山口さん

公開日: 怖い話

アパートの階段(フリー写真)

以前住んでいたアパートで体験した話。

土曜日の夕暮れ時に居間でまったりしていると、不意にインターフォンのチャイムが鳴ったので受話器を取る。

俺「はい」

訪問者『山口さんのお宅ですか?』

俺「いえ、違います」

その後、詫びの言葉もなくそのまま切れたので、何だよこいつと思い、居間へ戻ろうとしたら再びチャイム。

俺「はい」

訪問者『山口さんのお宅ですか?』

俺「いや、だから、違いますって。どちらさんですか?」

最初の訪問者と明らかに同じ声だった。そこはかとなく陰鬱な女性の声。

話し方も切り方も最初の時と全く同じだった。

表札はドアの前に出してある。フルネームで…。

しかし、俺は明らかに山口さんではない。

それどころか、名前が一文字もかすっていない。

そして間を置かずに三度目のチャイムが鳴ったので、今度は受話器を取らずに直接玄関口へ行って覗き窓を覗いた。

しかし見えるはずの相手の姿が全く見えなかった。

不審に思い、チェーンのみ残し鍵を外してドアを開けてみたのだが、見える範囲には誰も居なかった。

『ピンポンダッシュかよ!』と腹が立ってドアを閉め、背を向けた瞬間にチャイムが鳴る。

そこで背筋がゾッとした。

すぐに振り向いて覗き窓から見ても、誰の姿もそこには見えない。

そんな馬鹿なと思ってチェーンも外してドアを開け、慌てて外の様子を直接目で確認する。

ドアの後ろ側の死角の部分も見てみたのだが、やはり誰も居ない。

アパートの外は長い廊下になっていて、隠れる場所なんて無いのにだ。

呆然と玄関口で突っ立っていると、突然

「どうして開けてくれないの?」

という、地獄の底から響くような恨めしい声が背後から聞こえてきた。

その時の背後というのは、俺の部屋の中の方向なのだが、怖くて振り向くことなんてできなかった。

何しろ俺は、自分が出られる最小限のスペースしかドアを開けず、上半身だけすり抜けるように外へ乗り出していて、下半身はまだ玄関の中にあったのだ。

その声を聞いた瞬間飛び上がって、サンダルのまま外へ飛び出し、近くのコンビニに駆け込んだ。

震える手でズボンのポケットから携帯電話を取り出し、不動産屋に電話をかける。

俺「ヤ、ヤマモト・ハイツ101号室の今野ですけど、不審人物が…、不審人物が僕の部屋に入って来ちゃったんです」

不動産屋『………。あの、警察に連絡されたほうが良くないですか?』

俺「いや、そ、その、何と言うか…。人じゃないと言うか…」

不動産屋『あっ!少々お待ちください。今、社長と代わります』

不動産屋で対応してくれた女性は、俺の煮え切らない言葉から何かを察したようで、すぐに社長と代わってくれた。

その後、社長と話をしたのだが、どうやら俺のアパートには以前から時々、そういう妙な訪問者が訪れることがあったらしい。

ここ最近はずっとその被害に遭った人が居なかったので、もう大丈夫だと思っていたらしいのだが…。

ちなみに以前『山口さん』という男性が、確かにこのアパートに住んでいたらしい。

しかしある時を境に家賃が滞るようになり、連絡も取れなくなったので部屋を調べてみたら、荷物もそのままに行方不明になっていたそうだ。

その人が住んでいたのは、俺の部屋とは違う部屋ということだったのだが、それから暫くして『山口さん』を訪ねて来る奇妙な訪問者が度々現れるようになったとのこと。

結局それ以降は、特にその訪問者が訪れて来ることはなかった。

でもまたいつ来るかと思うと夜一人で居るのが堪えられなくなり、そのアパートを早々に引き払い引っ越してしまった。

関連記事

きょうこさん

異界の名を呼ばれた日 ― きょうこさん

「これまで、いろんな霊体験をしてきたって言ってたけど、命の危険を感じるような、洒落にならないくらい怖い体験って、ある?」 ある日、ふとした会話の流れで、以前付き合っていた“霊感…

野球のバッター(フリー写真)

避けられない未来

都内のある高校に、ちょっとした怪談が流行った事がありました。 「校舎の横に植えてある手前から四番目のポプラの木を、夕暮れ時に見に行くと、 頭蓋骨が転がっている事があり、そ…

山道(フリー写真)

出られなくなる山道

車好きの友人(Aとします)から聞いた話です。 G県のある山中に、夜間は通行禁止にされている山道があるそうです。 夜間通行禁止の理由として、 『明かりが全く無い上に見通…

古い住宅(フリー写真)

きてください

私は編集者をしており、主にイベントや食べ物屋さんなどの紹介記事を書いています。 こちらから掲載をお願いする事もあれば、読者からの情報を参考にしたり、その他お店からハガキやFAX、…

校庭(フリー写真)

あやこさんの木

私が通っていた小学校に、あやこさんの木というのがあった。 何という種類かは分からないが、幹が太く立派な木だ。 何故、あやこさんの木と言うのかは判らない。 みんなそう呼…

鯉の池

けもの

俺のじいちゃん家は結構な田舎にあり、子供の頃はよく遊びに行っていた。 じいちゃんは地元の名士とでも言うのかな、土地を無駄に一杯持っていて、それの運用だけで結構稼いでいたらしい。 …

考古学の本質

自分は某都内の大学で古代史を専攻している者です。 専攻は古代史ですが、考古学も学んでいるので発掘調査にも参加しています。 発掘調査なんてものは場合によっては墓荒らしと大差な…

山(フリー写真)

山の物の怪

うちの爺さんは若い頃、当時では珍しいバイク乗りだった。 裕福だった両親からの何不自由ない援助のおかげで、燃費の悪い輸入物のバイクを暇さえあれば乗り回していたそうな。 ※ ある…

オンマシラの儀

俺の実家周辺はかなり山深くて、未だに携帯の電波も届かない。 子供の頃はTVゲームも知らず、山で遊ぶしかない暮らしだった。日が暮れるまで山で虫を捕まえたり、基地を作ったり…。 …

繋がった

祭祀 ― 封印された神と“繋がった者”

近所に家族ぐるみで懇意にしてもらってる神職の一家がある。 その一家は、ある神社の神職一家の分家にあたり、本家とは別の神社を代々受け継いでいる。 うちも住んでいる辺りではか…