手を振る人形

公開日: 怖い話

河原(フリー写真)

2008年8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。

ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路に着きました。

時刻は夕方で、全開にした窓からの風はまだまだ熱気を孕んだものでしたが、それは夏の終わりを感じさせるもので、何だか切ない気持ちになったのを覚えています。

実家付近の川原に差し掛かると、ふと叔父が

「寄ってみるか?」

と言いました。

実家から車で10分くらいの川原でしたが、最後に来たのは小学生の頃です。

汗と埃を洗い落としたかったのと、懐かしさとで、二つ返事で賛成しました。

その川は水量も少なく、またかつて名水百選にも選ばれた川の傍流に当たるためその透明度は言うに及ばず、束の間休憩するには打ってつけの川原でした。

小学生の頃、自由研究で川の水位を測るための目印とした岩も残っていて、随分と感慨深いものを覚えました。

さて、水で顔を洗い石切りなどしていると、叔父が言いました。

「誰か来るぞ」

叔父の言う方を見ると、確かに対面の岸に手を振る人影が見えます。

人影までそう遠くはないのですが、靄(もや)のような霧がかかり、影のようにしか見えません。

しかし手を振る人影は、どうやら小舟に乗ってこちらへやって来ているのが分かりました。

人影は二人連れらしく、その内の一人がこちらに手を振っています。

叔父がその人たちに気付いた時からこちらに手を振っているため、知り合いか、もしくは何か用があるのかな、と思いました。

『誰だろう?』と叔父と僕は顔を見合わせました。

叔父も見当がついていないようでしたが、怪訝な顔つきのまま手を振って応えていました。

そろそろ靄を抜けるか、という境まで来て、まだ手を振っているのを見て改めて誰なのか考えつつ、僕はしゃがみ込んで待っていました。

そしていよいよ完全にその姿を目視出来る距離まで来て、その二人の正体に僕と叔父は戦慄しました。

さっきまで手を振って、小舟に乗ってこちらへやって来ていた人影は、二体の人形だったのです。

叔父と二人で女の子のように悲鳴を上げながらも、それから目を離さずにはいられませんでした。

まず手を振っていた方は水色の和装で、少年の人形(一般的な雛人形を一回り大きくして立たせたような感じ)のようです。

顔は元は真っ白だったのでしょうが、長い年月雨風に晒されたような汚れがあり、唇に剥がれかけた朱色の紅が引いてありました。

あと腰に白い刀を下げていました。

もう一体の方は少女の人形で、髪が長いのと着物が薄い赤色という以外は少年の人形と同じで、一見で対になっているのが分かりました。

毬か道具箱か、何かを抱えていたような気がしますが、定かではありません。

あと小舟と思っていたのは、長方形の平べったいお盆のようなものでした。

僕が震えながらもその姿から目を離せないでいると、叔父がこの不気味な人形たちの、更なる異常さに気付いて言いました。

「流れ逆やぞ、これ!」

川は僕たちから見て右上に流れています。

つまり人形たちは、川の流れに逆らってこちらへやって来たのです!

それに気付いた僕たちは堪らず一目散に車に飛び乗り、川原を後にしました。

僕が恐る恐るサイドミラーで確認すると、二体の人形は本来流されるべき方向へ、流れに乗ってゆっくりと遠ざかって行きました。

車中、叔父とあの人形が手を振っていたのは思い違いではないという事を確認し合い、急いで家へと戻りました。

あれから不思議とあの人形たちは夢にも出て来ませんが、あの一件以後、川には近付けなくなりました。

関連記事

台風の夜

私が友人と4人でキャンプに出かけた時のことです。 ちょうど台風が日本に近づいている時でしたが、日本上陸はしないと天気予報は報じていたので、キャンプを強行したのでした。 しか…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

ファミレスのバイト

ファミレスでの俺のシフトは、普段は週3日で17時~22時と日曜の昼間。 肝試し帰りの客の一人が、憑いて来た霊らしきものを勝手に店に置いて行った後での出来事。 ※ マネージャー…

グラス

青いワンピース

結婚して4年目のある日の出来事です。当時、私の会社にはとても可愛らしい事務員の女性が新しく入社していました。浮気するつもりはさらさらなかったものの、その女性のことが気になっていました…

山を穢した代償

以前に住んでいたマンションの大家さんは、御主人が亡くなったのを機に田舎の土地を処分し、都会にマンションを建て息子夫婦と同居した。 老女は何かと話し掛けてくれ、俺も機会があれば田舎…

終わらない鬼ごっこ

これは俺が小学校6年の時に、同じクラスのSって言う奴との間に起こった出来事です。 コイツはいつも挙動不審で訳の分からない奴だった。事業中はいつも寝ていて給食だけ食べていつも帰って…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

叔母のCTスキャン

俺の叔母は脳腫瘍をこじらせて鬼籍に入った。 無論悲しかったが、それ以上に恐ろしい死に方だったのだと、今にしてみれば思う。 入院してから早いうちに脳腫瘍だという診断は受けてい…

田舎の風景(フリー写真)

霊感の強い弟の話

高校生の頃、霊感がピークだった弟の話。 弟には小さな頃から霊感の強い友達が居る(仮にAとする)。 その日、学校帰りに Aの家へ遊びに行く途中のこと。 何ぶん田舎なも…