お馬の親子

公開日: 心霊ちょっと良い話

父と娘

父と妹の話です。

4年程前、父が肺がんで亡くなりました。

過労やストレスなどもあり、余命半年のところが2か月で亡くなりました。

父はとても子煩悩で、遅くできた末妹をとても可愛がっていました。

妹も、極度のファザコンと言える程に父とはべったりでした。

「いつも笑顔でいろ」

と言う父の言葉を体現するかのように、妹は太陽のように明るい笑顔でした。

生まれた時から妹は内臓に疾患があり病弱でしたが、父はそれでも大変可愛がっていました。

父が倒れてから、妹は東京での仕事を辞めて帰郷し、付きっきりで看病しました。

変わり果てた父の傍で、妹はいつも手を握って話し掛けていました。

「父ちゃん、あれ(テレビに映っている食べ物)美味しそうだね。

父ちゃん早く治ってよ。兄ちゃんに連れてってもらおう」

笑顔で頷く父。

「父ちゃん、父ちゃんが知らない美味しいお酒、私いっぱい知ってるよ。父ちゃんへのお土産にも買って来たよ。

だからね、父ちゃん、一緒に飲もうね。おうちに帰って、一緒に飲もうね。

父ちゃんの好きなレバニラとか、塩ホルモンも食べようよ」

酒好きの父、それは俺と妹に受け継がれています。

酒の話にとても嬉しそうになる父。

思い出の曲を静かに歌う妹と、耳を傾ける父。

『お馬の親子』という曲は、父がまだ幼かった妹を背中に乗せてよく歌っていた曲でした。

散歩に出掛けた時も、手を繋いでいつも一緒に歌っていました。

父が携帯電話を持った時、妹は父からの着信音を『お馬の親子』にしていました。

そして、父は逝きました。妹以外の家族と、兄弟たちに見守られて。

起こされた妹が父の傍に行くと、手を握って、まるで狼の咆哮にも似たような声で10分ほど大泣きしました。

病棟全体に響き渡るような大声でした。

父の事で妹が泣いたのはそれっきりです。

葬儀の最中、悲しみに暮れる家族をしり目に、妹はいつもの笑顔でした。

母親が「父さんが死んだのが悲しくないのか!?」と常時詰め寄っていましたが、それでも妹は笑っていました。

「やっぱり頭がねえ…」

と噂する親戚や近所の人も居ました。妹は小さな頃から少し特殊なところがありましたのから。

それでも妹は、気にせず笑顔のままでした。

火葬も終わり、父の遺骨が家に帰って来た日のことです。

夕飯を食べ終わって、妹と伯父(父の兄)が煙草を外で吸っている時の会話が、何気なくすぐ側の俺の部屋に聞こえて来ました。

「おじちゃん、あのね。私、父ちゃん死んで嬉しいわけじゃないよ」

「解ってる。お前が一番悲しいの、おじちゃん解ってる」

「一番悲しいのは、母ちゃんだよ。兄ちゃん達も姉ちゃんも、みんな泣いてるのに、私、涙が出ないの」

妹の優しさに涙が出ました。

そして、妹に辛く当り続ける母に辟易したりもしました。

「あのね、父ちゃん死んじゃった時、私、寝てたじゃん」

「うん、疲れてたんだな。2ヶ月もろくに寝ていなかっただろう」

「父ちゃんが寝ろって言ったの。でもね、変な夢を見たの」

妹の話は、こうでした。

妹が家の茶の間に居ると、余所行きの姿の父が大きな鞄を持って、

「おう、行くからよ~」と言い、玄関に向かったそうです。

「どこに行くの?」と妹が言うと、

「ちょっとよぉ」と、にこっと笑ったそうです。

父が履き慣れない革靴を履くのに手間取っていたので、妹は父がいつも履いていたサンダルをビニール袋に詰めて持たせたそうです。

「どこに行くか知らないけど、父ちゃんすぐ帰って来てね」

「すぐには無理だなぁ。○○、いっつも笑ってるんだぞ。

笑っていれば、良いことが沢山あるからよ」

そう言って妹の頭を撫でると、玄関から出て行った。

家の前には大きなバスが停まっており、沢山の人が乗っていたそうです。

それは子供だったり大人だったり…でもその中に、亡くなった祖母や、父の友人達の姿も見たそうです。

