山の隠された顔

公開日: 怖い話

山

山は恐ろしい場所だ。恐怖の源は多岐にわたる。幽霊の噂、野生動物の脅威、予測不能な天候…だが、最も恐ろしいのは人間そのものである。

山へ行くと多くの人が開放感を感じるだろう。爽快な気分になるかもしれない。

しかし、その感覚は時に、私たち人間の内なる境界を越えようとする危険信号かもしれない。

特に、都会の生活で人工物に囲まれている者ほど、その境界線を越えやすいとされる。制約が解かれるのは案外簡単なのだ。

観光地化された山ならまだ安全だ。人工物があることで何とか理性を保てる。

だが、本物の自然の中に長く留まるのは危険を伴う。理性が剥がれ落ち、本能が表面に現れる。

特に遭難した場合は最悪だ。無意識のうちに、「助けが来ないかもしれない」「死んでしまうかもしれない」という恐怖が脳を支配する。

その瞬間、生き延びるために、人は人であることを辞めてしまうかもしれない。

本能のままに行動することは、動物にとっては自然なことだが、人間に戻る道を見失ってしまう恐れがある。

コカ・コーラの炭酸が抜けてしまうように、常識やモラルも失われていく。

だから、もし人手が及んでいない山で「人間のような何か」を見かけたら、それは逃げるべき合図かもしれない。

私の祖母はそういう存在を「アガリビト」と呼んでいた。祖母の住む地域では、それは神のような存在とされている。

山で行方不明になった人々の中には、おそらく「アガッてしまった」と思われる者もいるのではないかと私は思っている。

関連記事

みさきとおばあちゃん

朝起きて家の前でタバコをふかしていると、隣に住んでるAさんに声をかけられた。 「○○ちゃん(私の名前)、頼みたい事があるんだけど……。 ちょっと、みさき(Aさんの娘さん、小…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

ねろてばさん

じいじが言うには「ご先祖様が東で大きか地震が4つあった後の2年後に日本全土ば揺らすやつがくる」と。 これはじいじのじいじが言った言葉で、その後に防空壕を作ったらしい。その内の3つが関東大…

龍神様の掛け軸

実家にある掛け軸の話。 いつ誰が買ってきたのかも定かでない、床の間に飾ってある龍神様の描かれた小ぶりの掛け軸。 聞けば祖母が嫁いできた頃には既にあったと言うから、既に70年…

7人ミサキ

私は四国の田舎の村出身ですので、幼小中と同じ地区の子供が集まり、殆ど面子が変わることはありません。 これは20年近く前、私が中学生だった頃聞いた話で、事件の1年後くらいに本人に確…

あやかし

工事中の仏閣を見た。仏像があるべき場所をクレーンのようなものでパーツがくるくる回っている。 俺は竹やぶに続く仏閣を参拝しようと山に入っていった。浅く霧がかかっていてなんとも神聖な…

線路

北陸本線の夜

二日前、11月6日の終電間近に北陸本線のある無人駅で不思議な出来事がありました。 音楽を聴きながら列車を待っていた私は、列車接近のアナウンスもなく突然、ホームに列車が現れたこと…

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

高過ぎる電気代

ある新婚夫婦がマイホームを購入するため不動産屋を訪ねた。 その夫婦は、少し古いが希望に合う物件を見つけることが出来た。 そこは古い和風屋敷の一軒家。値段の割には良い物件。 …

工事現場(フリー写真)

マンホールの男

昔、警備会社の夜勤をやっていた時の話。 多くは国道の道路工事の現場で、車通りの多い道で騒がしい音の中働いていた。 ある日、珍しく裏道の仕事が回って来た。 その細い裏道…