余るプリント

公開日: 心霊体験 | 怖い話

教室(フリー写真)

この間久しぶりに会った、20年来の幼馴染から聞いた話。

幼馴染(A男)は、ある女子高で英語の教師を勤めていた。

Aはいつも英語を教えるクラスの生徒に配るプリントを校内のコピー機で刷っていたのだが、担当クラスは1学年に4つあって、全員分刷るとかなりの枚数になるそうだ。

一気に4クラス分を刷ると、時間がかかるわ紙がなくなるわで色々と面倒なので、Aはクラス人数分ごとの数量指定で、授業前にいちいちコピーするようにしていたらしい。

しかし何故かあるクラスだけ、数が違って出来上がるのだそうだ。

32名分32枚刷ったのが、いつも33枚出来上がっているという。

最初はAも『ただ数を間違ったんだろう』と思って気にしなかったそうだが、いつもとなると何だかおかしい。他のクラスではそんなことないのに。

Aは教室の一番前の席1列の生徒に「後ろに廻してね」と言ってプリントを配る。

すると、手元に必ず1枚余るそうなのだ。

前にそれを見た生徒に、

「先生、何でいつも1枚余るの?」と聞かれ、

「これは先生の分だから」と答えたそうなのだが、

そんなつもりで刷っている訳じゃないのは、自分がよく知っている。

だいたい自分の分は、既にきちんとファイルに入っているのだ。

いよいよ不思議に思ったAは、自分がちょっとおかしくなっているのではと思い、コピー機の前で数を数えてみることにしたんだって。

プリントをセットして、枚数を『31』と入力する。

1枚、2枚、どんどん出てくる。Aは目を離さずにそれを数えていたそうだ。

とうとう31枚出てきたところで、コピー機は止まった。

原本を足して再度数えてみたところ、やはり32枚で間違いない。

しかし、そのきちんと数えたプリントをそのまま例のクラスに持って行き配ったところ、やはり手元に1枚余ってしまったそうなのだ。

Aはこの時初めて、ぞっとしたらしい。

Aは慌てて生徒の数を数えたが、休みの生徒もなく、ちゃんと32人居る。

余るはずがないのだ。でも余っている。

Aは呆然としてしまい、生徒たちに「このクラス32人だよな」と聞いてみた。

するとクスクスと笑われ、先生寝ぼけてるよーなどと野次られた。

でもその後「33人居ないよな?」と生徒たちに念を押したAの顔がマジだったからか、

「先生マジでやめてよ」とか「冗談きついよ」とか、教室内がもう凄い騒ぎになってしまった。

これはいけないとAは気を取り直して、

「何でもない、やっぱり俺の気のせいだ」

と言って教室内の沈静化を図ろうとした時、

「なんでわかった!?なんでわかった!?

なんでわかった!?なんでわかった!?」

と、凄い声で叫び出した生徒が居たんだって。

それでAはもう恐ろしさからか気が遠くなって、気が付いたら校長室のソファーで寝ていたらしい。

その一件でAはその学校にもう居らず、既に教師でもない。

早い話、学校を辞めて地元に戻って来たんだよね。

今は実家でブラブラしている。ちなみに俺の家の2軒隣。

Aが戻って来た時、何で先生を辞めたのか言葉を濁していたからずっと聞き辛かったのだけど、この間、酒の勢いで聞いたらこの話をしてくれた。

何が一番怖いって、Aが学校を去ることになった時、やたら避けられていた問題のクラスに居た生徒を捕まえて聞いたら、

「なんでわかった!?」

と叫んでいたのは、何とA自身だったらしい。

でもAは「声は聞こえてたけど、俺が言った覚えなんてない」と言う。

やっぱりAがおかしいのかなあ? やだな、すげえ心配。

関連記事

無人駅

見知らぬ駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験。 1年と半年ほど前になるでしょうか、私がまだOLをしていた時の話です。 毎日毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車では…

アパート(フリー写真)

花魁の絵

大学時代の友人の話。 彼は大学に合格した後、上京して一人暮らしをするために、近くに良い物件はないかと探していました。 ところが条件が良い物件はどこも契約済みで、大学よりか…

団地(フリー写真)

深夜の足音

昔、俺が社会人一年目の頃に体験した話。 当時は五階建ての団地に一人暮らしをしていた。 周りはとても静かで、俺はその場所をとても気に入っていた。 しかし一つ問題があった…

ポコさん

私の住んでいた家の近くの公園には、いつもポコさんという大道芸人みたいなおじさんが週に3回来ていた。 顔は白粉か何かで白く塗り、眉毛は太く塗り、ピエロの様な格好でいつもニコニコして…

河原(フリー写真)

手を振る人形

2008年8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。 ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路に着きました。 時…

アガリビト

山は怖い。何が怖いって幽霊とか野生の動物とか天候とか色々あるけど、一番怖いのは人間。 お前ら山行くと開放的になるだろ?清々しい気持ちになるだろ? あれは人としての境界を越え…

エスカレーター

私がビル警備員のバイトをしていた時の話です。 場所は都内のSデパートですが、当時でも既に一般的な設備は乏しく防火シャッターの開閉は勿論、エスカレーターやエレベーターの設定変更等も…

子供の手(フリー写真)

帰って来た子供

町の外れに、ある夫婦が住んでいました。 その夫婦にはまだ幼い子供が居ました。 ※ ある日の事です。 外で遊んでいた子供が、泣きながら家に帰って来ました。 母親が心…

海(フリー写真)

海ボウズ

俺の爺ちゃんの話。 爺ちゃんは物心が付く頃には船に乗っていたという、生粋の漁師だった。 長年海で暮らしてきた爺ちゃんは、海の素晴らしさ、それと同じくらいの怖さを、よく寝物語…

廊下

迷宮と煙草

私は都内で雑誌関係のライターを担当しています。 多岐にわたるテーマの記事を手がけるため、日常は刺激に満ちていると言えるでしょう。 その中で、オカルト関連の記事は、読者から…