お墓を広くすること

公開日: 怖い話

お墓参りで使用する水桶(フリー写真)

実家は山の中にある田舎なのだが、近所に見栄っ張りで有名な家族が居た。

特におばあさんが見栄っ張りで、息子や孫の自慢話ばかりすることで、近所から嫌われていた。

ある日、そのおばあさんがうちの祖母に、

「私の家は名家だから、もっとお墓を立派なものにしたい。広くして墓石も立派にしたい」

と相談に来た。

多分一般的なことだと思うのだが、

「墓を大きくすると家族がその分、連れて行かれる」

という話があると思う。

祖母もその話をして、墓の拡張をやめた方が良いと忠告していた。

次にその見栄っ張りのおばあさんは、お墓の相談でお寺の住職の奧さんにも相談した。

奧さんももちろん反対した。

しかしお寺も商売なので、

「広くするというのなら、土地を買ってやってもらう分には構わない」

という風に言ったらしい。

結局、その家族はお墓を二倍くらいに広くして、墓石も立派なものにし、そのお寺で一番大きなお墓になった。

もちろん色はモノトーンだが無骨な感じな墓石ではなく、かなり華美でちょっと嫌な感じがした。

特に面積を広げたことによって一部の通路が半分以下に狭くなり、みんな不満に思っていた。

見栄っ張りのおばあさんは、お墓のことをみんなに自慢して回った。

うちの祖母に自慢しに来た時に、祖母は

「連れて行かれないように注意しなよ」

と、それとなく忠告していた。

恐らく他の人にも言われたようで、見栄っ張りのおばあさんはみんなの態度にイライラして、お墓のことはあまり言わなくなった。

その一ヶ月後、事故が起こった。

見栄っ張りのおばあさんには三人の小学生の孫が居た。

一番上の男の子と、下に双子の男の子が居た。

その双子の兄(やっちゃん)が崖から落ちて亡くなってしまった。

塀の無い崖沿いの空き地で他の子供達と遊んでいた時に落ちたらしい。

私も近所だったため葬儀に参加した。

その時に私と妹で近所の子供の面倒を見るタイミングがあったのだが、亡くなったやっちゃんと遊んでいた女の子が言うには、

「やっちゃんは自分で降りたんだよ。

『崖の下にある石が綺麗だからおばあちゃんにあげる』

と言ってジャンプした」

とのことだった。

崖は30メートル位あり、下の石などまともに見えないのだが、やっちゃんはおばあちゃんのために自分から飛び降りたそうだ。

まあ、子供の言うことなのであてにはならない訳だが。

近所では、

「墓を大きくしたから連れて行かれたんだ」

という噂が流れ始めた。

その更に一ヶ月後、その家のおじいさんが事故で亡くなった。

酔っ払って酒を買いに行こうと歩いている時に、信号無視して轢かれたらしい。

この辺りから、近所のみんなが

「墓を大きくしたからだ。あの家族は墓を広くしたから連れて行かれたんだ」

と話すようになった。

見栄っ張りのおばあさんは精神的に参ってしまったのか、家から全く出ないようになってしまった。

おじいさんが亡くなってから三ヶ月後、今度はおばあさんが末期の大腸ガンで入院した。

祖母がお見舞いに行った時には、

「おらも連れて行かれる。お墓大きくしたから。なんでお寺の奧さんは止めてくれなかったんだ…」

と細い声で言っていたらしい。

おばあさんは結局、二週間ほどで亡くなった。

その後、近所では

「あの一家は呪われてる」

とまで噂されるようになっていた。

それから5年ほど経つが、その後は誰も亡くなっていない。

祖母とお寺の奧さんは、

「広くなった分が埋まったんだろう」

と言っている。

ただの偶然かもしれないが、古くからある言い伝えが近所で、尚且つリアルタイムで起こったため怖かった。

関連記事

教室(フリー写真)

余るプリント

この間久しぶりに会った、20年来の幼馴染から聞いた話。 幼馴染(A男)は、ある女子高で英語の教師を勤めていた。 Aはいつも英語を教えるクラスの生徒に配るプリントを校内のコ…

廃墟(フリー写真)

廃病院での肝試し

会社の先輩のIさんに聞いた話。 先輩が大学一年の時に、仲の良いサークル仲間四人で肝試しに行くことになった。 市街地から少し離れた所にある廃病院。お化けが出ると結構有名な所だ…

コインロッカーベイビー

東京で一人暮らしをしている女性がいた。 彼女はある時、誰の子とも分からない子供を身ごもったのだが、育てることができそうになかったので、自宅でひっそりと子供を生み、そのまま東京駅の…

校庭

消失の謎

会社の後輩に聞いた、その子の友人(Aさん)の話です。 Aさんが小学生の時、彼女はとても積極的で、休み時間には校庭で他の子どもたちとドッジボールを楽しんでいました。ある日、チャイ…

酸素

悪行の報い

2年前、私が特別養護老人ホームで介護職員として働いていた時の話です。 この施設は非人道的な職場でした。老人たちを物のように扱う職員が多く、食事に薬を混ぜる、乱暴な入浴介助、抑制…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

廊下(フリー素材)

コの字の家

私の家は都市から少し離れた町に位置しており、周りには古い日本家屋が立ち並んでいました。 地元の噂では、私の家は元々遊郭だったと言われています。 形状はカタカナの「コ」の字…

無人駅

見知らぬ駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験。 1年と半年ほど前になるでしょうか、私がまだOLをしていた時の話です。 毎日毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車では…

少女

霊感を持つ女

霊感がある知人の話。彼女曰く、霊感というのは遺伝的なものらしい。 彼女の母方の家系では、稀に霊感を持つ女が生まれるのだと言う。 彼女が子供の頃の事、母方の祖父の初盆で本家に…

車のテールランプ(フリー写真)

白装束の女性

初めて変な経験をしたのが5歳の頃。もう30年以上前の話をしてみる。 父親は離婚のため居らず、六畳一間のアパートに母親と二人暮らしだった。 風呂が無く、毎晩近所の銭湯に行って…