八房

公開日: 怖い話 | 長編

犬(フリー写真)

「この犬は普通の犬じゃありません。それでもいいんですか?」

それが私が後に八房と名付ける犬を引き取ると言った時の、団体の担当者の言葉だった。

詳しく話を聞いてみると、こういうことらしい。

八房は一度ある非営利の動物愛護団体に引き取られた後、足をへし折られた。

それが偶然であったか故意であったかはさておき、病院にも連れて行かれずに、曲がってくっつくまで放置されたのは間違いないという。

動物愛護団体が引き取った筈の犬がなぜそんなことに、と問うと、担当者は泣きそうな顔をして、

「好きだからやってる所ばかりじゃないんですよね」

と、前置きをして教えてくれた。

それまでも話には聞いていたが、大衆の同情を引きそうな動物ばかりを引き取り寄付金を狙う団体も少なくなく、彼を引き取った団体も、実態はそういうものだったらしい。

だが八房はその目的、集金のためには不適格だったらしく、的確にするためにそんな目に遭わされた。

いつもは我々に抗議をしに来る立場の団体の人が、萎縮した姿だったのはこれが初めてだ(ちなみに、この時の私の職は保健所の職員である)。

どれだけそれが重大な事と相手が痛感していることか理解し、私は追求したりせず話を先に進めた。

どうしてその団体の人が来ないのか、何故別の団体が持って来たのか、と聞くと、該当の団体が既に解散していると教えられた。

団体は無くなっても人は残るだろう? とまで問う気は起こらなかった。

「近くの施設で処分して戴こうとしていたのですが、この犬、ここに来たがってまして」

どういう事かと問うと、抗議用のリストの束ねたファイルを開いていると、決まってそのリストを凝視したのだという。

施設に連れて行くことが決定した時も、ここ以外の所に連絡を取ろうとすると盛んに吠え立てたという。

静かにしている時は、決まってやけに電話の音が遠いとか、やたらとノイズがするのだそうだ。

「多分、あなたが目的だったんですね」

気遣わしげにこちらを窺う担当者の前で、私は重苦しく唸りながら鼻から息を抜いた。

その時、改めて八房の顔を見ると、あることに気付いた。

私は引き取られて行く前、八房の世話係だった。懐かれていたし、憎からず思っていた。

しかし上司から、

「一匹引き取れば次から次。それで生活が崩壊したものも沢山いる」

と教えられていたため、自分で引き取ることはなかった。

結果、酷い場所に引き取られ苦しんだ八房は、私の行為を裏切りと考えるようになったのだろう。

彼女に連れて来られて以降、全く私から逸らされない視線には、憎悪が宿っているように感じられた。

「どちらにしても、とてもではないけれど、うちでは他の引き取り先も見つけられないんです。

可哀想だけど、処分するしかありません。

だから引き取っていただけるなら、こんなに嬉しいことはないんですけど」

そんなことを言う担当者に私は、彼女の抱く懸念ではなく、何故引き取り先も見つけられないのか問うた。

彼女はおずおずと封筒を差出し、目を逸らす。私は中身を見て言葉を失った。

カメラが向けられることを嫌がっているから、その顔は威嚇と怒りに歪んでいたが、そんなものは可愛らしい。

どう見ても犬やら猫やら動物の顔としか思えない模様めいたものが、幾つも浮かんでいたのである。

「カメラを嫌がるだけだったらいいんですけど。

撮る度こんなでは、とても支援者の方には見せられないんです」

そう言われている間中、私は八房を眺めた。相変わらず八房は私を睨み付けている。

ケージの中から向けられる射抜くような視線、ケージから出されたら首にでも喰い付かれそうだった。

暫く無言でいたことを、担当者は引き取る気が失せたと思ったのか、封筒に入れられた金を出し、

「供養は手厚くお願いしいます」

と声をひそめた。

「餌代としてもらっておきますよ。これから物入りになりそうなので。そういうことならいいでしょう?」

そう言って私が懐にそれを仕舞うと、彼女は驚いて顔を上げた。

睨み合いの間に、私は彼の名前を既に用意していた。

「良くも悪くも、こんなに霊験あらたかな犬なんて他にいないでしょ? な、八房」

考えた名を呼んでみると、初めて音で意図を示された。ぐるるという唸り声。

返事をするということは、気に入らなかった訳じゃなかろうと。

