時代を越えて

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

体育館

俺が小学生だった頃、早朝一番乗りで体育館でシュートの練習をしていたら、いつも体育館のステージの袖に見知らぬハゲのおっさんがいることに気が付いた。

近眼でよく見えないし、その時は先生だろうと思い特に気にしていなかった。

それから暫く経ったある日、体育館の靴箱のところで眩暈がして座っていたら、おっさんが目の前に居た。

俺パニック。おっさんはハゲじゃなかったし、先生でもなかった。寧ろヤバい人だと思った。

暴れん坊将軍を貧相にしたような、着物でチョンマゲのおっさんがそこに居た。

おっさんの言葉は聞き取れなかったけど、『朝からがんばってるなー、感心感心』みたいな感じがしたから、俺は取り敢えずニコニコしてこくこく頷いていた。

でも、内心『こんなところに上様がいるはずがない、であえであえー』と思っていた。

おっさんはこの上なく面白そうに笑い、一瞬で消えた。

俺はその日、色々な友達に「体育館にチョンマゲのおっさんが出る!」という話をした。

みんな「見たことねえぞ」とか「なにそれ!」と言って、昼休みくらいにはかなり話題になっていた。

ちなみに自分の通っていた小学校は創立100年越えで、戦時中には避難所や死体安置所にもなっており、怖い話や不思議な話は腐るほどある学校だった。

先生も噂話を聞いたらしく、午後の授業で学校の歴史について調べることになった。

すると、おっさんに出会った体育館は、元々すぐ南にある某天満宮の敷地だったことが判明。

天満宮=菅原道真だし、菅原道真がうちの県に赴任していた記録もあったので、あのおっさんは菅原道真だったんじゃないか説が浮上した。

しかしクラスで一番賢いAさんが、「菅原道真の時代にチョンマゲあったんすか?」と言う。

チョンマゲと言えば江戸時代ということで当時の記録を調べると、うちの藩の初代藩主がその天満宮がいたくお気に入りで、自ら社殿や社地を広げたりと藩学の拠り所として何かと世話していたようだ。

それで藩主の肖像を探して見てみると…あのおっさんに激似。

「これや!これおっさんやで!!!」

藩主は時代を越えて後進の育成ぶりを気に掛けていたらしい。

ちなみに藩主は徳川家康の孫で、弟は黄門様。上様もあながち間違いじゃなかった。

こんな感じで一大歴史スペクタクルを味わった小学生時代の思い出。

関連記事

崖

岩壁に残る足跡

10年前の話ですが、私が深く尊敬している先輩の話をします。クライミングを始めたばかりの頃、先輩が私に教えてくれた最初の言葉は忘れられません。 「ペアで登頂中にひとりが転落してし…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

バス

不可解な手の出現

都市部の朝のバスはいつも通り混雑していました。 毎日の通勤ルーチンの一部となっていたこの時間、私は特定の席を選ぶ習慣がありました。 なぜなら、運転手のすぐ後ろの席からの視…

死臭

人間って、死が近づくと死臭がするよね。 介護の仕事をしていた時、亡くなるお年寄りは3、4日前から死臭を漂わせてた。 それも、その人の部屋の外まで臭うような、かなりハッキリした臭い…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

やみ駅←きさらぎ駅→かたす駅

皆さん、きさらぎ駅という駅を知ってますか? 何年か前に、2chで有名になった怖い話だそうで、はすみさんという方がその実在しない駅に迷いこんでしまって、結局行方知れずになってしまっ…

ねぇ、どこ?

ある夜、ふと気配を感じて目が覚めた。天井近くに、白くぼんやり光るものが浮かんでいた。目を凝らして見てみると、白い顔をした女の頭だけが浮いていた。 驚いて体を起こそうとするが動かな…

裏世界

裏世界への通路

これは、私が小学5年生だった頃に体験した、今でも忘れられない奇妙な記憶である。 夏休みのある日、私は自宅の裏にある大きなグラウンドで、自由研究として「身近にいる昆虫リスト」を作…

夢(フリー素材)

神隠しの夢

もう10年以上前、俺が中学校の頃の話です。 当時はしょっちゅう同じ夢を見ていまして。 左右が田んぼの長い田舎道を、一人で歩いているんですよ。 すると向こうの方から和服…