ひょっとこのお面

公開日: 怖い話

ひょっとこのお面(フリーイラスト)

俺の爺さんには従兄が居たらしいのだが、十代前半で亡くなっている。

それがどうも不自然な死に方だったらしく、死んだ当時は親戚や近所の連中に色々騒がれたのだそうだ。

戦後すぐの、物が無い時代のある日のことだ。

その従兄は、友達と何か売ったり食べ物と交換できるものはないかと、実家の蔵の中を漁っていた。

その従兄はうちの本家の人間だったので、蔵にはガラクタとも骨董品ともつかない物がごちゃごちゃとあったらしく、その中から何か見つけてやろうと思ったらしい。

探しているうちに、ひょっとこのお面を見つけたそうだ。

そのお面が気に入ったのか、従兄はそれを被って通りに飛び出し、でたらめに踊りだした。

もちろん一緒に居た友達連中にもバカ受けで、ひとしきり大騒ぎして、そのまま夕方までひょっとこの面を被って遊んでいた。

しかし、そのうち従兄が何かに躓いたのか、突然転んで道に倒れたまま動かなくなった。

最初はふざけているのかと思ったが、呼んでも揺すっても返事が無いので様子がおかしいと思い、すぐに抱え上げて本家の座敷に連れて帰った。

倒れたままの状態で身体は殆ど動かないのだが、微かな声で

「面を…面を取ってくれ…」

と呻く声が聞こえる。

慌ててひょっとこの面を取ると、顔色は土色、唇は紫。すっかり生気が失くなっていて、まさに死人の顔だったという。

もう殆ど呼吸もはっきりしない状態の従兄を見て、家族も半ば覚悟して医者を呼んだ。

従兄が倒れてから医者が来るまで、実に30分と経っていないはずだった。

しかし駆け付けた医者は、従兄を少し見てすぐに、厳しい調子で家族に言った。

「どうして放って置いたんですか!? 亡くなってから半日は経っています」

関連記事

夜の駅(フリー素材)

地図に無い駅

その日、彼は疲れていました。 遅くまで残業をし、電車で帰る途中でした。 既にいつも使っている快速は無く、普通電車で帰るしかありませんでした。 その為いつもよりも電車で…

山道(フリー写真)

降霊陣

これから僕が書くのは、昔出版社に勤めていた親父がある人に書いてもらった体験談ですが、ある事情でお蔵入りになっていたものです。 出来ることなら霊だとかそういうものには二度と触れずに…

チャレンジャー号の最期

スペースシャトルのチャレンジャー号が爆発してから着水するまでの船内の会話が、英語でアップされていたサイトがありました。 爆発しても船員はまだ生きていて、落ちるまでの会話が怖かった…

東京五輪

ナレーションの声

小学5年生の頃、アメリカでワールドカップが開催された。 だからという訳ではないけど、幼馴染のNとよく近所の公園でサッカーをしていた。 ある日、「たまには別の公園でやろう」と…

火傷の治療

昭和の初め頃、夕張のボタ山でのお話。 開拓民として本州から渡って来ていた炭鉱夫Aさんは、爆発事故に見舞われた。一命はとりとめたものの、全身火傷の重体だった。 昔の事とて、ろ…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

田舎

固芥の日

この話は私の友人から聞いたもので、彼女が体験した出来事に基づいています。彼女の故郷には特異な習慣があり、「コッケさん」という名前で親しまれている伝統があります。ただし、その地では「コ…

婚約指輪(フリー写真)

鬼の面

私には15歳年の離れた兄が居ます。 私が10歳の年に、兄(当時25歳)がお見合いをしました。 ある程度話がまとまり、お嫁さんになるはずの方が家へ挨拶に来ました。 玄関…

神社の奥の光

俺、弓道やってるのね。その道場への行き道の途中を曲がると鳥居があるのよ。多分奥に神社があるんだろうけど見えてるのは鳥居だけ。で、鳥居の一直線上には暗いと何も見えないわけ。多分神社は一直…

動物霊

動物霊をご存知だろうか。 その名の通り動物の霊なのだが、民間伝承でもよく知られているものは狐狸の類であろう。 これらに限らず、特に畜産や水産に関わる動物への信仰は強く、墓や…