公園の友達

公開日: ほんのり怖い話 | 心霊体験

公園

お盆の季節になると、私はある思い出をよく振り返る。

私が小学2年生のころ、タケシという友達と日々一緒に遊んでいた。

我々のお気に入りの場所は川の近くの公園で、日が暮れるまでの時間をそこで過ごしていた。

ある日、公園の外で唐傘を被った托鉢のお坊さんが静かに私たちを見つめているのに気づいた。

「あのお坊さん、ちょっと気持ち悪いよね」と私は言った。

タケシは「うん…」

と返事をしたが、お坊さんの存在が彼を気にかけさせていた。

しばらくの後、そのお坊さんが公園内に足を踏み入れ、錫杖を地面に強く打った。

その音に驚いた瞬間、タケシは公園を飛び出して走り去ってしまった。

私は驚きの中、固まったままで、お坊さんが公園から去るのを見送った。

家に帰ると、あのお坊さんが我が家から出てきて、私の頭を撫でながら

「○○君、大きくなったね」

と言い残し、去っていった。

翌日、母は私を連れて川の近くの小さなお堂へ案内した。お堂にはお地蔵さんが祀られていた。

それ以降、タケシとは一緒に遊ぶことはなかった。

中学2年のお盆、タケシのことを思い出して母に尋ねたところ、彼の正体を知ることになった。

母は「あのお坊さんは、家のお墓があるお寺の僧侶。タケシは、かつてその川で亡くなった子供の霊だったのよ」

と語った。

タケシと遊んでいたときの温かな手の感触や、遊びながら埃を払いのけた記憶は今も鮮明に残っている。

実際に彼は霊だったのか、不思議に思い続けている。

中学2年以降、私は毎年お盆にそのお堂へお参りをしている。

しかし、今年は訪れることができない。

申し訳ない、タケシ。

関連記事

夜のオフィス

『零』シリーズ裏側の恐怖

ホラーゲーム『零』シリーズの柴田ディレクターは、お祓いを行わないことを信条としていました。 真の恐怖体験を提供するゲームを作るには、お祓いが逆に恐怖感を損なうものと認識していた…

お通夜の日

おじいちゃんのお通夜の日の話です 当時高2の俺は、別に手伝う事も無かったので、準備が終わるまで自分の部屋で音楽を聴きながらまったりとしてたんです。 それでちょっと眠くなって…

覗き込む女の子

俺が小学校時代の担任から聞いた話。 大学の夏休みのある夜、友人から電話が掛かってきた。 その友人は俗に言う走り屋で、夏休み中はよく2人で夜中に一緒にドライブに行く仲だったの…

バス

不可解な手の出現

都市部の朝のバスはいつも通り混雑していました。 毎日の通勤ルーチンの一部となっていたこの時間、私は特定の席を選ぶ習慣がありました。 なぜなら、運転手のすぐ後ろの席からの視…

大学の廊下(フリー写真)

鏡に映る私

短い話で、特に面白くも怖くもないかもしれませんが、私が中学生の時に体験した事を話させてください。 私はN県の出身で、私が住んでいる街には地元では少し有名なカトリック系の女子大が…

二階の窓から

俺は昔、有名な某古本屋でバイトしていました。 お客の家に行って古本を買い取る買取担当が主な仕事です。それである日、一軒の買取の電話が店に入りました。 そこは店からだいたい車…

団地

団地の謎のおばさん

母がまだ幼かった頃、一家で住んでいた団地での不可解な出来事です。 ある日、母と母の姉(私の伯母)が外で遊ぶために家の階段を降りていました。一階の団地の入口に、見知らぬおばさんが…

アパート

幻夢と現実の狭間で

20年以上前のことですが、聞いてください。友人が住む三畳一間の月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいると、そこそこ快適でした。し…

踏み入るべきではない場所

私がまだ小学校低学年の幼い子供だった頃、趣味で怖い話を作っては家族や友達に聞かせていました。 「僕が考えた怖い話なんだけど、聞いてよ」と、きちんと前置きをしてからです。 特…

高校の頃の同級生、Aちゃんにまつわるほんのり話。 自分で言うのもなんだが、母校は地元でも有名な進学校。 女性担任が成績の良い生徒には優しく、悪い生徒には冷たい典型的な学歴コ…