桜の精

公開日: 不思議な体験

夜桜(フリー写真)

うちのおかんの話。

当時おかんは6人兄弟(男3人、女3人)の長男の嫁として嫁いで来た。

長男の弟妹はまだみんな学生で、謂わば小姑的存在。

かなりの貧乏で、姑とお舅との折り合いも悪く、特にお舅は

「パチンコ代が無いから子供の学費をよこせ」

と言うような無茶苦茶な人で、旦那(つまり俺の親)の庇い立ても一切無い。寧ろ一緒になっていびられた。

畑仕事で毎日こき使われ、姑と旦那が悪口を言い触らしてくれているので、近所や旦那の親戚周りの評価と言えば奴隷か何か。嘲笑の的だ。

味方も無く金も無い。

毎日が針のむしろだったおかんはある日、赤子だった俺を抱いて自殺を決意したそうな。

家を抜け出し、春の夜中にとぼとぼと歩き続けて、いつの間にか地域では有名な古い桜の木の下へ。

これが見事な桜でね、盆栽の松のような見事な枝ぶりで…。

住人の思い出や記念の場所として、とても愛された木だったんだよ。

おかんも事ある毎に、その桜のある場所に行っていたらしい。

その桜がまた満開でね、月明かりに桜がはらはら散るんだよ。

街灯の無い時代に、その桜の白い花びらがぼんやり見えるのがまた綺麗で、

「もうこれで見納めやなぁ。あんたにどれだけ慰められたか…今までありがとう」

と泣きながら桜に話し掛けたら、ふと背後から

「こんばんわ」

と声を掛けられた。

振り向いたら、笑顔いっぱいの四角い顔をしたおじいさんが居たそうな。

真夜中。おかんの手には赤ん坊。懐中電灯も持っていないおじいさんが暗がりで笑顔。

普通だったら恐怖だよ、女だし。これから自殺するというのに変だけど。

でも不思議と恐怖という感情が湧かなかったそうな。

それで、その見知らぬおじいさんに

「子供が風邪ひくわ。はよ帰り」

と言われて、腕の中を見て帰らなきゃと思ったらしい。

心中しようとした人間が、これから殺す子の風邪を気にするなんて変だ。

おじいさんの肩を横切ったところで、おかんもそのことに気付いたらしい。

それで振り返ったら、笑顔のおじいさんが居ないの。桜の木があるだけ。

ちなみに、おじいさんは死んだ曽祖父(写真が飾ってある)でもなければ、地域住人でもない。

今はその桜の木も、住人の反対の声も空しく工事の関係で切られたけど。

桜の精というのかな? あるんだな、こういうの。おかげで俺、生きてるし。

以上、おかんの昔話でした。

不思議な手紙と異常な部屋

去年の暮れ、会社に一通の手紙が届いた。 編集プロダクションに勤めている俺への、名指しの手紙だった。 中を読むと自分のエッセイを読んで添削して欲しい事、そして執筆指導をして欲…

入れ替わった友人

怖くないけど、不思議な小ネタ。若しくは俺が病気なだけ。 俺は今仕事の都合で台湾に住んでる。宿代もかからず日本からも近いから、たまに友達が台湾に遊びに来る。そういう時の話。 …

メールの送信履歴

当時、息子がまだ1才くらいの頃。 のほほんとした平日の昼間、私はテレビを見ながら息子に携帯を触らせていた。 私の携帯には家族以外に親友1人と、近所のママ友くらいしか登録して…

鏡の中のナナちゃん

私は幼い頃、一人でいる事の多い子供でした。 実家は田舎の古い家で、周りには歳の近い子供は誰もいませんでした。 弟が一人いたのですが、まだ小さくかったので一緒に遊ぶという感じ…

茶封筒

不思議な預かり物

これは大学の先輩が体験した実話。 その先輩は沖縄の人で、東京の大学の受験のため上京していた時のこと。 特に東京近郊に知り合いもいなかったので、都内のホテルに一人で宿泊してい…

田畑(フリー写真)

尻切れ馬

これは大学生の頃、年末に帰省した時の体験談です。 私の地元はそこそこの田舎で、駅付近こそビルが多く立ち並んでおりますが、少し離れると田畑が多く広がっています。 私の実家も田…

口(フリー素材)

両親の不可解な行動

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。 当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。 「私の部屋」「キッチンを挟…

ビー玉(フリー写真)

A子ちゃんの夢

ちょっと辻褄の合わない不思議な経験で、自分でも偶然なのか思い込みなのか、本当にそうだったのか自信がないのですが。 子供の頃、大人になっても憶えているような印象的な夢を見た事があり…

首刈り地蔵

小学生の頃、両親が離婚し俺は母親に引き取られ、母の実家へ引っ越すことになった。 母の実家は東北地方のある町でかなり寂れている。家もまばらで町にお店は小さいスーパーが一軒、コンビニ…

すたかという駅

京都駅からJR線に乗っていて、長岡京で降りようと思ってたのに寝過ごして、起きたらちょうどドアが閉まって長岡京を出発するところだった。 仕方がないので折り返そうと次の駅で他の数人と…