マンデラ効果

玄関

これは私が中学生の頃、夏休みを目前に控えた、蒸し暑いある朝の出来事です。

朝食を終え、のんびりと準備を整えて玄関に向かいました。

スニーカーのつま先を土間にとんとんと叩きつけ、履き心地を調整しながら、私はいつものように引き戸を勢いよくガラガラと開けました。

すると、そこに広がっていたのは見慣れた家の外の景色ではなく、また玄関だったのです。

玄関を出たはずなのに、目の前には土間があり、さっきまで自分が立っていた玄関がそのまま存在していました。

驚いて振り返ると、そこにも玄関がありました。

私の家の玄関同士が、引き戸一枚で向かい合わせに繋がっている奇妙な状況になっていたのです。

私は状況が理解できず、心臓が早鐘のように打ち始めました。

遅刻するかもしれないという焦りと、訳がわからない不安が入り混じり、2つの土間を何度も行き来しながらどうすればいいかを必死に考えました。

やがて私は、とにかく玄関を一旦閉めてみようと思いました。

もう一度慎重に玄関を閉じ、深呼吸をして気持ちを落ち着かせてから再び玄関を開けました。

今度こそ、そこにはいつも通りの家の外の景色が広がっていました。

安心して玄関を出た私は、急ぎ足で学校へ向かいました。

しかし、あの不思議な出来事以来、私はどうやら元々自分がいた世界とは少し違う場所に来てしまったようなのです。

なぜなら、私の記憶にない「里中」という名前の友人が当たり前のように存在していましたし、北海道という県がいつの間にか存在していました。

それだけではありません。

私が知っているひらがなに「む」「あ」「い」などという文字はありませんでしたし、信号の色は私の知っている赤・白・紫ではなく、赤・黄・青に変わっていました。

また、私の世界では中国・韓国・台湾・北朝鮮はひとつの国でしたし、ハワイは日本の領土として当たり前に地図に載っていたのです。

初めは戸惑いましたが、あの日以来、私はこの新しい世界に慣れてしまいました。

もう戻れないのだろうと思いつつも、時々玄関を開ける瞬間、あの日の不思議な体験をふと思い出すことがあります。

関連記事

田舎の風景(フリー写真)

掌を当てる儀式

この間、ずっと忘れていた事を思い出しました。 前後関係は全く判らないのですけど、子供の頃に住んでいた小さな町での記憶です。 他の五人くらいの子供と、どこかの家の壁にぎゅーっ…

歯型

これは今から13年前に起きた出来事です。 今でもあれが何だったのか解りません。早く忘れられれば良いと願っています。 当時、私は上京してきたばかりで、右も左も分からない状態で…

生まれ変わり

物心がついた頃から、 「僕は1回死んだんだ」 って言っていた。 むしろその記憶は今でも残ってる。 その自分が死んだって言っていた理由ももちろん覚えている。 …

幼稚園児(フリー写真)

死期を悟る子

小学校に上がる前の小さな男の子の話です。 その子が通っていた幼稚園で乗り物をテーマに絵を描くことがあり、子供達はそれぞれ船や飛行機、車などの絵を描きました。 小さな子供の…

団地(フリー写真)

エレベーターの11階

18年前に体験した話です。 中学生の頃に朝刊を配る新聞配達のバイトをしていたのだけど、その時に配達を任されていた場所が、大きな団地1棟とその周りだけだった。 その大きな団…

異世界の駅

異世界の輸界「やみ駅←きさらぎ駅→かたす駅」

「きさらぎ駅」という駅をご存知でしょうか? 過去に 2chで大きな話題になった怖い話の一つです。 はすみさんという方が実在しないその駅に迷い込んだまま行方不明になったとい…

不気味な山道(フリー写真)

頭が無いおじちゃん

知り合いが体験した話。 彼女は幼い娘さんを連れて、よく山菜採りに出掛けているのだという。 ※ その日も彼女は、二人で近場の山に入っていた。 なかなかの収穫を上げ、下山し…

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…

浅間神社の氏神様(宮大工4)

とある秋の話。 俺の住む街から数十キロ離れた山奥にあるA村の村長さんが仕事場を訪れた。 A村の氏神である浅間神社の修繕を頼みたいという。 A村は親方の本家がある村であ…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…