お稲荷さんに魅入られ

田舎の夏の風景

今からおよそ十年前のことです。

私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。

話が進むにつれて、だんだんとネタが尽きはじめた頃、私は年長の従兄兄に「もっと話してよ」とせがみました。

すると、彼は少し戸惑いながらも、「実は…お隣の奥さんの話なんだけど」と、口を開きかけたのです。

その瞬間、隣にいた彼の妹が、鋭い声で叫びました。

「お兄ちゃん、その話やめな!!」

空気が一変しました。

その反応がかえって私の好奇心を刺激し、ますます話を聞きたくなりました。やや渋りながらも、兄は重い口を開いて、話し始めました。

その家の近くの山中には、ぽつんと、忘れ去られたかのような一体の小さなお稲荷さんが祀られていたそうです。

神社というにはあまりにも簡素で、まるでお地蔵様のような佇まい。人里離れたその場所に、なぜ一体だけ置かれていたのかは分かりません。

近隣で最もそのお稲荷さんに近い家が、隣家のご夫婦の住まいでした。

特に奥さんは、その稲荷像を気にかけ、暇を見つけては掃除をし、供え物をするなど、熱心に世話をするようになったそうです。

やがて、「一体だけなんて寂しそうでかわいそう」と感じた奥さんは、ふもとの町にある立派な稲荷神社へと引き取ってもらおうと考えました。

しかし、ここで奇妙なことが起こります。

神社の神職によれば、そのお稲荷さんは格が低く、神社の神狐たちとは階級が合わないため、迎え入れることができないというのです。

そうして、元の山中の場所へと戻されてしまいました。

奥さんはそれをたいそう悲しみ、「やっぱりかわいそう」と、さらにいっそう世話をするようになりました。

ところが――

そのあたりから、奥さんの様子がおかしくなり始めたのです。

ある日、ご主人がスーパーで大量の油揚げを買い込む奥さんの姿を目撃しました。

それだけではありません。彼女は毎日のように、お稲荷さんのもとへ通い詰め、まるでそこが自宅かのように長時間を過ごしていたそうです。

明らかに異常でした。

不安になったご主人は奥さんを病院に連れて行きましたが、診断は「異常なし」。しかし帰り道、彼女はふらりと姿を消してしまいます。

翌日、山の中の景色の良い高台で、彼女は発見されました。

ぽつんと座り込み、誰に話しかけるでもなく、何かを呟き続けていたといいます。

次にご主人は、お坊さんを呼ぶことに決めました。

その旨を奥さんに伝えると、またもや彼女は忽然と姿を消しました。

今回は、家族や近隣住民、さらには警察まで動員して捜索しましたが、見つけることができませんでした。

途方に暮れたご主人は、藁にもすがる思いで、霊媒師に相談します。

すると、その霊媒師はこう言いました。

「奥さんは、まだご自宅の半径五キロ圏内にいます。ただし、何かピョンピョンと飛び跳ねるものに連れて行かれています。おそらく、それは動物の類でしょう」

ご主人は、その霊媒師にはお稲荷さんの件は一切話していなかったそうです。

にもかかわらず、なぜそんなことが分かったのか――。

その後、奥さんは見つかりませんでした。

月日が流れる中で、今度はご主人の様子がおかしくなっていきました。

かつての奥さんのように、山のお稲荷さんの前で掃除をしたり、油揚げを供えたりするようになったのです。

ある日、うちの祖母がその様子に声をかけたところ、ご主人は遠くを見つめながら、こう答えたといいます。

「うちのヤツは、狐さんが守ってくれてるんです」

その後、ご夫婦がどうなったのかは分かりません。

ただ一つだけ言えるのは、稲荷信仰においては、決して軽々しく関わってはならないということです。

お坊さんの袈裟には、狐や狸を遠ざける力があるとされており、お稲荷さんをむやみに拝むと「憑いてくる」とも言われています。

山の中でひっそりと祀られていた一体のお稲荷さん。

それに心を寄せた奥さんと、その後を追うように変わっていったご主人――。

この話は、私の父の田舎で今も静かに語り継がれている、不思議で少し怖い実話です。

関連記事

桜(フリー写真)

初めまして

うちの母方の婆ちゃんの話。 母方の爺ちゃんと婆ちゃんはアメリカ人で、うちの父は日本人、母はアメリカ人。 出張でアメリカに来ていた父と母は恋に落ちた。 交際は当時、無茶…

トンじい

私の出身地は、古くから部落差別の残る地域でした。 当時、私は小学生でした。部落差別があると言っても、それは大人の世界での話で、幼い私には差別など解りませんでした。 子供同士…

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…

アリス(フリーイラスト)

アリス症候群の恐怖

自分は小さい頃から「不思議の国のアリス症候群」の症状があった。 時々遠近感が曖昧になったり、周りの物が大きくなったり小さくなったりする感覚に陥る。 大抵の場合、じっとしてい…

魂(フリー素材)

守護霊の助け

若い頃、友人のBさんと久々に会い、飲みの席で「本格的な占いをお互いしたことが無い」という話で盛り上がったことがありました。 酔った勢いで帰り道、幾つか閉まっていた占い場の中から適…

人形の夢

前月に学校を辞めたゼミの先輩が残して行った荷物がある、という話は久保から聞いた。 殆ど使われていない埃っぽい実験準備室の隅っこに置かれた更衣ロッカーの中。 汚れたつなぎや新…

やみ駅←きさらぎ駅→かたす駅

皆さん、きさらぎ駅という駅を知ってますか? 何年か前に、2chで有名になった怖い話だそうで、はすみさんという方がその実在しない駅に迷いこんでしまって、結局行方知れずになってしまっ…

雑木林(フリー写真)

陰から覗く女の子

後輩に聞いた話。後輩は四人兄弟で、体験したのは一番上の兄貴。 その兄貴が小学校低学年の時の話です。 その日、兄貴は友達数人と近くのグランドで野球をして遊んでいた。 …

雪山(フリー写真)

鎖で封印された祠

『牛の首』という江戸時代から伝わる怪談があるが、俺の田舎にもそれに類する伝説があった。 標高200メートルくらいの山があった。山と言うより、丘に近い感じだ。 地元の人たちは…

抽象的(フリー素材)

親父の予言

数年前、親父が死んだ。食道静脈瘤破裂で血を吐いて。 最後の数日は血を止めるため、チューブ付きのゴム風船を鼻から食道まで通して膨らませていた。 親父は意識が朦朧としていたが、…