死相の本

公開日: 怖い話

カフェ(フリー写真)

『死相の本』というものをご存知ですか?

自分は一度、見たことがあります。

広辞苑ぐらいの厚さで、果てしなく色々な方の生前の顔と死後の顔が並んでいるだけの本。

右ページに生きていた頃の顔写真、左には亡くなった後の顔写真…。

どうやってそんな本が作られたのか知りませんが、占い関係のトップシークレット本でした。

毎日それを捲っていると、人が亡くなる前に顔に出るという『死相』が分かるようになるということでした。

それを見せてくれたのは自分が通っていた塾の先生で、もう20年も前になります。

その先生は学校を出て塾の講師のアルバイトを何年か続け、バリ島に白魔術を習いに行くと言ったきり行方知れずです。

以下はその先生に聞いた話です。仮にその先生をAと呼びます。

Aが大学の頃、その『死相の本』を手に入れ、毎日眺めて暮らしていたそうです。

授業にも出ずオカルトに嵌っていたそうですが、山に登るのが好きで、山岳部にだけはちょくちょく顔を出していたとのことです。

ある日、冬山に行くことになりB駅で待ち合わせ、集合しているメンバー達の顔を見た時、初めて死相というものが分かったそうです。

当然、Aは皆の顔に死相が出ていると言って必死に止めたのですが、信じてもらえず笑いに付され、Aを置き去りに4人のメンバーは山へ向かいました。

それから2日が経ち、下宿でテレビを視ていると『C大学山岳部遭難』というニュースが流れました。

その遭難したメンバーの一人として、Aの名も読み上げられたていたということです。

びっくりして大学に電話を入れ、OBと共に捜索隊に参加することになり、いつもその山に登る時にベースにしていたD市に駆け付けたそうです。

しかし天候不順のため捜索は翌日ということで、手持ち無沙汰になったAは、いつも山から戻った時に馴染みにしていた喫茶店へ行ったそうです。

すると、遭難したはずのメンバーがその喫茶店に居て、

「何だ、助かったのかあ」

と喜び合っていると、メンバーの一人がそれまで読んでいた新聞をテーブルに置き、

「お前、死相が出てるぞ」

とポツリと言ったそうです。

ドキッとしたAは、奥のトイレに駆け込み鏡を見たそうですが、それらしきものは見えません。

トイレを出ると、そこに居たはずのメンバー達が居ませんでした。

驚いたAは喫茶店のマスターに

「みんなはどうしたの?」

と尋ねましたが要領を得ず、マスター曰く、Aが急に入って来て誰も居ないのに一人で喋り、トイレへ駆け込んだとのことでした。

確かにこのテーブルに…と思いテーブルの上にあった新聞に目をやると、そこには山岳部のメンバー達の遭難記事があり、小さな顔写真が5枚並んでいました。

その一番下にあったAの写真以外、他のメンバーの顔写真には全て死相が出ていたそうです。

関連記事

思い出

小学生になったばかりの頃の話。 学校の近くに沼を埋め立てて造った更地があって、放課後になると鉄条網の隙間から友達と潜り込んで遊んでた。 あの日。埋められた地面の一部が、底が…

ユキオ

小学校の頃、俺のクラスの転校生にユキオという奴がいた。その名の通り、肌が白くハーフみたいでナヨっとした感じの男だった。 ユキオには両親がいなくて、祖父母と暮らしているようだった。…

鬼になった武士

文政十二年(1829年)、6月8日のこと。遠野南部藩からの命令で、この町で山狩りが行われた。 これは館野武石衛門という猟師がリーダーとなり、辺り一帯の村や町に住む武士や町人、農民…

山道(フリー写真)

出会った時間

これは以前働いていた会社の人の体験談です。 会社の仕事が一段落つき、何の話からか怖い体験の暴露大会になった時に聞いたSさんの話です。 ※ Sさんは、遠く離れた所に住む友人の家…

滝つぼ(フリー写真)

滝つぼの柄杓

17年前の1月頭、震災の一週間くらい前。俺が小学生の時の話。 お年玉でカメラを買って貰ったばかりの友達と、そのお姉さんとの三人で、カメラの練習に少し山奥の自然公園に行くことになっ…

鯉の池

けもの

俺のじいちゃん家は結構な田舎にあり、子供の頃はよく遊びに行っていた。 じいちゃんは地元の名士とでも言うのかな、土地を無駄に一杯持っていて、それの運用だけで結構稼いでいたらしい。 …

死を恐れる男

ある村に、死を異常に恐れる男がいた。 特に男が恐れていたのは「自分が埋葬された後に、棺の中で息を吹き返してしまうのでは?」というものであった。 その男が病気の床にあるとき、…

おにいさん祭り

生まれは都市圏だけど、まだ緑が多かった頃なので遊び場には事欠かなかった。家の近くに大きな空き地があって、毎年盆踊りをそこでやっていたのを覚えてる。 その空き地が潰されて大きな工場…

廃墟

消えた声、風の中から

高校2年の夏休みのことだった。 霊の存在など信じないと豪語していた友人が、地元で“出る”と噂されていた廃屋に、ひと晩ひとりで泊まってみると言い出した。 その日の昼間、彼は…

扉(フリー写真)

会社の開かずの間

うちの会社には、開かずの間がある。 嘘みたいな本当の話で、確かにある。 会社は3階建て。その3階の端に資材倉庫があり、その倉庫の奥に扉が設置されている。 新人の頃、資…