また会いましたね

公開日: ほんのり怖い話

軍人さん

以前、アメリカに住んでいた私の友人が体験した話です。

彼女は数年間、アメリカの企業で働いていたのですが、その会社はかなり大きなオフィス街のビルに入っていました。

そのビルはほぼ正方形で、中央にエレベーターが付いており、東西南北どの方向にも出られる造りになっていたそうです。

ある日、友人はいつものように仕事を終え、帰宅する会社員で一杯のエレベーターに乗りました。

1階に降りた時、視線を感じてふと目を上げると、こちらをじーっと見ている一人のお爺さんと目が合いました。

そのお爺さんはオフィスビルには不似合いなラフな格好で、兵隊さんが被るような帽子を被っていたそうです。

その日は何か軍事的な記念日だったらしく、退役軍人のお年寄りでそんな帽子を被っている人を何人か見かけていました。

なので友人は「何でこんな所にこんなお爺さんが?」と思ったくらいで、別に不審には思わなかったそうです。

目が合った時、お爺さんはにっこりと笑いました。

友人は疑問に思いましたが、無視するのも悪いと思ったので会釈をして通り過ぎ、そのまま北側の出口から表に出たそうです。

お爺さんは西側の出口の方へ歩いて行きました。

友人はビルから出て、ビルの前の広い道路を横切りました。

すると驚いたことに、先程ビルの中で擦れ違ったお爺さんが向こうから歩いて来るのです。

相変わらず友人をじっと見つめながら。

西側の出口から出たお爺さんが大きなビルをぐるっと回って北側までに戻り、更に道路の向こう側まで行き、こちらへ戻って来るのは時間的に不可能です。

「西側に行くふりをしてあなたの後ろから付いて行き、走って追い抜いたんじゃないの?」

と茶化してみましたが、大真面目に否定されました。

「交通量の多い広い道路なので、横断歩道を渡らなければならず、もし走って追い抜かれたならその時に判るはず。それに、かなり向こうから歩いて来た」

と言っていました。

友人は驚き、初めてぞっとしました。

でも、もしかしたら自分の勘違いで、さっきのお爺さんとは別人かもしれません。

今度は流石に怖かったので、視線を感じながらも目を合わせないようにして俯いて歩きました。

でも擦れ違いざまに、お爺さんから「また会いましたね」と言われたそうです。

「振り返らずに速攻逃げて来た」と友人は話してくれました。

関連記事

家(フリー写真)

バイバイ

4月の統一地方選挙で、某候補者のウグイス嬢をしました。 その時、私はマイク担当ではなく、手振りに専念していました。 手振りは、候補者を支持してくださる方が振っている手を漏ら…

海の朝日

バイクの若者

母の同僚のおじさんが釣りに行った時のこと。 朝早く車で出掛けて行き、朝日が昇るまで車の中で焼酎を飲んで暖まっていた。 いつもは待機用の小屋のような所で過ごすのだけど、その…

足音

これは母から聞いた話なんですが。 結婚前勤めていた会計事務所で、母は窓に面した机で仕事していました。 目の前を毎朝御近所のおじいさんが通り、お互い挨拶を交わしていました。 …

抽象画

お還りなさい(宮大工14)

俺が初めてオオカミ様のお社を修繕してから永い時が経過した。 時代も、世情も変わり、年号も変わった。 日本も、日本人も変わったと言われる。 しかし俺を取り巻く世界はそれ…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…

材木(フリー写真)

合いの手

俺の親父が若い時分に、山から材木を切り出す仕事をしていた頃の話。 飯場と呼ばれる山の中の宿舎で、他の作業員と寝起きを共にする仕事だったそうだ。 その中に民謡のとても上手い…

猫の親子(フリー写真)

魔法の絆創膏

俺がまだ幼稚園生だった頃の話。 転んで引っ掻き傷を作って泣いていたら、同じクラスのミヤちゃんという女の子に絆創膏を貰ったんだ。 金属の箱に入ったもので、5枚くらいあった。 …

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

学生寮の部屋(フリー写真)

除霊するオッサン

一年ほど前に起きたこと。 俺の学校は全寮制なんだけどさ、寮の一番端の部屋でよく幽霊騒ぎがあったんだよね。 俺は反対側の端っこの部屋だから、そこの部屋に行く機会は無く、直接見…

お寺

綺麗な飾りの下

父が友人の家に遊びに行くと言うので、私は一緒に付いて行きました。 私は小学二年生でした。父の友人というのはお寺の住職さんでした。 父達が話している間、退屈になった私は、人…