坂道と父

公開日: 心霊ちょっと良い話

坂道(フリー写真)

5年ほど前に父を亡くしました。

体を壊して働けなくなり、自棄になってアルコールやギャンブルに走って借金を作り、最後は

「飲んだら死ぬよ」

と医者に言われながらも、飲み続けて死んでしまいました。

もっと優しくしてあげられたら自棄になることもなかったのかなとか、苦労させられたけど何かできることがあっただろうにと、後悔でいっぱいでした。

父が亡くなった朝、叔母が父が夢枕に立ってお辞儀して行ったと話していました。

挨拶しに来たんだろうねえと言われていましたが、それならどうして私のところに来ないんだろうと、密かに憤慨したものでした。

怖がりで暗い部屋や人気の無い夜道を歩くのは大嫌いな私ですが、いかにも『出そう』な場所に居れば父と会えるような気がして、わざとそういう場所で暫く佇んだりもしました。

あれは、父が亡くなって一ヶ月と少し経った頃でした。

その夜も会社からの帰り道、一人でとぼとぼ歩いていました。

その頃にはもう色々な後悔から、

『お父さんは私を嫌いだったのかな』『優しくしてあげなかった私を恨んでるのかな』

と思い詰めていました。

どうして夢にさえ出てきてくれないんだろうと思っていました。

家へ帰る長い坂道を登って行って、登り切ったところで振り返るのは私の癖です。

振り返って見ると、ずっと下の方に坂を降りて行く男の人が見えました。

一目見て心臓がドキッとしました。

その背中、その歩き方は、父によく似ていました。

思わず小走りで追い掛けましたが、5、6歩行ったところで

『まさかそんなことがあるわけないか』

と我に返りました。

見れば見るほどよく似ていたので、姿が見えなくなるまでと思いぼんやり眺めていると、姿が見えなくなる直前に男の人が立ち止まりました。

男の人は振り返り、こちらに向かって手を振るのです。

『誰に向かって手を振っているんだろう?』

と不思議に思って辺りを見回しても、他に人影はありません。

そう言えば、坂を登って行った私とその人は途中で擦れ違うはずなのに、擦れ違わなかったと後になって気付きました。

混乱したまま手を振り返すと、男の人は一層大きく手を振った後、また歩いて行ってしまいました。

それからは不思議と心が軽くなり、自分は愛されていたのだと、漠然とですが思えるようになりました。

関連記事

バーベキュー(フリー写真)

未来の夢

小児白血病だったK君の話です。 K君は三度目の再発でした。急速に増えて行く白血病細胞の数。 ドクターはK君のご両親に、 「化学療法のみの延命治療なら持って後3ヶ月、残…

ビル(フリー写真)

お迎え

二ヶ月前、以前在籍していた会社の社長が亡くなった。 就職の決まらなかった私を拾ってくれて、生まれて初めての『回らない寿司』を食べさせてくれた。 癌で入院しているのは知って…

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

腕時計と街(フリー写真)

四十九日の夢

俺が大学生だった頃の話です。 念願の志望校に入学したものの自分の道が見い出せず、毎日バイトに明け暮れ、授業など全然受けていなかった。 そんなある日、本屋で立ち読みをしている…

イタリアの町並み(フリー写真)

ロベルト

これは俺が3年前の夏にイタリアのローマで体験した話です。 俺は大学でイタリア文学を専攻していて、大学4年の時に休学し半年間ローマに留学していた。 その時にローマの郊外にある…

雑炊

妻の愛

ようやく笑い飛ばせるようになったんで、俺の死んだ嫁さんの話でも書こうか。 嫁は交通事故で死んだ。 ドラマみたいな話なんだが、風邪で寝込んでいた俺が夜になって「みかんの缶詰食…

空(フリー写真)

石屋のバイト

私は二十歳の頃、石屋でバイトをしていました。 ある日、お墓へ工事に行くと、隣の墓地に自分の母親くらいのおばさんが居ました。 なぜかその人は、私の働く姿を見守るような目で見て…

河川敷

人形と祈り

私は東京で働き、家庭を持っていた。 しかし二年前、重い病を患い、入退院を繰り返す中で、ついに会社を解雇された。 それが主な原因となり、ほかにも様々な事情が重なって、妻とは…

松葉杖

九十九神

皆さんは、九十九神というものをご存知でしょうか? 長い間使用されている物に宿るとされる妖怪のような存在です。 私は詳しいことは知りませんが、特注の松葉杖には、この九十九神…

太陽の光(フリー写真)

わたしの靴がないの

従姉妹が19歳という若さで交通事故に遭い、亡くなりました。 それから半年ほど経った頃、夢を見ました。 従姉妹の家に沢山の人が訪れ、皆それぞれ食事をしながら談笑しています。 …