赤い川

公開日: 洒落にならない怖い話

赤い川

俺が高野山に住んでいた時、こんな噂話を聞いた。

「昔、坊主専用の廓が、山のどこかにあった」

「その廓は終戦後取り潰されて廃墟になったが、今でも形を保っている」

「そこはとんでもなくヤバイところで、何が出るかは知らないが、行ったら正気では帰って来れない」

と、物凄く好奇心をそそる内容。

当時寮生だった俺は、ある夏の休日に寮の後輩を無理矢理引き連れて、噂の廃墟へと向かった。

と言っても廃墟の場所は正確に判らないから、ちょっとしたピクニック気分で山の中に入って行ったんだ。

それが甘かった。

高野山の山の中って、同じような木が同じように生えているばかりで、一度迷ったら現在位置が判らなくなるんだよね。

面白がって細い獣道ばかり選んでいた俺らは、それこそ一瞬にして迷った。

帰り道どころか、今どの山を歩いているのかも分からない。

歩けば歩くほど、より奥に迷い込んで行く感じだった。

いよいよ日も翳り始めてきた頃、誰かが「迷ったら尾根に出ろ」と言い出した。

多分どこかでの聞きかじりだったのだろうけど、一面槇の木に囲まれているよりは周りが見渡せる方がましだ。

とにかく上に向かって登り始めた俺たち。

どのくらい登った頃か、尾根らしきところに出るとやっと周りを見渡す事が出来た。

遠くに大きな町と、反対側の近くに小さな町。

『あれは奈良で、反対側は九度山か?』と推理しても、現在地は不明。

その時はもう、みんな疲れ切った上空腹で、喉も渇いている。

とにかく尾根沿いに歩くしかないと、遠くに見える町の方に歩き出した時、後輩の一人が「水!水がありますよ○○さん!」と叫んだ。

立ち止まり耳を澄ますと、確かに水の流れる音がする。

水の臭いも漂ってくる。近くに沢があるのか。

とにかく喉が渇いていた俺たちは、水の音に向かってダッシュした。

5分ほど薮を踏み越えて行くといきなり周囲の景色が開け、そこには大きな川が流れていた。

大きな川と言っても、幅は5~6メートルくらいだったのだが。

とにかく水があったことで、みんな激しく喜んだ。

まず靴を脱いで足を浸す者、コンビニのビニールに水を汲もうとする者などがいた。

俺はまず水が飲みたかったから、水を両手ですくったのだが、そこで固まった。

「おい待ておまえら!この水飲むな!」

不信そうな後輩たちの視線を浴びながら、俺は川底を指差した。

その川は、岩盤の上をずっと流れていたのだけれども、水底の岩の色が普通じゃなかった。

真っ赤。

これ以上ないくらい赤。

上流まで、ずっと鮮やかな赤。

あまりに鮮やかな赤い川を見ながら、みんなが同時にある事を思い出していた。

昔々、丹紗とか丹とか呼ばれて、万能薬とされていた鉱物があったと授業で聴いた。

お大師さんも、高野山から京都にその薬を持ち込んでいたらしい。

でも実際は、人体にとって毒物でしかなかったと言う。

恐らく水に混ざって流れていたのは…岩盤を赤く染めていたのは、その丹紗、万能薬、要するに硫化水銀。

硫化水銀の赤色。

毒も気持ち悪いけど、それ以上に何か触れてはいけないものに触れたようで、全員がそこで固まってしまった。

川底の岩盤は、上流に向かってより赤みを増しているようだった。

面白い論文が書けるという誘惑は確かにあった。

でも、誰も川を逆上ろうとは言わなかった。

登山の常識としては最悪だと聞いたけど、俺たちはそのまま沢を下る事に決めた。

2時間ほど歩くと、偶然にも小さな集落に出た。

俺たちは親切な農家のおじさんの軽トラで最寄り駅まで送ってもらう事が出来た。

その後、高野山に帰った俺たちはまた普段通りの日常に戻った。

暫くしてから農家のおじさんにお礼に行ったら、既にそこは廃村になっていた。

関連記事

変な長靴

俺は大学生時代、田舎寄りの場所にアパートを借りて一人暮らしをしていた。 大学が地方で、更に学校自体が山の中にあるような所だから交通の便は悪くて、毎日自転車で20分くらいかけて山を…

無人マンション

会社までの通勤時に取り壊し予定の無人マンションの近くを通るのだが、そこは飛び降り自殺が多く、自殺者の霊の目撃情報も多い曰くつきマンション。周りに街灯も少ないし夜はかなり不気味で怖い。 こ…

神降ろし(長編)

2年くらい前の、個人的には洒落にならなかった話。 大学生になって初めての夏が近づいてきた金曜日頃のこと。人生の中で最もモラトリアムを謳歌する大学生といえど障害はある。そう前期試験…

ガソリンスタンド

ある若い男がガソリンスタンドに行った。 車の窓拭きをしてくれている店員が、凄い顔で車の中を睨んでくる。 クレジットカードで会計をしたら、このカードは不正だから降りろといわれ…

林(フリー写真)

お姉ちゃんと鬼ごっこ

神隠しみたいなものに遭ったことがある。小学一年生の夏休みのことだ。 実家はいわゆる過疎地にあり、地域には同い年の子が数人しか居なかった。 その日は遊べる友達が居なかったので…

ハカソヤ(長編)

ほんの数年前に知った私の母の故郷の習慣の話です。 うちの集落にはハカソヤという女限定の変な習慣があります。 ハカソヤにも色々あって、大きく分けてお祝いの言葉に使う場合と、お…

リンフォン

先日、アンティーク好きな彼女とドライブがてら、骨董店やリサイクルショップを回る事になった。 俺もレゲーとか古着など好きで、掘り出し物のファミコンソフトや古着などを集めていた。買う…

ガラス瓶

知り合いに、瓶を怖がる女性がいます。コーラ瓶、一升瓶はもちろん醤油の小瓶も触れない。 そんな彼女に聞いた話。 ジュース容器といえばペットボトル主流の現在だけど、彼女が子供の…

着信あり

自分なりに恐かった体験を書いてみようと思う。 もう4、5年は経ったし、何より関係者全員が無事に生きてる。 恐い思いをしただけで済んだのだからいいやと思う反面、やっぱりあれは…

宿

『コ』の字の家

私の家は都市から少し離れた町にあり、日本家屋が立ち並ぶ場所にありました。 近所の噂では、元女郎宿を改築した家らしいです(改築したとは言え、かなり古い家でしたが)。 その家は…