風景画の中の女性

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

油絵の具(フリー素材)

心霊写真の話はよく聞くけど、風景画に霊が入り込む事もあるのだろうか。

定年退職後の祖父の趣味は油絵だった。

描いているものは人物画だったり、風景画だったり、祭事を描いたりと、特に拘りは無いようで、様々な絵が離れの作業場に飾られていた。

祖父の家に行くとよく新しい絵を見せてもらっていたのだが、その中にある一枚の風景画が、子供の時から見るのが怖かった。

何という事の無い、山の中を流れる小さな川が描かれた風景画。

木々の間を、足首辺りまでの澄んだ水がちょろちょろ流れている、一見癒される絵だ。

その絵は祖父にしては奇妙な絵で、風景画なら風景のみで、他に人を描き込んでいるものは見当たらない。

しかしその風景画には、手前に流れて来る川の奥に一人の女性が薄っすらと描かれていた。

わざわざ描いたのだから祖父の知り合いなのかと思ったが何となく聞けず、何かこの女の人怖いなと思いながら、その絵は出来るだけ見ないようにしていた。

小学校高学年になり、また祖父の家へ泊まりに行った時、ふと一緒に居た兄貴に

「あの川の絵の女の人怖くない?」

と何となく聞いてみたら、兄貴は記憶に無いようで、その絵を見に行こうという流れになった。

離れに行って実際にこの絵と兄貴に教えても、

「人なんか描かれてねえぞ」

と言われた。

「ここだよ、この女の人」

と指を指してみたが、

「お前、俺を怖がらせようとからかってるだろ」

と、冗談に取られてしまった。

当時は、兄貴は見えているのに逆に驚かそうと見えない振りをしてるのかと疑いもしたが、高校生になった時にまたその絵を見に行ったら、女の人が絵から消えていた。

女の人を最後に見たのは、中学三年の夏だったと思う。その時はまだ絵の中に居た。

何度か見ていたので、子供の頃の見間違いとは思えないのだけど…。

何と言うか、今でもその描かれていた女の人を思い出すとほんのり怖い。

関連記事

名も知らぬ息子

「僕のお母さんですか?」 登校中信号待ちでボーっとしていると、突然隣の男が言った。 当時私は20歳の大学生で、妊娠・出産経験はない。それに相手は、明らかに30歳を超えていた…

口(フリー素材)

両親の不可解な行動

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。 当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。 「私の部屋」「キッチンを挟…

田舎

異界への門

昭和50年前後の出来事です。 祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートルほどの高さの土が盛ら…

スローになる空間

友達の家に手応えのある変な空間がありました。 何もないところで手をふると、そこだけスローになる。 それは空中に留まっており、撫で回してみるとバスケットボールぐらいの大きさ。…

10の14乗分の1

人間って、壁をすり抜けたりする事ができるの知ってました? 10の14乗分の1くらいの確率で。 細胞を形成している素粒子に透過性があるかららしい。たまたまこないだテレビで見て…

障子の穴

自分がまだ小学校高学年の頃の話。 当時の自分の部屋は畳と障子の和室で、布団を敷いて寝る生活だった。 ある晩、高熱を出して寝込んでいた自分は、真夜中にふと目が覚めた。寝込んで…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

病院のベッド(フリー写真)

子供に視えるもの

旦那の祖父が危篤の時の話。 連絡を受けて私と旦那、2歳の息子とで病院に向かった。 もう親戚の人も来ていて、明日の朝までが山らしい。 息子はまだ小さいので病室にずっと…

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

庭の地面

記憶に刻まれた「一度目の死」

物心がついた頃から、私はこう語っていた。 「僕は一回、死んだんだ」 幼い子どもの妄言と思われるかもしれないが、私は本気だった。というより、その“死んだ記憶”は今でも鮮明に…