時代を超える舞

集落

私が生まれる前の出来事です。直接の体験ではないため、一部私の想像が加わっています。地名や人名はすべて仮名です。

私の生まれた村は最近、他の町と合併し、名前が変わりましたが、千羽神楽の伝統は残っています。室町時代から続くこの神楽は、元々は村の四つの家が受け継いできました。稲作と山林の豊かな実りを願い、神々を楽しませる舞が踊られます。神社を回り、夜通し舞い続けるのです。

舞うのは元々定められた四家の太夫でしたが、現在は一家を除き、他は舞太夫の家系が途絶えてしまいました。神楽を伝えたのは熊野から来た日野家とされ、その時に持ち込まれた神楽面が、後に不吉な影をもたらすことになります。

神楽面は、人を超えた存在へと変える装置です。面をつけると、太夫は鬼神と見なされ、神々しい舞を披露します。そのため、結界として注連縄が神社に張られます。面は大切に扱われ、特に力を持つとされる古い面は、他の面とは別に保管されています。

この伝統が途絶えかけた時、面が見つかるという出来事が起こりました。昭和の時代、千羽神楽を守るため、失われた舞を復活させようとする動きがありました。しかし、神楽面だけが見つかり、舞の復活は叶いませんでした。

そんな中、神楽の座長であった森本弘明氏が不思議な夢を見ます。夢の中で、昔失われた神楽舞が、一人の謎の人物によって伝えられました。この舞は、弘明氏によって現実のものとなり、失われた舞が復活しました。

しかし、この出来事はただの幸運ではありませんでした。神楽面には、それを使用することで不幸が訪れるという言い伝えがありました。特に、樵面と呼ばれる面は、村に大きな災いをもたらしたとされています。この面は、何世代にもわたって恐れられ、誰もその真実を知ろうとはしませんでした。

この神話的な物語は、私の家族や村の人々によって語り継がれています。それは、過去と現在、そして未来にわたって私たちの生活に深く根ざしたものです。舞がなされる度に、新たな歴史が刻まれ、村の守り神としての役割を果たしています。

関連記事

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…

ガソリンスタンド

ある若い男がガソリンスタンドに行った。 車の窓拭きをしてくれている店員が、凄い顔で車の中を睨んでくる。 クレジットカードで会計をしたら、このカードは不正だから降りろといわれ…

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…

公園の違和感

夜遅くの帰り道、公園の横を通った。遠くから歩きながら公園の方を見ると、なんか違和感がある。 近づいていくと、違和感の正体が分かった。電信柱の長さが違う。一方の電信柱の上に、髪が長…

霊感テスト

自分自身に霊感が備わっていながら、それに気が付いていない人も意外と多い。 あなたには霊感があるだろうか?今回はそんな霊感をチェックするための簡単なテストをご紹介しよう。 は…

ホテル(フリー素材)

記憶の中の友人

結婚式の衣装合わせで、某有名ホテルに行った時の事。 ロビーで偶然、中学時代の同級生に会った。 昔は凄く痩せていて病弱で、暗い女の子という印象だったが、今ではふっくらと普通の…

石段の向こう

今年のゴールデンウィークの不思議な体験を書かせてもらいます。 私の家にはスーザン(仮名)という、サンディエゴからの留学生が滞在していました。 母が婚前に英語の教師をした影響…

峠

かんのけ坂

今年の2月に起きた本当の話。 大学4年で就職も決まり、学校生活も落ち着いたので、念願の車の免許を取るべく免許合宿に行ったんだ。 俺の地元は近畿なのだが、合宿場所は中国地方だ…

あの時、手を貸していたら…

あれは、私が中学生の時の事でした。塾を終え家路についていた私は、星を見ながらのんびりと自転車を漕いでいました。 時間は22時過ぎだったでしょう。家も近くなってきた頃、前の方に自転…

皺のある手(フリー写真)

祖母の日記

私は大変なおばあちゃん子で、中学になってもよく祖母の家に遊びに行っていました。 父方の祖母なのですが、父親は私が幼い頃に不慮の事故で死去していました。 祖父を早くに亡くした…