巻き戻る時間

砂時計(フリー写真)

10年程前、まだ小学生だった私は、家で一人留守番をしていました。

母親に注意もされず、のびのびとゲームを遊ぶことが出来てご満悦でした。

暫く楽しく遊んでいると、電話が掛かって来ました。

電話に出てみると、籠もった男の声で

「お母さんは、あと20分程で帰るよ」

とだけ言い、切れてしまいました。

何だろうと疑問に思いながらも、子供なのであまり深く考えず、そのまま留守番していました。

しかし、20分経っても母親が帰って来ません。

『まあ、そりゃそうだ。間違い電話だったのかな』

くらいに思い、ゲームに集中しました。

そのまま時間を忘れるほどゲームをやっていたのですが、夕方になり、やがて日も落ち、流石に母が遅すぎると不安に思い始めました。

そんな不安な時なのに、テレビを点けてみても何故か何も映らない。

それどころか、ゲーム中は気付きませんでしたが、騒音という物が全くありませんでした。

元々静かな環境に家は建っていましたが、何の音もしないというのは、それまで経験したことがありません。

泣きそうになっていると、また電話が掛かって来ました。

『母親だ』

そう直感的に感じた私は、凄い勢いで電話に出ました。

するとまた男の声で、

「やっぱり %&#@&(声が籠もりすぎて聞き取れない)戻すね」

と言われた刹那、頭の中にパチンという音が響き渡りました。

すると、暗くなって来ていた窓の外が急に明るくなり、車の走る音などの騒音も聞こえて来ることに気が付きました。

しかも時計まで戻っています。頭の中はもうパニック。

そして程無く母親が帰って来たのですが、その時間が最初にあった電話からちょうど20分後なのです。

私は訳も解らず、取り敢えず安心したのか大泣きしてしまいました。

時間が巻き戻るなんて、そんな不思議なことは有り得るのでしょうか。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

小綺麗な老紳士

駅構内の喫煙スペースで私はタバコを吸っていました。 喫煙スペースと言っても田舎の駅なので、ホームの端っこにぽつんと灰皿が設置してあるだけの簡易的なものでした。 すると小綺麗…

スローになる空間

友達の家に手応えのある変な空間がありました。 何もないところで手をふると、そこだけスローになる。 それは空中に留まっており、撫で回してみるとバスケットボールぐらいの大きさ。…

台湾

混同された記憶

私は現在、仕事の都合で台湾に住んでいます。宿代もかからず、日本からも近いため、友人が時々遊びに来ます。この話は、そんなある時の出来事です。 今年の2月初旬、高校時代からの親友で…

爺ちゃんとの秘密

俺は物心ついた時から霊感が強かったらしく、話せるようになってからは、いつも他の人には見えない者と遊んだりしていた。 正直生きている者とこの世の者ではないものとの区別が全くつかなか…

揺れる木

2年程前の話。その年の夏、俺は大小様々な不幸に見舞われていた。 仕事でありえないミスを連発したり、交通事故を起こしたり、隣県に遊びに行って車に悪戯をされた事もあった。 原因…

山遊び

子供の頃の話。 大して遊べる施設がない田舎町だったので、遊ぶと言えば誰かの家でゲームをするか、山や集落を歩いて探検するかの2択くらいしかする事がなかった。 小学校が休みの日…

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

未来の自分から

今から20年くらい前の出来事。 一人っ子だった俺は、幼稚園から帰ってくるとファミコンをするか家の目の前の公園で一人で遊ぶのが日課だった。 最初はどんな出会いだったかは憶えて…

ろうそく(フリー写真)

蛇を奉って欲しい

昔、化粧品店とエステサロンを兼ねた店に働いていた。 事情があり、店長の家に住み込みすることになった。 いつも店長は遅く出勤して来た。 「頭が痛い」「体が重い」と口癖…

トンネル(フリー写真)

旧生駒トンネル

大阪と奈良を結ぶ近鉄奈良線。 その間に生駒山が立ちはだかり、電車は長いトンネルを通ります。 現在使われているのは「新生駒トンネル」。 しかし昭和30年代に掘削された…