頭が無いおじちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

不気味な山道(フリー写真)

知り合いが体験した話。

彼女は幼い娘さんを連れて、よく山菜採りに出掛けているのだという。

その日も彼女は、二人で近場の山に入っていた。

なかなかの収穫を上げ、下山している途中でのこと。

いきなり娘が足を止めた。前方、麓の方をじっと凝視している。

「どうしたの?」

と聞くと、

「あのおじちゃん、変!」

と言う。

山道の前方を見やると、確かに小さな人影がこちらに向かって来ていた。

上下とも黒い服を着ていて、白い軍手がまるでそこだけ浮いて見える。

見たところ、蜂除け用の網が付いた麦藁帽子を被っているらしい。

背中には大きな竹篭を背負っているようだ。

しばしば、そこいら辺りで見かける農夫の姿と大差が無かった。

「何が変なの。失礼なこと言っちゃダメ」

彼女がそう諭すと、娘は強情な顔をして首を横に振り、奇妙なことを言う。

「だってあのおじちゃん、さっきまで頭が無かったんだよ。

私たちを見て、慌てて背中から頭を出して、身体に載せてたんだもん」

さては篭から麦藁帽子を出した動作を、そのように見たのだな。

そう考えた彼女は、苦笑して娘の頭を撫でた。

「とにかく、失礼なこと言っちゃダメですよ」

と釘を刺した。

暫くして、その人影と擦れ違った。

母子は快活に挨拶したが、相手は軽く会釈しただけだった。

目を合わせたくないかのように、俯いたまま無口で横を抜けて行く。

えらく無愛想な人だなと思い、彼女は相手の顔をじろりと見た。

次の瞬間、ひどい違和感を感じた。何だ?

すぐにその理由に気が付き、全身が凍り付いた。

網の奥、麦藁帽子の下の顔。

そこにあったのは、マネキンの頭部だった。

足を止めるのも恐ろしく、娘の手を引いたまま下り坂を歩き続ける。

背後の足音が小さくなって行くのが、無性に有難かった。

やっと麓に着いて振り返ると、既にさっきの男は影も形も見えない。

腰が抜けてへたり込むと、彼女に向かって娘が言う。

「ほらね。言ったとおりだったでしょ!」

娘は鼻を膨らませ、誇らしげに胸をそらしている。

どうだと言わんばかりのその姿に、彼女の恐怖心も霧散してしまい、思わず苦笑してしまったのだそうだ。

それ以来、彼女は娘と二人きりで山に入らないよう注意しているという。

関連記事

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

銀杏の木(フリー写真)

止まった時間

私が小学校3年生か4年生の時のことです。 友人5人と神社の境内で『ダルマさんが転んだ』をやっていました。 小学校の帰りに道草をくって、そこいらにランドセルを放って遊んでいま…

旅館での一夜

甲府方面にある旅館に泊まった時の話。 俺と彼女が付き合い始めて1年ちょっと経った時に、記念にと思い電車で旅行をした時の事。 特に目的地も決めておらず、ぶらり旅気分で泊まる所…

抽象画(フリー素材)

夢が現実に

最近になって気付いた不思議な事。 俺は普段眠ってもあまり夢を見ない。というか実際は見ていても忘れているんだと思う。 でも、偶に夢を覚えていたりする。しかも覚えているやつに限…

担任が連れてきた女の子

小4の家庭訪問の時、担任が何故か同年代(クラスメイトではない)の女の子を連れてきた。 女の子は母親が居間の方で茶菓子を出して、終わるまで待たせたとは聞いてる。 俺と母親が「…

運が良いね

今から話すお話は3年前、僕がまだ高校2年生だった時の話です。 その頃、僕はとあるコンビニでバイトをしていました。そのバイト先には同い年の女の子と、50過ぎくらいの店長、あと4人程…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

光の誓い

近所の「霊感おばさん」から夏祭りの時に聞いた話。 霊感おばさんの相談者の女性が、幼稚園時代に体験した話だそうです。 ※ 私は幼稚園の頃に「光の誓い」という曲を歌った事を覚えて…