生け贄

ホテル

この間、親父が物置の整理をしていて、夕方居間にガラクタの山を積み上げて昔を懐かしんでいた。

ガラクタの中には古着やレコードや陶人形などがあった。

ふと一枚の写真が目についた。そこにはソファに座った若かりし頃の親父と、若い白人女性が写っていた。

親父は痩せていて、当時の流行りなのか中途半端に長い髪がおかしい。

女の方はやや顎が弛んでいるが、まあ美人の範疇だ。

写真について聞くと、大学3年の夏にヨーロッパを放浪した時のものだと話してくれた。

「この子については未だによく解らないことがあるんだよ」

親父は意味ありげに言った。俺はまさか一夜のチョメチョメ話じゃなかろうかと警戒して部屋へ戻りかけた。

「気味が悪い話でな」

「なになに。怖い話?」

「ああ……」

ヨーロッパに来て一月半くらい経った頃だった。

俺は北欧に足を伸ばした。フィンランドだ。

まず首都のヘルシンキに行ったが、物価が高くて早々に出た。

そして北部のラップランドと呼ばれる地帯へ向かった。地名は忘れたが、小さな町に3日ほど滞在した。

都会よりは物価も安かったし、日本人が来たのは初めてらしく歓迎してくれた。

地元新聞に記事まで載ったのには驚いたよ。

それに味をしめて今度は西部の田舎へ行った。海沿いの町だった。そこでもやはり日本人は珍しくて、色々と質問攻めにあったりした。

中でも泊まったホテルのウェイトレスをしていた女の子が日本に興味津々でね。大学で東洋の文化を研究しているらしかった。

その子は夏休み中ホテルに住み込みで働いているそうで、仕事が終わってからお喋りをした。片言の英語でも結構通じるもんだ。

正直下心もあった。ワンナイトラブってやつだ。と言ってもナンパなんてしたことないから、自然とそんな雰囲気になれば良いななんて考えていた。

そのために無理して一週間くらい滞在しようかとまで思った。アホだよな。

3日目の夜。その日も夕食後、しばしロビーで彼女と話した後部屋へ戻った。

いつもは割とすぐ寝てしまうんだが、その日は何故か寝付けなくて、ベッドに入ったままだらだらと時を過ごしていた。

不意に声がした。甲高い悲鳴のような女の声だ。「オーッオーッ」というような。

俺はギョッとして時計を見た。夜中の2時半。カーテンを捲って外を見た。

フィンランドは夜中でも比較的明るいが、町の人は夜更かしをしないのでいつも人気は無い。

ホテルの前は広場になっていて、敷き詰められた石畳が美しい紋様を作り出している。

俺は広場を見回した。だが悲鳴を上げた人物は見当たらない。窓を開けて左手の道を見た。

微かに人影が見える。どうやらこちらへ向かっているようだ。

そしてまた悲鳴が聞こえた。さっきよりも大きく、体の隅々まで行き渡るような不快な声だった。

こちらへ向かう人影の速度が速くなった。俺は窓を閉めた。でもカーテンの陰から外を見るのは止めなかった。

悲鳴はひっきりなしに聞こえていた。もはや悲鳴というより鳴き声のようだった。

かなり五月蝿いのだが、周りの家からは誰も外には出て来ず、明かりすら点かなかった。

そして不快な声の中、遂に人影が広場に入って来た。それはネグリジェを着た女だった。

やたらと首を振り、ブルネットの長髪を振り乱しながら広場を駆けずり回っている。

それはかなり異様な光景だった。俺はそれに見入っていた。あの女は何なのか。

何故、誰も出て来ないのか。まさかこの世のものではないのか……。

ふと女が立ち止まった。広場のど真ん中。いつの間にか静寂が支配している。

ヤバい。

強烈な寒気が襲ってきた。俺は身を引いてベッドに戻った。毛布を引き上げた瞬間、ノックの音が聞こえた。

俺は飛び上がりそうになった。夜中に誰が訪ねて来たんだ。

ぐずぐずしていたらまたノックの音。そう強くはないが、はっきりと聞こえた。恐る恐る覗き穴で確認したら、彼女だった。

何をしにとか考える余裕も無くドアを開けた。彼女は何やら切羽詰まった様子で、俺の襟首を掴んで引き寄せ耳元で囁いた。

「決して外を見ないで。静かにしていて」

そしてあっと言う間に出て行った。俺は呆気に取られて暫くドアの前に立ち尽くしていた。

すると背後から絶叫が聞こえてきた。体が跳ねて思わず声が漏れた。

一足飛びにベッドへ戻り毛布にくるまった。絶叫は止まない。

まるでこの部屋をピンポイントで狙っているかのようだ。

しかも……心なしか段々近付いて来ているように聞こえる。ここは5階なのに。

2階、3階、4階……とうとう窓のすぐ外から……、

「バンバンバン!

