児童の数

公開日: 心霊体験

夜の学校(フリー素材)

小学生の時、夏休みに学校で一泊する、という行事はありませんでしたか?

何年か前、近所の小学校でそういう行事があり、ナレーションの仕事を地味にやっている私にお呼びがかかりました。

「夜、小学校で肝試しをやるから、その前に子供達に一つ怪談を話してくれないか?」

懐かしかったし、そういうの大好きだから喜んで行きました。

あんまり怖過ぎる話もどうかと思って、まあよくある怪談をいくつか。

教室の蛍光灯を消して、私だけに照明を当てて。

たいして怖い話じゃなかったんだけど『夜、学校、ヘンな照明、ヘンなオバサン(私)』とお膳立てが揃っていたので、子供達は真剣。

きっちり怖がってくれて、話を進めるとじりじりみんな寄って来るんですよ。

『あー、かわいいなー、なんだかんだ言っても子供だもんなー』なんて思いながら、子供達の顔を一人一人見ながら話をしました。

話が終わり蛍光灯を点けて教室が明るくなり、改めて子供達の方を見たら、何だか違和感が。

子供が、少なくなっている。

何人減ったか、なんて具体的な数は判らないけど、明らかに減っている。

薄暗い教室で話をしている最中に見た顔が、明るくなった教室で見つけられない。

その日は『保護者も来ていたから、肝試し前に帰る子は帰っちゃったのかな?』くらいに思っていました。

翌日、学校にお礼を言いに行きました(ギャラ貰ったし、私も楽しかったし、また来年も呼んで欲しいし(笑))。

先生に「途中で帰った子も何人かいましたよねぇ」と聞いてみました。

すると先生は笑って「いませんよ。参加した児童は全員泊まって行きました」

ん?

「参加した児童は、何人だったんですか?」

「28人ですよ」

ん?

そんなに少ないはずがないんですよ。

だって、2クラスが一緒に授業を受けられる視聴覚室がほぼ一杯になるくらい子供がいたんです。

教室が明るくなって『子供が少し減ったかな?』と感じた時も、40人くらいいたんです。

あれから数年経ち、世間で色々な事件があったせいで、近所の小学校では夏休みのお泊りをやめたようです。

次にああいう機会があれば、こっそり子供の数を数えながらやりたいと思っているんですがねぇ。

関連記事

江ノ島

海水浴で見た親子

俺は毎年7月下旬の平日に有給休暇を取り、湘南まで一人で海水浴に行っている。 土日は人が多いし彼女や友達と一緒も良いけど、一人の方が心置きなく一日砂浜に寝そべってビールを飲み、日頃…

心霊動画保管庫

俺は現在、某携帯キャリアの携帯を使っているんだが、どうにも訳の分からないことが起きすぎる。 事の初めは、俺が携帯でサイトを見ていた時だった。 まず、俺の知り合いで携帯の不思…

仏間から聞こえる声

俺の婆ちゃんの家は、不思議な現象が沢山起こる家だった。 俺自身、仏間の隣の部屋で寝ていたら、夜中に見知らぬ誰かに寝顔を覗き込まれるという経験をした事があり、翌朝、婆ちゃんにその事…

公園

公園の友達

お盆の季節になると、私はある思い出をよく振り返る。 私が小学2年生のころ、タケシという友達と日々一緒に遊んでいた。 我々のお気に入りの場所は川の近くの公園で、日が暮れるま…

車のテールランプ(フリー写真)

白装束の女性

初めて変な経験をしたのが5歳の頃。もう30年以上前の話をしてみる。 父親は離婚のため居らず、六畳一間のアパートに母親と二人暮らしだった。 風呂が無く、毎晩近所の銭湯に行って…

抽象模様(フリー画像)

ヤドリギ

あまり怖くなかったらすまん。ちょっと気になることが立て続けにあったんで聞いて欲しいんだ。 自分は子供の頃からオカルトの類が大好きでな、図書館などで読んでいたのは、いつも日本の民話…

エスカレーター

私がビル警備員のバイトをしていた時の話です。 場所は都内のSデパートですが、当時でも既に一般的な設備は乏しく防火シャッターの開閉は勿論、エスカレーターやエレベーターの設定変更等も…

夜の学校

夜の学校

小学6年生の夏休み直前の話。その日、僕は肝試しに誘われていた。 メンバーは友達の新堂君、荒井君、細田君、僕の4人。舞台は学校だった。 昼休みに新堂君が通用口の鍵を開けたとの…

旧生駒トンネル(フリー写真)

架空の最終電車

大阪から奈良へ抜ける近鉄奈良線。 大阪と奈良の間には生駒山があり、電車は長いトンネルを通ることになる。 現在のトンネルは『新生駒トンネル』と言い、その昔、数々の死傷事故を起こした『旧生…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…