次は仲町台

地下トンネル

就職活動で疲れ果てた私は、横浜地下鉄で眠りについた。

目が覚めた時、降りる予定だった仲町台ではなく、終点で降りると外はまだ真昼だった。

終点の駅は近代的な真っ白なドーム型のホームで、駅名は理解不能な文字が並んでいた。

周囲には灰色の影のような人々がいたが、知っている世界とは全く違っていた。

逆方向の地下鉄も見知らぬ漢字の駅名が並んでおり、外へ出る勇気もなかった。

しかし、エスカレーターを降りたら外に立っており、空はミカン色で、太陽が明るく輝いていた。

携帯電話で家に電話しても「間違っている」と告げられ、恐怖と就活の失敗感で涙が止まらなかった。

知らないおばさんに助けられ、角を曲がり地下鉄に乗って逃げるように走った。

乗った地下鉄は長いトンネルを走り続け、不可解なアナウンスが聞こえたが、やがて「次は仲町台」とアナウンスがあり、現実に戻った。

おばさんに渡された雑誌は20年前の「オリーブ」だったが、異空間の証拠とはならず。

関連記事

背無し

会社からの帰路の途中、ある大学の前を通る。 そこは見晴らしの良いただの直線だが、何故か事故が多いことで有名だった。 その道をあまり使わない人には分からないだろうが、毎日車で…

亡くなったはずの役者さん

私は昔、ある役者さんの熱狂的なファンでした。 その役者さんが出ている作品を全て見る事は勿論、雑誌を買い集めたりと、私の生活は彼と共にありました。 しかし役者さんは、ある日病…

妖狐哀歌(宮大工10)

オオカミ様が代わられてから数年が経った。 俺も仕事を覚え数多くの現場をこなし、自分でも辛うじて一人前の仲間入りを果たす事が出来たと実感するようになった。 また、兄弟子たちも…

狐さん(フリー写真)

小さなかぎ裂き

戦後暫く経った頃、地方のある農村での話。 村で一番の旧家の跡取り息子が失踪した。 山狩りをしても、池を浚っても見つからない。 お金か女性がらみのトラブルかと思い、人…

龍神様の掛け軸

実家にある掛け軸の話。 いつ誰が買ってきたのかも定かでない、床の間に飾ってある龍神様の描かれた小ぶりの掛け軸。 聞けば祖母が嫁いできた頃には既にあったと言うから、既に70年…

縁側(フリー写真)

田舎にワープ

自分でも今だに信じられない話。俺が小学二年生の夏の話。 弟と兄弟喧嘩をした時、両親は理由も聞かず、長男だからという理由で俺だけを叱った。 正座させられた俺に、両親の後ろに回…

田舎の風景

消えた時間

小さいころ、私は人と異なる一面を持っていました。 言葉や文字に対する理解は普通だったものの、人とのコミュニケーションに大きなギャップがありました。 目を合わせることはせず…

デパート(フリー素材)

異世界のデパート

小さい頃、婆ちゃんの家にあるタンスに入ると変な町に行けた。 タンスの中に吊ってある服の奥にどんどん進んで行くと、デパートの洋服売り場のような場所に出た。また商品の服の中に入ると婆…

友子が二人

一人で繁華街を歩いていると、ガラス張りのカフェ店内の窓際席に一人でいる友子を見つけた。 友子の携帯に電話して驚かせようとしたが、友子は電話に気付かない。 じっと座り、目を左…

キャンプ(フリー写真)

もし、旅かな?

学生だった頃、週末に一人キャンプに興じていた時期があった。 金曜日から日曜日にかけてどこかの野山に寝泊りする、というだけの面白味も何もないキャンプ。 友達のいない俺は、寂…