バンバンバン!」

という音が聞こえ、俺は気絶した。

翌朝は寝坊した。あんなことがあった割には目覚めは悪くなく、顔を洗うとサッパリして悪い夢を見ただけだと思えた。

人の少ないレストランで朝食を食べていたら、彼女が水を注ぎに来た。

昨夜とは打って変わって飛び切りの笑顔だった。昨日のことを聞こうとしたが、笑みを浮かべたまま行ってしまった。

後ろ姿を見ながら首を傾げて向き直ると、コップの横に小さく折り畳んだ紙片が置かれていた。

これはもしや……ラブレター? いよいよ旅先で金髪美人とアバンチュールかと期待に股間が膨らんだ。

紙片をポケットに入れ、急いで食事を済ませると部屋へ戻った。ドキドキしながら紙を広げた。

「あなた生け贄にされる。早く逃げて」

何だこれは。意味が解らない。何で生け贄にされなきゃならないのか。頭が混乱した。彼女に聞かなければと立ち上がったら、ノックの音がした。

ホテルのご主人だった。気の良いおっさんだ。手塚治虫の漫画に出てくるヒゲオヤジに似ている。

「あんた○○日まで滞在の予定だったな」

「はい」

「もう少しおらんか。わしらももっと日本のことを聞きたいし。安くするから」

「え……と」

「ウェイトレスもそうして欲しいと言っとるぞ」

ハッとした。

「いえ、折角ですがもう出発しなくちゃいけなくなりました。その、友達と合流する約束をしていたのを忘れていまして」

ご主人は残念そうに引き止めたが、重ねて断ると案外あっさりと申し出を引っ込めた。

俺はすぐに荷物を纏めると、午前中にホテルを出た。彼女に一言別れを告げたかったが見当たらなかった。

ロビーにも通りにも人影はまばらで、それなのにやたらと視線を感じた。

その日の内にフィンランドを出た。

「今思い返してもよく解らん出来事だった。その後、デンマークで知り合ったフィンランド人に話してみたんだが、彼も説明がつかないようだった。

担がれたんだろうなんて言われたが、田舎の人がそんなことをするとは思えない」

「叫んでいる女が地方に伝わる化け物で、現れたら必ず生け贄を捧げなきゃいけないとか?」

「俺も似たようなことを考えたが、そのフィンランド人はそんな化け物の伝説は聞いたことがないと言っていた」

親父は写真をじっと眺めていた。

「話はそれで終わりだ」

「あ、女の顔は見たの?」

「いいや。不思議と顔の記憶はない」

親父は写真から目を離して俺を見た。

「不思議と言えばこの彼女。ホテルのウェイトレス。どうしても名前を思い出せない。聞かなかったはずはないんだが……」

関連記事

2才児の直感

家の子は2才くらいまでは色々と見える子だった。 印象深いのは、20年ぶりくらいに中学の同級生が訪ねてきた時のこと。 その同級生は、昔は性悪で金の亡者だったが、金持ちと結婚し…

ど田舎の小学校

俺は小学1年の夏に引っ越して、ど田舎の小学校に転入した。 引っ越す前までは気ままに過ごせていたんだけど、引っ越してからはよそ者ということも含めて周囲から浮いてしまい、アウェイな生…

縁側(フリー写真)

田舎にワープ

自分でも今だに信じられない話。俺が小学二年生の夏の話。 弟と兄弟喧嘩をした時、両親は理由も聞かず、長男だからという理由で俺だけを叱った。 正座させられた俺に、両親の後ろに回…

田舎

異界への門

昭和50年前後の出来事です。 祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートルほどの高さの土が盛ら…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…

神社の生活

これは5年程前から始まる話です。 当時、私は浮浪者でした。東京の中央公園で縄張り争いに敗れて、危うく殺されかけ追放された後、各地を転々とし、最後に近畿地方のとある山中の神社の廃墟…

サイパン(フリー画像)

サイパンに残された日本兵

十数年前の「人事院月報」という、国のお堅い雑誌の読者欄に何故かあった話。 少し怖かったので今でも覚えています。大体下記のような内容でした。 ※ 夏休み、一家でサイパンを訪れた…

為松の竹林

昔、うちの近くの山の麓に「為松の竹林」と呼ばれていた場所があった。 文字通り竹林だったらしいが、戦後は住宅地になり、それを知る年寄りももう殆どいない。 竹林になる前、明治・…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…

小綺麗な老紳士

駅構内の喫煙スペースで私はタバコを吸っていました。 喫煙スペースと言っても田舎の駅なので、ホームの端っこにぽつんと灰皿が設置してあるだけの簡易的なものでした。 すると小綺麗…