運転手は、ずっと運転免許を欲しがっていた母方の祖父だったそうです。

「おばあちゃんの隣にはね、父ちゃんが眼鏡をかけたような人がいたの」

「それ、お前たちのじいちゃんだよ。そうか、そうか…迎えに来たのか」

と伯父が言って泣きました。

父方の祖父は、父が若い頃に他界しています。

きっと妹を可愛がっていた父が、少しでも悲しみを和らげてあげようと見せた姿なのかもしれません。

それから程なくして妹は再び上京し、仕事を始めました。大晦日も働く程に忙しい職場です。

でも元旦の朝には、会社がお雑煮やお餅を振舞ってくれました。

寒空の下で、それを仲間達と頬張りながら談笑し、少し視線を移すと、父がにっこり笑って頷いていたそうです。

父は妹のところにちょくちょく現れるようで、何だか『本当に死んだのか、親父』と思ったりもします。

俺や別の兄弟のところに現れたことは二回程度なのに、やはり父は妹がとても心配なのでしょう。

妹に何かありそうな時には、携帯電話から『お馬の親子』の着メロが流れると言います。

それは父が「危ないよ」と教えてくれているのかもしれません。

父は多分、妹の守護霊のようになって、見守っているのだろうと思います。

もうすぐ俺も『父』になります。親父のような優しく強い父になりたいです。

関連記事

トタンのアパート(フリー写真)

訳あり物件のおっちゃん

半年ほど前に体験した話。 今のアパートは所謂『出る』という噂のある訳あり物件。 だが私は自他共に認める0感体質、恐怖より破格の家賃に惹かれ、一年前に入居した。 ※ この…

妹を守るために

これは知り合いの女性から聞いたマジで洒落にならない話です。一部変更してありますが、殆ど実話です。 その女性(24歳)と非常に仲の良いA子が話してくれたそうです。 A子には3…

中学校の教室(フリー写真)

このまま行くところ

小学5年生の頃に転校して来た友達と仲良くなって、中学時代も変わらず仲良しだった。 でも彼は中学2年の昼休み中に意識を失い、二度と学校には来なかった。 原因は白血病で、よく…

田舎の線路

駅での再会

私が駅構内の喫煙スペースでタバコを吸っていたときのことです。この駅は田舎のため、喫煙スペースはホームの端に設置されたただの灰皿があるだけの簡素なものでした。 その日、小綺麗な老…

将棋盤(フリー写真)

角の頭に歩を打て

先週、親父と将棋を指した。 欲しい本代を賭けての勝負だけに、負けられない一戦だった。 俺は親父から将棋を教わった。 当然親父の方が強い。実力にはかなりの差がある。 …

満開の桜

桜の木の下のふたり

夏の間はご無沙汰していたが、普段の休日には、近所の小さな公園によく足を運んでいた。 住宅街の真ん中にひっそりとあるその公園には、鉄棒とブランコ、そして砂場があるだけで、子どもの…

犬(フリー画像)

愛犬との最期のお別れ

私が飼っていた犬(やむこ・あだ名)の話です。 中学生の頃、父の知り合いの家で生まれたのを見に行き、とても可愛かったので即連れて帰りました。 学校から帰ると毎日散歩に連れ出し…

繋いだ手(フリー素材)

おばあちゃんが結んだ御縁

半年前に誕生日を迎えたんだけど、その夜に不思議な夢を見た。 昔のおじいちゃんの家で正座をしていて、辺りを見渡していたら、ふとおばあちゃんが入って来た。 おばあちゃん、四歳の…

道路

奇跡的な救い

昔、私は精神的に追い詰められていた時期があり、よく大型バイクをかっ飛ばしては危険を顧みずに走り回っていました。 ある日、私は渋滞している幹線道路をすり抜けて走っていました。道の…

バレンタインチョコ(フリー写真)

おさげの女の子

今から十年以上前、当時高校生だったおいら。 アメリカのバレンタインデーは、好意を持った相手に男女問わずプレゼントをするらしい。 その話を聞きかじり、 『よし!それな…