零というゲームが発端の出来事

カメラ

『零』というゲームを知っているかな?

幽霊を写せる特殊なカメラを使い悪霊と戦う謎解きゲームみたいなやつ。

それが発端とも言える話を嫁がしてくれた。

オカルトマニアの嫁が大学時代のこと。嫁と同じサークルに入っていた男に少し変わった奴がいた。

周りの人間を見下すような態度が多く、場の空気を読まない毒舌家でもあったため、嫁やサークルメンバーからは敬遠されていたそうだ。

そいつは嫁に気があったようで、しばしば彼女にちょっかいを出してきたらしい。

その日も嫁の気を引くため、次のような幽霊話を振ってきた。

・昔の人が言ったように、カメラには魂=エネルギーを吸い取る効果がある(彼によれば、写真はエネルギーをもぎ取って紙に焼き付けた物らしい)

・肉体があれば失ったエネルギーは回復できるが、純粋なエネルギー体である幽霊には相当なダメージとなる

・よってカメラを使って除霊する『零』のシステムは非常に合理的

箸にも棒にもかからぬ話と一笑に伏した嫁の態度にカチンと来たのか、男は「じゃあ、お前のために心霊写真撮ってきてやるよ!」とどこかへ行ってしまった。

だが彼の大言壮語はいつものことなので、誰も期待していなかったそうだ。

数日後、男はおかしな写真を持ってサークルに顔を出した。

俯き加減で暗い表情の若い女がカメラを睨んでいる。

フラッシュは焚いていたようだが、背景は黒くて殆ど何も見えない。

率直に言って、『零』で撮る幽霊写真のパクリとしか思えない代物だった。つまりどう見ても偽物。

男は興奮気味に幽霊を撮った際の武勇伝を語るが、彼が行った廃墟は心霊スポットでも何でもないただの空き家。

結局誰も写真を称賛せず、彼は法学部の奴に説教されただけだった。

それが不満だったのか、彼は写真を焼き増しして色々な出版社やTV局に送ったがどれも送り返されて来て、以後は梨のつぶて。

大量の焼き増しの処分に困ったのか、男はメンバーに写真を押し付け始めた。

大抵の者はゴミ箱に直行させたが、嫁は「偽物としても上手に作ったな」と冗談半分に保存しておいた。

数ヶ月が過ぎ、皆んながその写真のことなど忘れた頃、自宅の火事で男が亡くなった。火元は彼の部屋だったそうだ。

例え普段はウザいと思っていても、知っている人間が死んだというのは相当なショックらしく、サークルメンバーはお互いを慰めながら彼の思い出話などをしていた。

その流れで嫁が例の写真を取り出したところ、真っ黒だったはずの背景に赤い光が差していて、その光の中に真っ黒な物が幾つも折り重なっている。

その形はどう見ても人間であり、見ようによっては炎の中の黒焦げの人間。

女は相変わらずそこに立っているが、光のせいでその女が透けていることが分かった。

嫁はパニックになったのか、翌日その写真を廃墟に投げ捨ててしまった。

更に数ヵ月後、その空き家は不審火で焼け落ちた。

出版社というのは、送ったものを律義に送り返すものなのか。

写真は本物の心霊写真だったのか。

火事と写真にどれだけの因果関係があるのか。

嫁はそんなことを言って首を傾げていた。

そして、最近霊感の強い友人にこのことを話したところ、こんな返答があったらしい。

「その女には何の力も無く、ただそこに『居た』だけだったのに。

写真がエネルギーを紙に焼き付けるとまで分かっていたなら、なぜそれを焼き増ししようなんて思ったのか。

何も手を出さなければ、その女は永遠に無力でそこに『居る』だけの存在だっただろうに」

蛇足ながら、廃墟の火事の少し後でサークルの人がその家のことを調べたそうだ。

元々その空き家に住んでいたのは年配の夫婦で、独立して家を出た娘さんを火事で亡くし、引っ越して行ったのだそうだ。

関連記事

クシャタ様

4月の中旬頃、高校の時の男友達から電話があり、二人で飲むことになったんです。 高校の時はそれなりに仲が良かったのですが、大学に進学してからは会うこともなくなり、話すのは2年ぶりで…

不気味なタクシー運転手

Fさん(女性・29歳)が深夜勤務の帰り、タクシーを拾った。 ドアが開き、Fさんはタクシーに乗り込んだが、その運転手は何も言わず、ただ黙ってFさんの顔をじっと見ていた。 ちょ…

思い出のテトリス

祖母が亡くなった時の話。 祖父母4人の中で一番若い人で一番大好きな人だったから、ショックで数日経ってもまだ思い出しては泣いてた。 ある日の夕方、自室のベッドで横になってやっ…

雪山(フリー写真)

鎖で封印された祠

『牛の首』という江戸時代から伝わる怪談があるが、俺の田舎にもそれに類する伝説があった。 標高200メートルくらいの山があった。山と言うより、丘に近い感じだ。 地元の人たちは…

和室

死守り

俺のじじいは柔道五段、がっしりした体格で、土と汗の臭いのするでかい背中。日に焼けた顔。 俺がろくでもないことをする度にぶっ飛ばされた、荒れた手。 素直じゃなくて憎まれ口ばか…

すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。 ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始…

更衣室のドアノブ

私は初等教育学科で勉強していて、この科は文字通り小学校教諭を目指す人たちが専攻しています。 授業の中には『学校給食』やら『体育』やらといったものもあって、私は体育が苦手でした。 …

さまようおっさん

オレは結構、日常的に金縛りに遭うんだよね。あと、変なもん、いわゆる幽霊って奴の姿もたまに見る。『あ、出るな』って時の感覚も、敏感に感じちゃうわけ。 ある日の朝、オレはいつものよう…

病院で会ったお婆さん

この話は実話です。私自身も体験したことなのですが、当時は何も気付きませんでした。 ※ それは私がまだ幼い頃です。記憶は曖昧なのですが、確か妹がまだ赤子だったので、私は小学生の低学年…

感謝の言葉

数年前に、東京の某グランドホテルで客室係のバイトをした時の話です。 ある日の早朝4時くらいに、姿見(全身を映す鏡)を持ってきてくださいとの電話が入りました。 こんな時間にな…