闇をさまよう女性

公開日: 怖い話 | 田舎にまつわる怖い話

田舎の風景(フリー写真)

ある村に伝わる不気味な伝説がある。

その名は「クギヌシ様」と呼ばれる。

どこから現れるのかは分からないが、黒い帽子をかぶった女性の姿をしており、村に悪をもたらすと言われている。

この話は、ある夏のある日、その村で起こった出来事だ。

ある家族が、祖父母の家を訪れていた。

家族は、村の慣習に従い、神社でお祈りを捧げることにした。

神社でお祈りを終えた後、家族は帰り道についた。

しかしその途中で、何かおかしなことに気づく。

空気が重く、周りが静かになっていた。

そして、遠くで何かが見えた。

それは黒い帽子をかぶった巨大な女性の姿である。

家族は恐怖に震え、逃げ出そうとした。

しかし、彼らは逃げられなかった。

クギヌシ様は彼らに向かって来る。

村の住人たちは、神社に向かい、クギヌシ様の姿を見たことを話す。

神社の神主は、この事態を重く受け止め、クギヌシ様を封じ込めるための方法を知っていた。

神主は家族に、家に帰り、窓に紙を貼るように言った。

そして夜になると、クギヌシ様の姿が現れる。

家族は、窓に紙を貼っていたため、クギヌシ様が家に入ることはできなかった。

クギヌシ様は夜通し家の周りをうろついたが、結局家族には手が出せなかった。

次の日、神主は家族とともに、クギヌシ様を封じ込めるための儀式を行った。

家族は恐怖に耐え、クギヌシ様が姿を現さなくなるまで待った。

それ以降、クギヌシ様の姿は消え去った。

村は再び平和になり、家族は安心して暮らし始めた。

しかし、その後も夜の闇にまぎれて現れることがあった。

村の住人たちは、クギヌシ様を恐れ、外出を控えるようになった。

ある夜、若い男が友達と遊びに行く途中で、クギヌシ様の姿を目撃した。

彼は恐怖で身動きが取れなくなり、その場で硬直してしまった。

友達が彼を助けようとしたが、クギヌシ様は彼を捕らえ、姿を消した。

この事件を受け、村の住人たちは、再びクギヌシ様を封じ込めるための儀式を行うことに決めた。

しかし、儀式はうまくいかず、クギヌシ様は完全に封じ込められなかった。

村の住人たちは、クギヌシ様が現れる夜には家に閉じこもり、祈りを捧げるようになった。

クギヌシ様は次第に姿を現すことが減っていった。

村の住人たちも、少しずつ平和な日常を取り戻していった。

ところがクギヌシ様の姿が完全に消えたわけではなく、今でも時折、村の周辺で目撃されることがある。

村の住人たちは、クギヌシ様の恐ろしさを忘れず、警戒を怠らないようにしている。

そして、村に訪れる旅人たちにも、クギヌシ様の存在と注意を呼びかけている。

クギヌシ様の伝説は、今も村の住人たちに語り継がれている。

この怖い話は、村の不思議な伝説として、別の名前で多くの人々に知られるようになった。

そして、クギヌシ様は今でも、誰かが不用意にその姿を見るのを待ち構えているのかもしれない。

だから、もしもあなたがその村を訪れることがあるなら、クギヌシ様に気をつけてください。

そして、不用意に出くわさないように、いつも祈りを忘れずに。

天保の飢饉

天保の飢饉(1832~1839年)は、連年の凶作の結果、全国にその影響が及ぶほど凄まじいものであった。 しかも、飢饉は7年間の長きに渡って延々と続いたのであった。鶏犬猫鼠の類まで…

教室(フリーイラスト素材)

先生の心当たり

小学5年生の夏休みが明けた9月1日。 始業式も終わり、久しぶりの友達との再会に『自分はどこへ行った』『何を見た』などの話に花を咲かせていると、真っ黒に日焼けした担任の先生が教室に…

夕日(フリー写真)

ドウドウ

小学校低学年の頃、友人Kと何回か『ドウドウ』という遊びをした。 どのような遊びかと言うと、夕方17時~18時くらい、家に帰るくらいの時間になると、俺かKのどちらかが 「ドー…

銀杏の木(フリー写真)

止まった時間

私が小学校3年生か4年生の時のことです。 友人5人と神社の境内で『ダルマさんが転んだ』をやっていました。 小学校の帰りに道草をくって、そこいらにランドセルを放って遊んでいま…

母を名乗る女の人

小学校に上がる前の、夏の終わりの頃の話。 私は田舎にある母方の祖父母の家で昼寝をしていた。 喉が渇いて目が覚めると、違和感を覚えた。何回も遊びに来ている家だけど、何かが違う…

ネットカフェ(フリー写真)

ネットカフェの恐怖体験

ネットカフェを三日間連続で利用したことがあったんだけどさ、36時間以上は連続利用出来ないから一度追い出されるのね。 今までマッサージチェアやリクライニングチェアがある部屋しか使わ…

叩かれるドア

今年の年始だったんだが、夜に歩いて3分のコンビニまで酒買いに行ったんだ。 まあ、難なく酒買って、寒いから一本空けながら帰ってたんだよ。 iPodで大音量で音楽聴きながらハイ…

幽霊船

これは、もう亡くなった曾祖父に聞いたお話です。 曾祖父が亡くなる数ヶ月前、どうしたことか、親戚を集めて色々な話を聞かせてくれたのです。 私の実家は鹿児島県のとある離島なんで…

イタチの仕業

祖母の葬式の晩の事。 田舎の古い屋敷で壁3面ガラス張りの小さな和室に1人だった。長い廊下の突き当たりの座敷には祖母が安置されていた。 裏の山には江戸時代からの一族の墓が並び、近くの公園…

河原(フリー写真)

手を振る人形

2008年8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。 ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路に着きました。 時…