異界への門

田舎

昭和50年前後の出来事です。

祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。

敷地を円形に包むように1メートルほどの高さの土が盛られ、周囲には樹木が植えられています。直径60メートルほどの土手には、母屋、蔵、納屋、そして三畝程の畑があります。

土手の一箇所だけが5メートルほど切り崩され、そこが出口となっています。出口から母屋までは30メートルほどの前庭が広がり、右手には大きな蔵が建っています。

そこには白い雑種の犬が飼われていました。蛇を見ると吠え、大きな蟷螂を見ると泡を吹いて逃げ出す、情けない犬でしたが、家族に可愛がられていました。

ある暑い夏の日、裏庭から母屋の右手に出てくると、何とも言えない違和感が辺りを覆いました。竹垣を超えた瞬間、辺りが一変しました。

景色は同じでも、陽の光の強さが変わり、盛夏のど真ん中にいるような感覚になりました。蝉の声も一変し、急に小さくなりました。

出口に進むと、そこで見たものに私は凍りつきました。大きな馬がゆっくりと歩いていました。背中には和服を着た男が乗っており、その様子はまるで昔の絵巻物のようでした。

私は馬を見つけた途端、しゃがみ込みました。辺りには家がなく、馬を見るのは初めてでした。そして、その馬の大きさに驚きました。

男は私の目の前を通り過ぎて行きましたが、私は身を隠して彼らの姿を見送りました。辺りは一瞬、セピア色に染まり、色と音が失われました。

その後、犬のことを思い出しました。しかし、犬は異変に気づいていないかのように、小屋に入っていました。彼の目は震え、怯えているようでした。

馬の姿が消え、色と音が戻ってきた時、私は慌てて立ち上がり、門の方に駆けました。しかし、そこには何もありませんでした。公道までの私道には、馬の痕跡はありませんでした。

普段閉じられているはずの門は、開けられたままでした。犬が出てきて、私を見つめました。その目は怖れと緊張で充ち満ちていました。

私は何とか大人に説明しようとしましたが、結局、「馬がいた」としか言えませんでした。

関連記事

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

町並み

存在しない昭和の町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。 部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たち…

カオル

バイト先の会社の寮で、幽霊騒ぎがあった。 俺は入社して1年も経たないのでよく知らなかったが、以前から気味の悪い事が起こっていたらしい。 寮に入っている社員のTさんの部屋が、…

山

山に住む神様

学生時代、週末に一人でキャンプを楽しむことがありました。 金曜日から日曜日にかけて、山や野原で寝泊まりするだけの単純なキャンプです。友達のいない私は、寂しさを自然の中に紛れ込ま…

海(フリー写真)

海ボウズ

俺の爺ちゃんの話。 爺ちゃんは物心が付く頃には船に乗っていたという、生粋の漁師だった。 長年海で暮らしてきた爺ちゃんは、海の素晴らしさ、それと同じくらいの怖さを、よく寝物語…

夜桜(フリー写真)

桜の精

うちのおかんの話。 当時おかんは6人兄弟(男3人、女3人)の長男の嫁として嫁いで来た。 長男の弟妹はまだみんな学生で、謂わば小姑的存在。 かなりの貧乏で、姑とお舅との…

胎内の記憶

5才くらいの頃の体験なんだけど、白装束かローブのようなものを着た、髭もじゃの外国人のおじさんの家によく遊びに行っていた。 それが夢なのか実際に行っていたのかはよく分からない。 …

日記帳(フリー写真)

祖父母の祈り

私が15歳の一月。 受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていた時、机の上に置いてあった参考書が触っていないのに急に落ちた。 溜息を吐いてそれを拾いに机の下に潜った…

神秘的な山道

おまつり

俺の生まれ育った村は、田舎の中でも超田舎。もう随分前に市町村統合でただの一地区に成り下がってしまった。 これは、まだその故郷が○○村だった時の話。俺が小学6年生の夏のことだった。…

ワームホールの出現

私が二十歳になって初めての選挙の時のことだから9年程前の話です。 その日の朝、初めての選挙で投票に行ったんです。 投票所が私の母校の小学校の体育館で、そこに入るのは卒業式以…