半分の家

公開日: 不思議な体験

廃屋の窓(フリー写真)

じいちゃんから聞いた話。

従軍中、幾つか怪談を聞いたそうだ。その中の一つの話で、真偽は不明。

大陸でのこと。

ある部隊が野営することになった。

宿営地から少し行った所に、古く小さな家が周辺の集落から外れてぽつんと建っている。廃屋らしい。

使えるようなら接収するかということで、数人が調べに行った。

家の中には什器や家具が一部残っていた。

だが、何故かその全てが真っ二つに割れ、半分しかなかったそうだ。

テーブル、椅子、水瓶、釜戸、戸棚、何もかもが半分。

おかしなことに、それらも家同様かなり古いもののように見えるのに、幾つかの品物の切断面は妙に真新しかったらしい。

調べに来た者たちがその異様な雰囲気に飲まれていると、一人が家の裏手から鶏の死骸を見つけて来た。

白骨化した、それも半分だった。

戻った彼らはそのことを報告し、結局その家は使わないことになった。

夜、警戒のため何人かが宿営地の周辺を巡回した。

翌朝になって、最後に巡回に出た一人が戻っていないことが判った。

他の者の中に、夜中にあの家に明かりが点いていたと話す者が居て、すぐに捜索を行うことになった。

民間ゲリラかもしれないからだ。

時機を見て突入したが、家には誰も居らず、また火を使った形跡もなかった。

行方不明になった一人は、昨日鶏が見つかった家の裏手で死んでいた。

争った様子はなく、着衣や装備にも乱れはなかったが、部隊に戻されることなくその場で埋葬された。

遺体はひどく小さかったという。

その後間もなく、部隊は転進命令を受けてそこを離れた。

後になって、その辺りではあの家が『半分の家』と呼ばれて忌まれ、昼間でも近付く者は居ないという話を聞いたそうだ。

関連記事

チャイムが鳴る

ある蒸し暑い夏の夕暮れ時、俺は自宅の2階で昼寝をしていた。 「ピンポ~ン、ピンポ~ン」 誰か来たようだ。俺以外家には誰もいないし、面倒くさいので無視して寝ていた。 「…

お婆ちゃんの手(フリー素材)

牛の貯金箱

小学生の頃、両親が共働きで鍵っ子だった俺は、学校から帰ると近所のおばあちゃんの家に入り浸っていた。 血縁者ではないが、一人暮らしのばあちゃんは俺にとても良くしてくれたのを覚えてい…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

神社の鳥居(フリー写真)

隠しごと

人混みに紛れて妙なものが見えることに気付いたのは、去年の暮れからだ。 顔を両手で覆っている人間である。ちょうど赤ん坊をあやす時の格好だ。 駅の雑踏のように絶えず人が動いて…

幼稚園児(フリー写真)

死期を悟る子

小学校に上がる前の小さな男の子の話です。 その子が通っていた幼稚園で乗り物をテーマに絵を描くことがあり、子供達はそれぞれ船や飛行機、車などの絵を描きました。 小さな子供の…

ヨウコウ

俺の爺ちゃんは猟師なんだけど、昔その爺ちゃんに付いて行って体験した実話。 田舎の爺ちゃんの所に遊びに行くと、爺ちゃんは必ず俺を猟に連れて行ってくれた。 本命は猪なんだけど、…

馬のぬいぐるみ(フリー写真)

なかったこと

15年以上前のことになります。 当時は虐めに遭っており、ほぼクラス全員からサンドバッグ状態でした。 図工の時間に金槌で頭を殴られそうになったことや、家庭科の時間に針で目を…

トンネル(フリー写真)

旧生駒トンネル

大阪と奈良を結ぶ近鉄奈良線。 その間に生駒山が立ちはだかり、電車は長いトンネルを通ります。 現在使われているのは「新生駒トンネル」。 しかし昭和30年代に掘削された…

京都(フリー写真)

かわらけのお狐さん

小学生の頃に学校の畑を掘ったら、土の中から陶器の狐が出てきた。 真っ白のかわらけで出来た狐のお面みたいなもので、他にも沢山出て来た。 七福神や打出の小槌などの縁起物もあっ…