曰く付きの絵画

公開日: 怖い話

倉庫(フリー背景素材)

一つ俺の体験談をば。

秋口の頃だったか、俺の勤めている会社の社長の菩提寺が建物の一部を修復するとかで、俺も含めて若い社員が5、6人と、監督役の係長が一人、荷物の運搬を手伝いに行かされたことがあった。

……本来は休日である土曜日に、だ(笑)。

ご本尊の裏にある位牌やら何やらを、丁寧に梱包して箱詰めしていたまでは良かったのだが、何か妙に気になる物があるのね。

あからさまに額縁入りの絵画なのだけど、布が被せてあるのよ。それも複数枚。

黙ってスルーしていれば良かったのだろうけど、やはり気になる。

それでもって住職の息子さんに聞いてみたのよ。

「これ、絵ですか? 何でこんな風にしてあるんです?」

そしたら息子さん、カラカラと笑いながら、

「ああ、それは皆『曰く付き』の絵です。だからうちで預かってるんですよ」

と事も無げに言う。

「……あー……ははは、そうですかー」

聞かなきゃ良かったなあ、とプチ後悔しながら作業に戻り、やがて夕暮れになった。

会社の大型ワゴン車二台分くらいのダンボール荷物を乗せたまま山道(田舎の高所にある寺だった)を下って、その途中道の駅で食事をすることになった。

食事しながら係長に、

「そういやあの荷物どこに下ろすんですか?」

と聞くと、

「会社の倉庫」

だと言う。

……えー。何か怖いじゃん。やだなあ、位牌まみれの倉庫で在庫調べるのは。

まあ、そんなこと言っても仕方が無いので、会社に戻ってから倉庫の一角に荷物を下ろし、それじゃあお疲れ様、という運びになったんだけどね。

本当に嫌だったのはその翌々日。つまり月曜の夕方。

うちで注文した資材が入荷したので、倉庫に運んだんだけどさ。

……例の位牌が入ったダンボール箱の一つの蓋が開いている。

そればかりか、何か見覚えのある布の被った絵が、そのダンボールに立てかけてある。

うわ、マジで洒落にならん、と思ったけど『気になる』なんて生易しいものじゃないから、一応確認してみようと思った。

布をそーっと捲って見てみると、女の人の肖像画だった。

肩口から上がモナリザのような構図で描いてある絵。

……ただ、まあ、流石だね。寺で預かるだけのことはあるね。

殺意のある目がこちら睨んでいて、唇の端がきゅーっと笑いの形に吊り上ってる。

十人に聞いたら十人が「気持ち悪い」と言うであろう表情。描いたやつの気が知れない、というレベルの。

速攻で倉庫を出て、係長に進言した。

「持って来たはずの無い絵がある」

ちょっとした騒ぎになった。

すぐにその時の面子が倉庫に集められて、

「これ、誰が持ち込んだんだ」

と質問。

そしたら隣の部署の新人が手を挙げる訳だ。最早、彼以外の全員が「???」状態。

だってそんなもの運べなんて誰も指示していない。何でそんなことをしたのか。

新人「……よく覚えてないんですけど、俺が(ダンボールに)入れたような気がします」

係長「気がした、ってのはどういうことだ」

新人「すみません、よく覚えてないんです」

係長「………」

俺「土曜日、ここに運んだ時は箱には封がしてあっただろ。開けたのは誰なんだ?」

新人「あ、それも僕です」

俺「……何で? 今日あの寺から荷物の問い合わせでもあったの?」

新人「いえ……昨日、ぶらっと会社に来てこの絵を見てたから……」

係長・俺・その他「……………っ!」

つまりそいつは、わざわざ嫌な絵を運んで来たばかりか、日曜日に会社に来てその絵を眺めていたらしい。

休日で誰も居ない会社の倉庫で、一人で。

しかも彼は自分がそういう行動を取ったのは覚えているのに『何故そんなことをしたのか』がどうしても思い出せない、とのこと。

この時点で俺は鳥肌立ちまくり。係長も「こりゃヤバい」と判断したらしく、すぐ寺に連絡した。

後で聞いたら、電話の向こうで住職の息子さんがこんなことを言っていたらしい。

「ああ、付いて行っちゃいましたか。その人を怒らないであげてください。悪いのはその絵ですから」

……手伝いメンバー全員が寺に持って行くことを拒否したため、返却は運送屋さんに任せました。

泣く泣く再梱包したのはその新人だったが(笑)。

関連記事

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

B型肝炎

薬害エイズ。 国は非加熱製剤が危険であることは、それを禁止する10年近くも前から知っていた。 非加熱製剤が危険であると知ってから1年後、アメリカの会社が日本の厚生省に安全な…

瀬戸内海

送り船

二年前の夏休みの話。 友達の田舎が四国のど田舎なんだけど、部活のメンバー四人で旅行がてら泊めてもらうことになった。 瀬戸内海に面する岬の先端にある家で、当然家の真横はもう、…

トンネル(フリー写真)

友達だよな

ある日、数人の大学生が飲み会をしていた。 彼らは全員高校の時からの友達同士で、話題には事欠かなかった。 そして段々と盛り上がって来て、ちょっと肝試しに行こうという話になった…

ひょっとこのお面(フリーイラスト)

ひょっとこのお面

俺の爺さんには従兄が居たらしいのだが、十代前半で亡くなっている。 それがどうも不自然な死に方だったらしく、死んだ当時は親戚や近所の連中に色々騒がれたのだそうだ。 ※ 戦後すぐ…

有名な家

もうかれこれ10年前の話。当時、まだ自分は9歳だった。 諸事情で祖母と二人暮らしをしていたが、小学生半ばの頃に母親とも一緒に暮らすことになった。 それまで祖母とは小さな漁師…

残されていたもの

かつて、地方のとある旅館に泊まった家族の娘が、トイレで惨殺されるという事件があった。 事件現場は凄惨を極めた。 全身は滅多刺しにされ、顔は個人の判別もできないほどに破壊され…

田舎の風景(フリー写真)

闇をさまよう女性

ある村に伝わる不気味な伝説がある。 その名は「クギヌシ様」と呼ばれる。 どこから現れるのかは分からないが、黒い帽子をかぶった女性の姿をしており、村に悪をもたらすと言われて…

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

なんで逃げちゃったの

これは数年前に友人(仮にAとします)から聞いた話です。 その当時Aは高校2年生。そしてそれは夏休みの出来事だった。 夜22時頃にAの携帯が突然鳴った。Aの近所に住む中学校か…