昔の刑場

河川敷(フリー素材)

俺のおふくろは戦前、満州から北朝鮮の辺りに開拓移民で居たのだが、夕暮れ時に街角の十字路で1メートルを超える人魂を見たことがあると言っていたな。

ぽっかりと浮かんだ人魂は、逢魔が時の薄暮の中をふらふら漂っていたらしい。

その時は何故か恐怖心は無く、何か不思議な物を見ている感覚だったとか。

そして家に帰ると危篤だった祖母が亡くなっていたらしい(だから祖母の墓は北朝鮮にあって、度々の洪水で恐らく流れてしまっただろうから、今となっては場所も分からない)。

俺自身にはそういう経験は無いが、実家が江戸時代の刑場跡近くにあって、そこは何かと噂の絶えない場所だった。

最寄りのバス停が「地蔵前」という名称だが、地元民だけが知っている本当の名称は「首切り地蔵前」。

そのバス停から直接見えない交差点の裏に、首の無い地蔵があって、それは江戸時代に刑場で処刑される罪人の供養のためのものだった。

そのせいとも言えないが、そこの交差点は県下でも事故の多い交差点で、特に地蔵の前に当たる角はヤバいと言われていた。

そこに最初に建物を作った時は、古い人骨がワラワラ出てきたそうだ。

俺の知っている限りでも、そこに出店した弁当屋がガス爆発事故を起こして廃業したり、とにかく店が居着かない。

今では郊外の住宅地として新参が増え、そういうことを教えてくれる古老も居なくなったけど、古くからの住民はみんな知っている。

みんなも「ヶ原」という名が付く住所には要注意だ。

大抵、江戸時代まで遡れば町外れの刑場だからな。

地蔵はまだある。

関連記事

廃墟でサバゲー

夏の終わりの頃の話。 その日は会社の夏休み最終日ということもあり、仲の良い8人を集め地元の廃墟でサバゲーをすることにしたんだ。 午前中に集まって、とことんゲームをしようと決…

白い日傘

今から3年ぐらい前の話になります。 僕は内装工事関係の仕事をしているのですが、その会社の社長と僕と同僚の計4人で仕事が暇になると、よくスキーに行ってました。 僕達の会社は名…

親子の会話

僕の家から会社までは、小さな私鉄の電車で約30分です。 都会では考えられないでしょうが、行きも帰りもほとんど座って通勤しています。 その電車で帰宅途中、無気味な出来事を体験…

きらきらさん

差し障りがあるといけないので、時と場所は伏せて書きます。 そこの施設内で、度々動物の惨殺死体が発見されるのです。 そこにいた子供に聞くと「きらきらさんがやった」と言います。 「きらき…

黒い霧(フリー写真)

夢幻と現実の間で

私の母方の実家は熊本県にあるのですが、そこには常住している母の姉がいます。 その姉、私たちからはおばさんと呼んでいる彼女が、つい先日、我が家に遊びに来ました。 その時、偶…

夜の森(フリー写真)

慰霊の森

岩手県にある慰霊の森。 かつて飛行機の墜落事故があり、それ以降は心霊スポットとしても有名である。 これは俺の先輩がそこで体験した話。 ※ ある夜、先輩は友人達と集まって…

神社(フリー素材)

ふくろさん

大学二年の春だった。 その日僕は、朝から友人のKとSと三人でオカルトツアーに出掛けていた。 言いだしっぺは生粋のオカルティストK君で、移動手段はSの車。いつもの三人、いつも…

胸騒ぎ

小学校のころ、塾の先生に聞いた話です。 その先生は現役の大学生で、その大学の友人に妙な体質の人がいたそうです。 仮にその友人Aさんとしますが、彼はごくたまにものすごく胸騒ぎ…

山道(フリー写真)

かなめさま

長くなるがどうか聞いて欲しい。 俺が昔住んでいた場所はド田舎で、町という名前は付いていたものの、山間の村落みたいな所だった。 家の裏手の方に山道があり、そこに「かなめさま」…

無人マンション

会社までの通勤時に取り壊し予定の無人マンションの近くを通るのだが、そこは飛び降り自殺が多く、自殺者の霊の目撃情報も多い曰くつきマンション。周りに街灯も少ないし夜はかなり不気味で怖い。 こ…