狐が迎えに来る

公開日: 怖い話

おはじき(フリー写真)

『一夜物語』という携帯ゲームを知っていますか?

そのゲームのオープニングで狐の話が出るのです。

あの話を制作者が知っているかどうかは別にして、実は非常によく似た話があります。

先日、不思議な夢を見ました。

夢の中で一人の男の子と遊んでいるんです。

ベーゴマやおはじきなど、かなり昔の遊びです。やり方も知らない筈なのに。

暗くなってきてお家に帰ろうとなった時に、その男の子は遊び足りないのか、

「僕の家に来て一緒に遊ぼう」

と言ったんです。

でももう暗いし、早く帰らないとお母さんに怒られるからと断ったんです。

それでもその男の子は、家においでとしつこく誘ってくるので、じゃああと一回ベーゴマ勝負して、負けたら行くよって言ったんです。

結局勝負には勝って、その時は帰るということになったのですが、帰る時にその男の子が物凄く悔しそうな、寂しそうな表情をしていました。

何だかいたたまれない気持ちになって、

「明日、また遊ぼう」

と言い帰りました。

そこでふと目が覚めて『ああ夢だったんだ、不思議な夢だな』と思った瞬間、耳元で

「次は連れて行くからね」

と聞こえたんです。

その瞬間、ある事を思い出しました。

発端は今から20年近く前、小学校の担任がホームルームの時に怖い話をしてくれました。

寂しく孤独な狐の話。

話の内容は割愛しますが、非常に怖く、でも何故だか妙に寂しい気持ちになったのを憶えています。

話の最後に先生は、

「この話を忘れた頃、みんなのところにも狐が迎えに来るよ」

と言ったんです。

それで『ああ、狐が迎えに来たんだな』と思いました。

もし最後に負けていたら、私はどうなっていたのでしょう。

関連記事

c言語

真・女神転生IIの都市伝説

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発の人気ゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説です。この現象は、ゲームを起動した際に通常のオープニングデモムービーが表示されず、代わりに真っ黒な…

カフェ(フリー写真)

死相の本

『死相の本』というものをご存知ですか? 自分は一度、見たことがあります。 広辞苑ぐらいの厚さで、果てしなく色々な方の生前の顔と死後の顔が並んでいるだけの本。 右ペー…

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

姪っ子に憑依したものは

高校生の夏休み、22時くらいにすぐ近所の友達の家に出かけようとした。 毎日のように夜遅くにそこへ出かけ、朝方帰って来てダラダラしていた。 ある日、結婚している8歳上の姉が2…

ラウンジ

踊り続けるアバター

PlayStation Homeを始めた頃の話。 あるお化け屋敷ラウンジに、いつログインしてもずっと踊り続けているアバターが2体いるんだ。仮に「ぶらきゅー」さんと「はぴぴ」さんと…

病院の老婆

一年程前の話です。当時、私はとある病院で働いていました。 と言っても看護師ではなく、社会福祉士の資格を持っているので、リハビリ科の方でアセスメントやケアプランを作ったり、サービス…

高架下(フリー写真)

夢で見た光景

数ヶ月前の出来事で、あまりにも怖かったので親しい友達にしか話していない話。 ある明け方に、同じ夢を二度見たんです。 街で『知り合いかな?』と思う人を見かけて、暇だからと後を…

古い住宅(フリー写真)

きてください

私は編集者をしており、主にイベントや食べ物屋さんなどの紹介記事を書いています。 こちらから掲載をお願いする事もあれば、読者からの情報を参考にしたり、その他お店からハガキやFAX、…

鬼になった武士

文政十二年(1829年)、6月8日のこと。遠野南部藩からの命令で、この町で山狩りが行われた。 これは館野武石衛門という猟師がリーダーとなり、辺り一帯の村や町に住む武士や町人、農民…

アリス(フリーイラスト)

アリス症候群の恐怖

自分は小さい頃から「不思議の国のアリス症候群」の症状があった。 時々遠近感が曖昧になったり、周りの物が大きくなったり小さくなったりする感覚に陥る。 大抵の場合、じっとしてい…