火傷の治療

公開日: 怖い話

kitsune_by_selfishkoi-d5ecy5i

昭和の初め頃、夕張のボタ山でのお話。

開拓民として本州から渡って来ていた炭鉱夫Aさんは、爆発事故に見舞われた。一命はとりとめたものの、全身火傷の重体だった。

昔の事とて、ろくな治療も施されず、全身包帯に包まれて、女房の待つ飯場の一部屋に担ぎこまれた。

付き添ってきた医者は「大怪我だが、今夜を乗切れば命は助かるだろう。何かあれば呼びに来なさい」と言い、自宅の場所を教えて引き上げて行ってしまった。

その真夜中。ロウソク一本の薄明かりの下、枕元でひとり看病していた女房がふと気が付くと、玄関に誰かの気配がする。

女房が出てみると、大勢の人間が立っている。

彼等の云うには、

「自分達はAさんと一緒に働いている仲間である。今日は大変な災難に会われて、お気の毒です。

すぐにでも見舞いに来たかったのだが、生憎我々も作業を中断するわけにいかず、こんな非常識な時間になってしまった。

どうか我々にも、Aさんの看病の手伝いをさせて欲しい」

との事。

女房はひとりで心細かったところへの、この温かい申し出に感動し、部屋に入りきれないほどの仲間達を迎え入れた。

それぞれ一人ずつAさんに話し掛け、励ましては部屋の中に座って、女房にも優しい言葉を掛けてくれる。女房はすっかり安心してしまった。

その中の一人が「自分は医術の心得がある、診察してやろう」と申し出た。見れば、ボタ山で働いているとは思えない立派な紳士だった。誰かの知人なのだろうか。

彼は、

「これは酷い火傷だが、私は幸い火傷の治療法に長じている。今夜のうちに術を施せばAさんはすぐ治る」

と言った。

女房に否応が言えるはずもない。

やがて紳士による治療が、薄暗がりの中で始まった。治療は荒っぽいものだった。

紳士は「火傷には、焼けこげた皮膚を取り除いてやるのが一番の治療法だ」と説明し、Aさんの身体を包んでいる包帯を取り除けると、やがてAさんの皮膚を無造作に剥ぎ取り始めた。

炭鉱夫仲間でも屈強な身体付きで知られたAさんも、これは堪らない。Aさんはあまりの苦痛に絶叫し「いっそ殺してくれ」と泣き叫んだ。

女房はおろおろする以外なにも出来ない。あまりの凄まじさに、自分も耳を塞いで泣き叫び始めた。

紳士は「ここが辛抱じゃ。すぐ楽にしてやる」と声を掛けながら、眉ひとつ動かさず作業を続ける。

どれぐらい時間がたったか。

いつしかAさんの絶叫は治まっており、静寂が戻っている。紳士は女房に「心配かけたがもう大丈夫。すぐに元気になるよ」と声を掛け、席を立った。

女房は何度も何度も頭をさげながら、表まで紳士を見送った。遠い空がうっすら明るくなっている。もうすぐ夜明けだ。

部屋に戻ると、さっきまで狭い部屋から溢れ出る程大勢いた見舞客が、ひとりも居なくなっている。

女房は不思議に思うより、不快に感じた。

帰るのだったら、一言くらい挨拶してくれても良いじゃ無いか。疲れきった女房は、Aさんの枕元に腰を下ろし少し休もうと思ったが、Aさんの顔色をみて驚愕した。

夜明けの日差しの中で見るAさんの顔色。それはまるでロウのようだった。女房はAさんに取りすがって、再び号泣するしかなかった。

騒ぎを聞きつけた隣人に連れてこられた医者は、Aさんを見るなり女房を怒鳴りつけた。

「誰が患者をいじった!」

Aさんを包む包帯の巻き方は、明らかに素人のものだった。

包帯を取り除けた医者は、Aさんの身体から目を背けた。無惨に生皮を剥ぎ取られた遺体がそこにあった。

あまりの奇怪な事件に警察が呼ばれ、半狂乱の女房から何とか事情を聞き出した。

だが、その夜現れた男達も、例の紳士も、ボタ山はおろか近隣の町村にも、該当者はいなかったと云う。

話を聞いたある人が「それはキツネの仕業だろう」と言ったそうだ。

キツネにとって、人間の瘡蓋や火傷瘡は霊薬になるとされ、ある地方では『火傷や瘡蓋のある者が山にはいるとキツネにだまされる』という言い伝えがあると云う。

女房は目の悪い女で、日頃から泣き腫らしたような瞼の持ち主だったという。キツネはそれに付け込んだのだろうか。

残念ながら、女房がその後どうなったかまでは、この伝奇の採集者は伝えていない。

関連記事

空き家

赤い鞠

これは私が小学生の頃の話です。 家の近所に一軒の空き家がありました。 その家は昔旅館を経営していた様子で、山奥の長い一本道を上って行くと突然現れるその家は、小学生が誰しも…

犬(フリー写真)

八房

「この犬は普通の犬じゃありません。それでもいいんですか?」 それが私が後に八房と名付ける犬を引き取ると言った時の、団体の担当者の言葉だった。 詳しく話を聞いてみると、こうい…

運転注意

先日、父親が知り合いを近所の病院へ車で送った時の話。 その病院は市の中心部から少し離れたところにあり、ちょっとばかり丘の上にある戦時中からある大きな病院。 入り口まで着き、…

トンネル(フリー写真)

友達だよな

ある日、数人の大学生が飲み会をしていた。 彼らは全員高校の時からの友達同士で、話題には事欠かなかった。 そして段々と盛り上がって来て、ちょっと肝試しに行こうという話になった…

障子の穴

自分がまだ小学校高学年の頃の話。 当時の自分の部屋は畳と障子の和室で、布団を敷いて寝る生活だった。 ある晩、高熱を出して寝込んでいた自分は、真夜中にふと目が覚めた。寝込んで…

テレビの記憶

これは昔、NHKで地方の紹介をする番組で放送されました。 それは祭りとか風習とかで毎週一つの土地をクローズアップして紹介する番組だったのですが、一度ある雪深い地方が紹介された時、…

田舎の村

十九地蔵

俺の家は広島の田舎なのだが、なぜか隣村と仲が悪い。俺の村をA村、隣村をB村としよう。 不思議な事になぜ仲が悪いのかは不明だ。A村の住人に聞いてもB村の住人に聞いても明確な理由は判…

白虎隊

ある高校がF県に修学旅行に行ったそうです。 A君は友達数人で作った班で自由行動を楽しんでいました。 しかし、A君は慣れない土地のためか、班が一緒のB君とその班からはぐれてし…

林道(フリー写真)

姥捨て山

俺の兄貴が小学生の頃、まだ俺が生まれる前に体験した話。 兄貴が小学5年生の春頃、おじいちゃんと一緒に近くの山へ山菜採りに入った。 狙っていたのはタラという植物の芽で、幹に棘…

ピチガイオカン

自分の記憶と兄から聞いた話、それに友達からの情報、それらを元にした話なので、完全に真実の話とも言えないかもしれませんが、結構怖いと思った話なので書き込ませていただきます。 始まり…