ロシアの軍事教練所

公開日: 世界の謎 | 怖い話

ロシアの軍艦(フリー素材)

バルチック爺さんが日露戦争中に見聞した話です。

彼はその後、関西の都市部で衛星看護兵の訓練に携わりました。

そこで知り合った医務教官から聞いた話だという事です。

その教官は佐世保の収容所で、バルチック艦隊の生き残りの兵士の管理とケアを行っていたそうです。

島根県に漂着したロシア人乗組員(捕虜)の中にインテリの士官が居て、そのロシア人はフランス語が流暢で、ドイツ語も喋る事ができたそうです。

その兵士は教官に以下の話をしました。

そのロシア人士官の出身地は、ロシアのウラル地方にあるエカチェリンブルグでした。

その当時、近郊の村(から離れた森の中)に帝国による軍事教練所があり、そこに地元の人間ではない『子供たち』が多く集められていたそうです。

不定期に人員は補充されて来て、その教練所の規模は少しずつ大きくなりました。

地元の人間は教練所に近付いたり、そこの人間と接触する事は固く禁じられていました。

その訓練は厳しいらしく、偶にそこから少年が逃げ出し、近くの村に出没する事があったそうです。

しかし、周辺の村ではその逃亡兵を歓迎せず、時には秘密裏に殺害した事もあったそうです。

なぜか?

「あの教練所の連中は、人を食っている」という噂が立っていました。

文字通り『人肉を喰らう食人』という意味です。

「あそこにいる連中は子供だが、人の肉を喰らうヴィーだ。脱走した子供に、村人が殺された(喰われた)」

そのような噂は表立って話す事は禁じられていて、憲兵による流言者の逮捕もあったそうです。

これでは何かと不都合が多いので、村の有力者などが地元の役人にどういう事かを尋ねる事もあったそうですが、

「あそこでは、帝国兵士の育成をしていて…」

というような曖昧な返答しかなかったとか。

恐らく本当に何も知らなかったのではないでしょうか。

「あそこは、帝国学士院(科学アカデミーと思われますが)も関与していて、我々にはどうにも…」

というくらいの事しか聞き出せませんでした。

村人が命令されて、生きた牛や馬、羊などを食料として納める時も、ベトンで作られた高い壁に囲まれたその敷地には入れなかったそうです。

関連記事

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…

コンセント

最初に気付いたのは散らかった部屋を、僕の彼女が片付けてくれた時だった。 僕は物を片付けるのが苦手で、一人暮らしをしている狭いアパートはごみ袋やら、色々な小物で埋め尽くされていて、…

鏡の中のナナちゃん

私は幼い頃、一人でいる事の多い子供でした。 実家は田舎の古い家で、周りには歳の近い子供は誰もいませんでした。 弟が一人いたのですが、まだ小さくかったので一緒に遊ぶという感じ…

お墓参りで使用する水桶(フリー写真)

お墓を広くすること

実家は山の中にある田舎なのだが、近所に見栄っ張りで有名な家族が居た。 特におばあさんが見栄っ張りで、息子や孫の自慢話ばかりすることで、近所から嫌われていた。 ある日、そのお…

未来の夫

ある少女が、将来の結婚相手が分かると言う占いを実践してみることにした。 その占いとは、真夜中の0時、口に剃刀を咥え、水を張った洗面器の中を覗き込むと、そこに結婚相手の顔が映るとい…

蛍光灯チャチャチャ

ある日の夜、蛍光灯を点けたまま寝ようとしたんだ。 ただ、電気代を考えて片方だけ残してね。 そしたらさ、いつもの癖で全部消しちゃったんだよ。 チャ(蛍光灯Aオフ) チ…

なんで逃げちゃったの

これは数年前に友人(仮にAとします)から聞いた話です。 その当時Aは高校2年生。そしてそれは夏休みの出来事だった。 夜22時頃にAの携帯が突然鳴った。Aの近所に住む中学校か…

姪っ子に憑依したものは

高校生の夏休み、22時くらいにすぐ近所の友達の家に出かけようとした。 毎日のように夜遅くにそこへ出かけ、朝方帰って来てダラダラしていた。 ある日、結婚している8歳上の姉が2…

抽象画

神谷のおばさん

俺が中学生の時、『神谷のおばさん』という有名人がいた。 同級生神谷君の母親なので『神谷のおばさん』な訳だが、近所はもちろん同じ中学の奴まで、殆ど神谷のおばさんを知っているほど有名…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…