ひょっとこのお面

公開日: 怖い話

ひょっとこのお面(フリーイラスト)

俺の爺さんには従兄が居たらしいのだが、十代前半で亡くなっている。

それがどうも不自然な死に方だったらしく、死んだ当時は親戚や近所の連中に色々騒がれたのだそうだ。

戦後すぐの、物が無い時代のある日のことだ。

その従兄は、友達と何か売ったり食べ物と交換できるものはないかと、実家の蔵の中を漁っていた。

その従兄はうちの本家の人間だったので、蔵にはガラクタとも骨董品ともつかない物がごちゃごちゃとあったらしく、その中から何か見つけてやろうと思ったらしい。

探しているうちに、ひょっとこのお面を見つけたそうだ。

そのお面が気に入ったのか、従兄はそれを被って通りに飛び出し、でたらめに踊りだした。

もちろん一緒に居た友達連中にもバカ受けで、ひとしきり大騒ぎして、そのまま夕方までひょっとこの面を被って遊んでいた。

しかし、そのうち従兄が何かに躓いたのか、突然転んで道に倒れたまま動かなくなった。

最初はふざけているのかと思ったが、呼んでも揺すっても返事が無いので様子がおかしいと思い、すぐに抱え上げて本家の座敷に連れて帰った。

倒れたままの状態で身体は殆ど動かないのだが、微かな声で

「面を…面を取ってくれ…」

と呻く声が聞こえる。

慌ててひょっとこの面を取ると、顔色は土色、唇は紫。すっかり生気が失くなっていて、まさに死人の顔だったという。

もう殆ど呼吸もはっきりしない状態の従兄を見て、家族も半ば覚悟して医者を呼んだ。

従兄が倒れてから医者が来るまで、実に30分と経っていないはずだった。

しかし駆け付けた医者は、従兄を少し見てすぐに、厳しい調子で家族に言った。

「どうして放って置いたんですか!? 亡くなってから半日は経っています」

関連記事

エスカレーターの中の母娘

とあるヨーロッパの国に留学してた時の話を。 まあ言葉もままならない頃、よく日本人の友達を家に呼んで飲んでたんだが。俺の家は屋根裏で、大き目の丸窓から地下鉄の出口が見える。 …

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

河原(フリー写真)

手を振る人形

2008年8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。 ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路に着きました。 時…

廊下(フリー素材)

コの字の家

私の家は都市から少し離れた町に位置しており、周りには古い日本家屋が立ち並んでいました。 地元の噂では、私の家は元々遊郭だったと言われています。 形状はカタカナの「コ」の字…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

トンネル(フリー写真)

友達だよな

ある日、数人の大学生が飲み会をしていた。 彼らは全員高校の時からの友達同士で、話題には事欠かなかった。 そして段々と盛り上がって来て、ちょっと肝試しに行こうという話になった…

トンネル(フリー写真)

車の手形

ある日、大学生のカップルが山へドライブに行きました。 夕方になり、辺りが薄暗くなった頃に帰ろうとしたのですが、道を間違えたのか、行きでは通らなかった古びたトンネルに行き着いてしま…

霧の出た山(フリー写真)

首狩地蔵

私の母が通っていた中学校の近くには『首狩地蔵』と呼ばれるお地蔵様があるそうです。 そのお地蔵様は藪の奥まった所にあって、近付くと祟りがあると言われているそうです。 実際、お…

白い顔の女

大学時代の友人、藤本の話をします。藤本は入学当初から賑やかで遊び好きな男でした。 その藤本が2年の春から大学の近くにアパートを借りて、一人暮しを始める事になったのです。 晴…