団地の謎のおばさん

団地

母がまだ幼かった頃、一家で住んでいた団地での不可解な出来事です。

ある日、母と母の姉(私の伯母)が外で遊ぶために家の階段を降りていました。一階の団地の入口に、見知らぬおばさんがいました。

その団地には郵便受けが並ぶ壁の向かい側に共用の手洗い場があり、おばさんはそこで水を流して何かをしていました。しかし、そのおばさんの様子が異様でした。彼女は紺色のモンペを履いており、その頃にはすでにモンペを着る人はほとんどいませんでした。

母が挨拶をしても、おばさんは一切返事をせず、母たちの存在を無視していました。母と伯母は、おばさんの後ろをすり抜けて外に出ようとしましたが、その時、おばさんが無愛想に「もどれ」と言いました。

その瞬間、母はもう一つの異変に気付きました。階段を降りてくる時は、開いているドアから物音や子供の声が聞こえていたはずですが、その時は何の音も聞こえませんでした。

母と伯母が立ちすくんでいると、おばさんが今度はもっと大きな声で「もどれ!!!!」と怒鳴りました。その声に怯えた二人は、手を取り合って四階の自宅まで駆け上がりましたが、途中で見たドアはどれも閉まっていました。

二人が無事に家に戻ると、家の中には何の異変もありませんでした。しかし、その出来事があまりにも不思議で恐ろしいため、伯母と母は大人になるまで一度もその話を口にすることはありませんでした。

母は子供の頃、この話を聞かされて非常に怖かったと言います。そして、「異次元(母はそう表現していました)に行ってしまったら、とにかく元にいた場所に帰りなさい」と、幼い私にしばしば言っていたのです。この話は母から私へ、そして今も私の心に残っています。

関連記事

鏡の中の話

鏡の中の話だ。 小さい頃、俺はいつも鏡に向かって話し掛けていたという。 もちろん、俺自身にはハッキリとした記憶は無いが、親戚が集まるような場面になると、決まって誰かがその話…

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

生贄様

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。 私の故郷の村には生贄様という風習があった。 生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。 月曜日…

教室

時を越えた学校

10年前の夏休み、母と姉と一緒に母方の実家に遊びに行きました。その場所は集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで歩くと5分程度かかる静かな場所でした。当時、私たち姉弟には「学校の怪…

古いアパート

ワケアリ物件の守護霊

半年前の出来事です。 現在住んでいるアパートは「出る」という噂のある物件で、私は恐怖を感じない0感体質のため、破格の家賃に惹かれて入居しました。 台所の壁には、逆さまに吊…

未来の自分から

今から20年くらい前の出来事。 一人っ子だった俺は、幼稚園から帰ってくるとファミコンをするか家の目の前の公園で一人で遊ぶのが日課だった。 最初はどんな出会いだったかは憶えて…

目(フリー素材)

犯罪者識別能力

高校の時の友達に柔道部の奴がいて、よく繁華街で喧嘩して警察のお世話になっていた。 そいつは身長185センチで体重が100キロという典型的な大男。名前はA。 性格は温厚で意外…

餓鬼魂

もう30年程前になるか、自分が小学生の頃の話。 当時の千葉県は鉄道や主要街道から少し奥に入ると、普通に林が広がっていた。 市内にはそう広くない林が点在し、しかも民家から距離…

部屋

歪む空間

はじめにお断りします。 この話には、「幽霊」やいわゆる「恐ろしい人間」は登場しません。 しかし、私自身、いまだにこの出来事が何だったのか理解できないのです。 もし、…

枕(フリー写真)

ひとりおしゃべり

「ひとりおしゃべり」というものをご存知でしょうか。 降霊術の一つだそうで、椅子を二つ用意して片方に座り、もう一つの空いた椅子に向かっておしゃべりを続けると霊が出るというものです…