やっかい箪笥

公開日: 田舎にまつわる怖い話

山里(フリー写真)

小学校低学年の頃に体験した話。

子供の頃の記憶がはっきりしている自分にしてはおぼろげな記憶なので、一部夢と混ざっているのではないかと思いつつ、なるべく鮮明に憶えているところを。

病弱な姉は多少元気にはなったものの虚弱だったため、夏休みの間は虚弱児のための病院施設のような所に、親と一緒に通っていた。

その期間、やんちゃで遊びたい盛りの自分は、母方の実家に預けられていた。

ある夏、そこに祖父母の親戚という人が来て、

「うちに泊まりにおいで」

と言われ、物怖じしない性分の自分はあっさりと付いて行った。

その人たちは、父母より少し年上の40~50代の人達だった。

元々山奥の祖父母の家から更に山を二つ超え、数軒のわらぶき屋根が建つ集落に着いた(母の実家の辺りでは珍しくない風景だった)。

途中、ダムの近くを通ったので、今でも大体の場所は分かると思う。

そこは子供のいない家で、山肌に沿ったような所なのに、わざわざ離れがある。

そこには、祖父母よりもかなり歳を取ったおばあさんがいた。

親戚夫婦は、その人を『きっくいさん』と呼んでいた。

変なところに撥音が入る地方なので、喜久井さんか菊井さんだと思う。

きっくいさんの部屋には色々な物があって、子供心にとても楽しかった。

市松人形や、手毬、古民具、小さな箪笥などが沢山あった。

親戚夫婦は「おいでおいで」と自分を連れて来た割には放置気味で、日中は殆ど畑か山仕事をしていた。

今思うと、目が見えないきっくいさんの遊び相手に連れて行かれたのだと思う。

きっくいさんは穏やかな老婆で、色々な面白い民話のような話を聞かせてくれた。

たぬきに騙されて、川の淵を風呂だと思って入り風邪をひいた男の話や、近くにある名勝の有名な岩の故事など。

部屋の中の物は何で遊んでも怒られなかったので、珍しい物で散々遊んだ。

木馬やシーソーみたいな物もあったと思う。

中でも奇妙だったのが、床の間に置かれた、沢山の小さな箪笥。

あちこち押したり引いたり小さな棒で突いたりすると、からくりが働いて引き出しが開くようになっていた。

大きさは、当時の自分の頭くらいだったと思う。

良い香りがして、開くと香袋のようなものが入っていた。

きっくいさんは『やっかい箪笥』と呼んでいた。

中に入っていた香袋は、きっくいさんが上手に作っていた。

目が見えないはずなのにとても手際が良かったので、不思議でずっと見ていた。

匂いからして、茶葉やヨモギ、肉桂の類が入っていたと思う。

ところが、そのやっかい箪笥で遊んだことを親戚夫婦に言うと凄く怒って、きっくいさんに

「子供の遊ぶものではなかろうが!」

と怒鳴っていた。

普段はきっくいさんに敬語で話していたので、とてもびっくりした。

きっくいさんは「中身は無いから大丈夫」と言っていたけど、香袋が10個くらい入っていたので怪訝に思った。

でも、言ったらもっときっくいさんが怒られると思ったので、言わなかった。とてもドキドキした。

その後、きっくいさんがやっかい箪笥の昔話をしてくれた。

昔、この辺りに東から鬼がやって来て、女子供を取って食っていた。

食べられた人の魂はやっかい箪笥に逃げ込んだので、魂は食われなかった。

ある日、この村の妊婦が鬼に食われそうになったけど、とんちで鬼を騙して逆に鬼を食べてしまった。

やっかいな鬼を食べ、自分とお腹の子供を守ったということで、妊婦は村中から褒められた。

ところが、やっかい箪笥に入った魂は、鬼がいなくなったことが理解できず、ずっとやっかい箪笥に篭ったまま成仏しなかった。

毎晩毎晩、家族や親類の枕元に立って泣き言を言うので、村人は閉口した。

ここから先のオチを聞いたと思うのだけど、何故か覚えていない。

ただ、鬼に食われた人の魂が入っていたと言われたので、急に気持ちが悪くなって、その日以降はやっかい箪笥で遊ばなくなった。

祖父母はとうに亡くなり、母に聞いても

「その親戚のことは知らない」

と言っていた。

祖父母どちらのお葬式にも、その親戚夫婦は来ていなかったと思う。

きっくいさんについては、中学生の頃に祖父母に聞いたところ『拝み屋さん(うせ物などを見つけてくれる)』だと言っていたので、完全な夢ではなく実在していたと思う。

年齢からして、既に過去の人だとは思うけれど。

数年前、恋人と一緒にその辺りをドライブした。

急に懐かしくなり、覚えのある方に車を走らせてみたけれど、途中で見た覚えのあるダムの辺りが前年の台風で土砂崩れを起こしていて、通行止めの看板が立っていた。

今でも集落があるなら、道がそのままということはないと思うので、もう誰も住んでいないのだろうと思う。

関連記事

山(フリー写真)

山の掟

親父から聞いた話。 今から30年程前、親父はまだ自分で炭を焼いていた。 山の中に作った炭窯でクヌギやスギの炭を焼く。 焼きに掛かると足かけ4日にもなる作業の間、釜の側…

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

小屋の二階

俺がまだ大学生だった頃、サークルの仲間と旅行に行った。 メンバーの殆どが貧乏学生だったので、友達に聞いた安い民宿で泊まることにした。 民宿のすぐ隣に古い小屋みたいな建物が建…

山を穢した代償

以前に住んでいたマンションの大家さんは、御主人が亡くなったのを機に田舎の土地を処分し、都会にマンションを建て息子夫婦と同居した。 老女は何かと話し掛けてくれ、俺も機会があれば田舎…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…

田舎の風景

白ん坊

このお話の舞台は詳しく言えないけれど、私の父の実家がある場所にまつわるお話。 父の実家はとにかくドが付く程の田舎。集落には両手で数えきれる程しか家がない。 山奥なので土地だ…

集落(フリー素材)

武君様

俺の住む集落には、『武君(たけぎみ)様』という神様が祀られている。 何でも、この集落を野武士などから守り命を落とした青年が神と成り、今もこの集落を守っているらしい。 この『…

禁忌の人喰い儀式

俺の親父の田舎は、60年代初頭まで人喰いの風習があったという土地だ。 とは言っても、生贄だとか飢饉で仕方なくとかそういうものではなく、ある種の供養だったらしい。 鳥葬ならぬ…

夜の山道

ヤマメ

あれは母の実家から帰る途中での出来事。 母の実家はG県の田舎で、夏はキャンプ、冬はスキーをする人が来るような山の中。 お盆の時期になり、母が祖父の家に帰るらしいので、3人で…

抽象的(フリー素材)

ムシャクル様

前職が前職だったので、不思議な話を聞く機会はそれなりにあった。 老若男女問わず、「こんなことがあったんだが、何もしなくて大丈夫か」「あれは一体何だったのか」などを寺に尋ねに来る人…