「でも…危ないですよ。解散した団体にも不可解なことが幾つも」

心変わりを促そうとする担当者を手で制し、

「これが一番なんです、私にとっては」

そう言いながら、どうやって示したものか考え、思いつきでジャーキーを取り出し、試しにケージに付いた穴に近付けた。

指に噛み付かんばかり(と言うか最初からそのつもりだろう)に勢い良くだが、食らいついてはくれた。

「ね? 普通の犬じゃこうはいかない。警戒して食わないところです。私なら上手くやって行けます」

既に八房との生活のプランは頭の中にあった。

自信を持って言うと、担当者は八房と私を見比べた後、暫し話をしてから去って行った。

こうして私は八房の犬となった。

彼は生きている間に、数々の不幸を私に持って来てくれた。

保健所の中にやって来る犬達の中で、情を通わせた犬がいると感づいて吠え立てる。引き取れと命じるのだ。

基本的に私は八房の命令に忠実だった。

だが、家計のためにとやむなく見捨てた時は、医者にも原因不明だという高熱に一週間もやられたものだ。

人間が動物に都合を押し付ける世の中で、八房だけが動物の都合を人間に押し付けられる立場だった。

とは言え、それではこちらが餓死するし、そうなると犬達の面倒は到底見られない。

さしもの八房も人間の言語までは解らず、ディスカッションは混迷を極めたが、辛うじて私の生存ラインの出費の範囲内で、納得してもらえるようになった。

だが、そんな幸せな生活も長くは続かなかった。

彼はたかだか三年、私の元で生き、亡くなってしまった。

八房の魂がまだ肉の内に囚われている内に、何とか八房との関係修繕をしたかった。

今、私は自宅に飼っている犬を人質として、辛うじて八房の祟りを免れているに過ぎない。

八房のために建てた供養塔を撮影して、それは確信に変わった。

引き取る前に見せられたものより、格段に犬の顔は増えている。

関連記事

田所君

小学生のころ同級生だった田所君(仮名)の話。 田所君とは、小学5年から6年の夏休み明けまで同じクラスだった。田所君は、かなり勉強の出来るやつだった。 学校の図書館を「根城」…

少女

喋れない幼馴染

少し長くなりますが、実体験を書き込みます。 俺がまだ小学生の頃、家の隣に幼馴染A子がいた。A子は喋ることができなかった。 生まれつき声帯が悪かったらしい……。更に、ここでは…

抽象画(フリー素材)

夢が現実に

最近になって気付いた不思議な事。 俺は普段眠ってもあまり夢を見ない。というか実際は見ていても忘れているんだと思う。 でも、偶に夢を覚えていたりする。しかも覚えているやつに限…

神社(フリー素材)

ふくろさん

大学二年の春だった。 その日僕は、朝から友人のKとSと三人でオカルトツアーに出掛けていた。 言いだしっぺは生粋のオカルティストK君で、移動手段はSの車。いつもの三人、いつも…

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

マッチの灯り(フリー写真)

墓場の幽霊

うちの近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ※ ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは…

アパートの階段(フリー写真)

山口さん

以前住んでいたアパートで体験した話。 土曜日の夕暮れ時に居間でまったりしていると、不意にインターフォンのチャイムが鳴ったので受話器を取る。 俺「はい」 訪問者『山口…

郵便受け(フリー写真)

空き家に届く封筒

以前仕事で聞いたことを書いてみる。 あまり詳しく書くと職責に触れるので、結構改変するからフィクションとして見て欲しい。 ※ 郵便配達の仕事をしていた頃のある日、誰も居ない空き…

無人駅

見知らぬ駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験。 1年と半年ほど前になるでしょうか、私がまだOLをしていた時の話です。 毎日毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車では…

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…