回転する位牌

公開日: ほんのり怖い話

和室(フリー写真)

昔ニュースになったので、知っている人は知っているかもしれません。

一人暮らしのおばあさんが、マンションの一室で孤独死した。

死因は、ノイローゼが昂じて、弱った心臓が耐え切れなくなったことによる心臓発作である。

彼女を知る人は、常に何かに酷く怯えた様子だったと言う。

後に真相が明らかになった。

証言したのは、極偶に泊まりに来ていた息子夫婦であった。

信心深いおばあさんは、亡くなった夫の仏壇を部屋に置き、毎朝欠かさず供物、水を捧げていた。

たまたま小用に立ったその日の早朝、息子はおばあさんの不審な行動を目にした。

おばあさんは仏壇の供物を代えようとしていたのだが、扉を開けるのを躊躇い、何度も逡巡しているようだった。

そして意を決して中を覗き込み、

「ああ、やっぱり…」

と言って悄然とし、その気の落とし方は尋常ではなかった。

息子は気になって眠れず、ついにその晩、問い質した。

おばあさんは目を泳がせ知らないと白を切っていたが、息子の真剣さにほだされついに語り出した。

話によると、ここ最近仏壇を開けると、位牌がそっぽを向いていると言う。

最初は気付かなかったが、位牌が日に日に斜めになって行くので、恐ろしくて眠れないと言うのだ。

しかも、朝になる度にきちんと前を向けた位牌が、翌朝になるとまた斜めになっている。

「おじいさんに、罰を当てられるようなことしたんかな。

でも、どんなに拝んで供物を代えてもおさまらん。

今に完全に裏むいたら、あたしゃ死ぬんじゃろう」

そう言って泣くおばあさんに、息子はそんな馬鹿なと思ったが、翌朝確かめるとやはり位牌が斜めになっていた。

「おかあさん、こりゃ本当の祟りかもしれんけん。祓ってもらわにゃいかんぞね」

息子はそう言ってお祓いさせようとしたが、

「おじいさんがお迎えに来るんじゃしょうがないけん。祓ったらかわいそうじゃ」

と言って聞かない。

とうとう諦めて帰ったら、結局取り殺されてしまった。

「きっと位牌が完全に裏向いてもうたんやな」

と言って息子は悔やんでいたという。

それを聞いたおじいさんの古い友達が、そりゃおかしい、信じられんと言い出した。

物凄く仲の良い夫婦で、妻を取り殺すなんてことをするはずがない、と言う。

どうしても一度確かめさせてくれと言って、おばあさんの亡くなった部屋に一人で泊り込んでしまった。

と言ったものの、流石に気味悪く寝付けなかったが、うとうとと眠り込んでしまい気が付くと朝。

はっと仏壇を開けると、位牌は見事に裏返しになっていた。

背筋がぞっとしたが、無二の親友だった俺すら殺そうとするのか、どうせ老い先短い命、こうなったら何が何でも正体を突き止める。

そう決心し、よし今夜は一睡もするものかと気を張って起きていた。

真夜中の3時ごろ、カタカタと仏壇の中から音がする。

ぎょっとして、しかし勇気を振り絞って扉を開けてみた。

カタカタ…。

カタカタ…。

位牌がじりじりと動いているではないか。

恐ろしさに心臓が止まりそうになったが、気を落ち着けてじっと動く位牌を見ていた男は、妙なことに気付いた。

仏壇全体が微振動しているようなのだ。

「こりゃ一体?」

仏壇は台の上に載せて、ぴったりと壁にくっつけて置かれている。

もしや。

男は仏壇を壁から離した。

その途端、位牌はぴたりと動かなくなった。

「この壁の向こうに何かあるぞ」

台と仏壇を除け壁に耳を当てると、ゴオーという音がして壁が震えている。

水を上げている音だった。

このマンションでは深夜、屋上まで水を汲み上げていた。

配管がちょうど仏壇の後ろの壁だったために、振動によって位牌が動いていたのだ。

不幸なことに、位牌の作りが粗く安定していなかったため、片側に回転していたのだった。

とにかく幽霊の仕業ではないと判ったものの、やり切れない思いであった。

件の仏壇は息子夫妻の家にある。

今のところ位牌が回転することはないそうだ。

関連記事

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

お通夜の日

おじいちゃんのお通夜の日の話です 当時高2の俺は、別に手伝う事も無かったので、準備が終わるまで自分の部屋で音楽を聴きながらまったりとしてたんです。 それでちょっと眠くなって…

犬

犬との結婚

インドには約12億人の人々が暮らしており、その中には様々な信仰や伝統を持つ人々がいます。2012年、あるインド人男性の奇妙な行動がネット上で話題となりました。この男性、セルバ・クメー…

赤ちゃん(フリー写真)

大宮さんが来よる

今、四国の田舎に帰って来ています。 姉夫婦が1歳の娘を連れて来ているのだけど、夜が蒸し暑くてなかなか寝付いてくれなくて、祖父母、父母、姉夫婦、俺、そしてその赤ちゃんの8人で、居…

公園

代弁者

今年の秋頃かな。二条城の周りを走っていた時の話です。 トイレがあるんですけどね、そこに三つほど腰掛けやすい石があるんです。 そこで走った後の興奮を抑えるために、ぼんやりと座…

ラーメン屋

ある大学生が買い物の帰り、小腹が空いたのでたまたま目についたラーメン屋に入った。 特に期待はしていなかったのだが、これが意外と美味くて彼はご機嫌だった。 帰り際に「おばちゃ…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

蛇神様の奥宮(宮大工3)

お稲荷さま騒動から3年ほど経った晩秋の話。 宮大工の修行は厳しく、なかなか一人前まで続く者は居ない。 また、最近は元より、今から十年以上前の当時でも志願してくる若者は少なか…

古いキーボード

あの世からの最後のメール

この話は7年前の出来事です。 当時、インターネットはまだ普及しておらず、私はパソコン通信を利用していました。 クローズドの掲示板のような場所で仲良くなった人たちと、オフラ…

天井(フリー素材)

十時坊主

ある日、バイト先に群馬生まれの男が入って来た。 そこでの俺は勤務年数が長かったので、入って来るバイトに仕事の振り分けや作業指導などの仕切りをやっていた。 仕事を共にして行く…