留守電に残された声

踏切(フリー素材)

偶にニュースで取り上げられる、『携帯電話に夢中で、踏切を気付かずに越えて電車に轢かれてしまう』という事故があるじゃないですか。

巻き込まれた本人もさる事ながら、電話の相手も大変です。

友人知人が、或いは肉親が電車に轢かれるまでを、電話口で聞かされる事になるのだから。

そしてその中には、電話先が留守電であったために、その一部始終が録音されている場合もある訳です。

友人の彼女、A子もそういう経験を持っています。

以下の話はA子から聞いた話。

A子の友人にB子という子がいたのですが、このB子がまさにA子の留守電にメッセージ入れている最中に、電車に轢かれたそうです。

よくある旧式の踏切で、遮断機が無く警笛だけの踏み切りでの事故だったとの事。

何でも次の日にA子の家に泊まりに来る予定だったのだが、行く時間がずれるので連絡を入れていた最中に踏切で轢かれたらしい。

内容は大体このようなものだったとか。

「カーンカーン」という警笛の音が微かに聞こえる中…、

「B子です……明日ね、ちょっと遅れそう……一時間くらい遅れ

(衝突音)」

そんな事故があったとも知らず、家に帰って留守電を聞いたA子。

本当にびっくりしたらしい。メッセージの途中でいきなり物凄い衝突音がする訳ですから。

B子の家に確認の電話を入れたら、やはり事故に巻き込まれた事が判りました。

無論即死だったとの事。

友達が死んでしまう前の、最後の声の入った留守番電話。

嫌だとは思いつつも、B子の事を思ってメッセージを消すに消せず、テープに入れたまま残しておいたそうです。

一年後の命日。A子はそのテープをもう一度だけ聞こう、そして供養のためお寺に預けてしまおうと思い、最後に聞く事にしたそうです。

そしてテープを聞くと、一年前には気付かなかった変な事に気が付いたのです。

A子「電話がかかってきた時にもう警笛がしているのよ。という事は、かける前から鳴ってるはずでしょ、何でB子は気付かないの?」

私がこの話を聞いた時はもうお寺にテープを預けた後で、実際のものを聞いていないのでその辺りは何とも判断できないのですが、もう一つ不思議な事があるとA子は言うのです。

「それに喋り始めてからぶつかるまでが結構短いのよね。警笛が鳴ってから電車が来るまでって、少し間があるじゃない。でもね、あっという間なのよ」

A子が再現してくれたテープの内容は先に書いた通りです。文字にすると解り辛いですが、普通の速さで口に出して読んでみてください。確かに短いんです。

結局、こういう推測しかできないんです。

警笛が鳴る直前に電話をかけ始め、A子の留守電が「メッセージをどうぞ」と言った後、喋り始めると同時に、電車が来ると分かっているはずの踏切に向かって歩き始めた。

こんな妙な事があるものなのか、今だに理解できない話なのです。

関連記事

日暮里駅の階段23段目

友人と怪談話をしていて、その友人が知人から 「日暮里駅の改札を出て右手に行くとある階段を登る時に、23段目辺りで振り返って見たら面白いものが見える」 って聞いたという話が出…

裏山

危険な好奇心(中編)

山を降り、俺達は駅前の交番へ急いだ。 『このカメラに納められた写真を見せれば、五寸釘の女は捕まる。俺達は助かる』 その一心だけで走った。 途中でカメラ屋に寄り現像を依…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

顔を両手で覆う人々

人混みに紛れて妙なものが見えることに気付いたのは去年の暮れからだ。 顔を両手で覆っている人間である。ちょうど赤ん坊をあやすときの格好だ。 駅の雑踏の様に絶えず人が動いている…

非常階段

数年前、職場で体験した出来事です。 その頃、僕の職場はトラブルつづきで、大変に荒れた雰囲気でした。 普通では考えられない発注ミスや、工場での人身事故が相次ぎ、クレーム処理に…

ごぜさんの鐘

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。 小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。 「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と…

村

祟り神

中学生の頃に祖父から聞いた話。 俺の地元の山には神主も居ない古びた神社があるんだが、そこに祀られている神様は所謂「祟り神」というやつで、昔から色々な言い伝えがあった。 大半…

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

為松の竹林

昔、うちの近くの山の麓に「為松の竹林」と呼ばれていた場所があった。 文字通り竹林だったらしいが、戦後は住宅地になり、それを知る年寄りももう殆どいない。 竹林になる前、明治・…

黒いワゴン

俺の後輩が実際に体験した話です。 後輩たちはその日、数人で暇を持て余しドライブをしていたらしいんです。 車を走らせる内に地元の海にたどり着きました。 時刻は夕方の17…