海にまつわる妖怪

公開日: 怖い話

海(フリー素材)

海に囲まれた千葉県は、昔も今も漁業が盛んな地域である。

海は多くの富を千葉に住む人々に授けて来た。正に恵みの海である。

しかし、海は富を授けるだけのものではない。

優しいその顔の裏には、人の命を奪う、恐ろしいもう一つの顔があるのだ。

特に漁師は、板一枚の下は地獄と言われていたように、大変危険な仕事であった。

近代整備の整った今でも、遭難する可能性がある海である。

当時の人力による船で海を渡る人々の気持ちは、如何ほどであっただろうか。

当然、海に纏わる妖怪は沢山居る。その中で最も有名なのは『海坊主』ではないだろうか。

巨大な坊主頭の姿で突如海面に姿を現し、漁船を転覆させたり漁師を脅かしてみたりする、海の代表的な妖怪である。

お盆、或いは月末など出る日が決まっていると言う地方もあり、その日は漁師は皆仕事を休んだと言われている。

その正体は海で死んだ者の霊魂だとか、魚が集まったものだとか言われているが、判然としない。

しかし現代でも『ニューネッシー』や『カバゴン』、『シーサーペント』など、海のUMAと看板を書き換え、妖怪『海坊主』の子孫とも言える怪物たちは健在である。

また、『船幽霊』も有名な海の魔物である。

これは文字通り、海で亡くなった人の怨霊であり、生者を死者の仲間に引き入れるべく「柄杓を貸せ」と船上の人に強請る。

しかし、ここで柄杓を与えてはいけない。

貸したその柄杓は、たちまち数百の柄杓となり、船に海水を入れて沈めてしまうのだ。

お墓の死者に柄杓で水をやる我々生者に、柄杓の水をかける事で死者に仕立てるのであろうか。

何とも不気味な妖怪であるが、今も水死者の怨霊が生者を黄泉の国に誘う事例はあるのだ。

心霊談などで、水泳中に足が何者かに掴まれたので水中に潜って見てみると、溺死体が足をがっちり掴んでいたとか、昔の服装をした亡霊がしがみついてきたとか、その手の話は枚挙に暇がない。

海は魔物の巣窟なのだ。

他にも、顔が坊主で体が亀の『海和尚』とか、座頭姿で海上にぬーっと出て驚かす『海座頭』。

そして突如海上で船の行く手を阻む『海ふさぎ』や、船の進行をはばむ『シキ幽霊』など、海に住む妖怪は大変多い。

これは海で仕事をする人々、海を移動する人々にとって、如何に多くの妖怪・妖怪現象という奇妙なものが目撃されて来たかを裏付けている。

海という無限にすら感じる単調さに、或いは暴君とも言える荒々しさに、人の心は『妖怪』というスケープゴートを設定したのだ。

『黒入道』は、千葉の沿岸に伝えられる妖怪である。

一説には、海で死亡した人間の魂が自宅に帰って来るものと言われており、深夜に妖しいものが戸を「とんとん」と叩くものであるという。

その姿は黒づくめで人相すらはっきりしないが、人の形をしているという。

海で死んだその家の主人が、懐かしさから帰って来るのだが、決して戸を開けてはいけないと言われている。

いくら懐かしくとも、死者と生者の境目は分けなければいけないのだろうか。

この決め事は、イザナギの頃からの慣習である。黄泉の国の住民は、この世に帰って来てはいけないのだ。

『黒入道』のノックは、現世へのノックなのかもしれない。

関連記事

時が止まる場所

昔ウチの近所に結構有名な墓地があって…。 当時俺は、よく友達と近所の大きな公園で、自転車を使った鬼ごっこをしてたんだ。 ある日、リーダー格の友人Aの意見で、公園内だけではつ…

村はずれの小屋

じっちゃま(J)に聞いた話。 昔Jが住んでいた村に、頭のおかしな婆さん(仮名・梅)が居た。 一緒に住んでいた息子夫婦は、新築した家に引っ越したのだが、梅は「生まれ故郷を離れ…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…

蛍(フリー写真)

赤ちゃんの声

何年前だったかは今はもう覚えていません。 でも当時は凄く暑くて、扇風機を点けっ放しで寝ていたので、夏であることは確かだったと思います。 熱帯夜というやつですね。暑いと本当に…

渓流釣り(フリー写真)

一人で泳いでいる男の子

去年、梅雨の終わり頃に白石川へ渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着して準備を終えました。 そして川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるのです。…

アリス(フリーイラスト)

アリス症候群の恐怖

自分は小さい頃から「不思議の国のアリス症候群」の症状があった。 時々遠近感が曖昧になったり、周りの物が大きくなったり小さくなったりする感覚に陥る。 大抵の場合、じっとしてい…

ドアを開けるな

アパートに一人暮らしの女子大学生Sさん。 大晦日の夜、大掃除も終えて年越しテレビを見ていた。 携帯電話が鳴った。いたずら好きの友人Tからだ。 T「今バイト終わったから…

夜の海(フリー写真)

海から聞こえる声

漁師をしていた爺さんから聞いた話。 爺さんが若い頃、夜遅く浜辺近くを歩いていると、海の方から何人かの子供の声が聞こえてきた。 『こんな夜遅くに、一体何だ?』と思い、声のす…

書店(フリー写真)

文中でのやり取り

数年前、古本屋で体験した話。 本を売りたいという友人に付き合って大きな古本屋へ行った。 神保町などにある古書店ではなく、漫画や写真集などがとにかく沢山置いているチェーン店…

窓ガラス(フリー写真)

お通夜を覗く女性

15年程前、不思議な体験をしました。 当時は福井の田舎に住んでおり、高校生の僕は、友人の母親のお通夜へ行きました。 崖崩れか何かの急な事故で亡くなったとのことでした。 …