聖徳太子の予言

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

nisi9-032

誰でもご存知かと思うが、1300年前の日本に聖徳太子という人物が存在した。

その聖徳太子が実は優れた予言者であったことは、あまり知られていない。

彼が予言した未来は驚異の的中率であったらしい。

広く知られているところでは、黒船の来航、明治維新などだ。

実はもっとあるらしいのだが、それらが記された『未来記』という本は現在所在不明となっており、その詳細を知ることは出来ない。

過去にそれを見たという者達の口伝や古文書の中に、その一端を垣間見ることが出来るのだが、共通してある一説が「終末の予言」として伝えられている。

その内容はこうだ。

「私の死後200年以内に、一人の聖皇がここに都を作る。そこはかつてない壮麗な都になり戦乱を十回浴びても、それを越えて栄え、千年の間都として栄える。

しかし一千年の時が満ちれば、黒龍(黒船)が来るため、都は東に移される。それから200年過ぎた頃、クハンダが来るため、その東の都は親と七人の子供のように分かれるだろう」

“クハンダ” とは仏教用語で「末世に現れる悪鬼」のこと。人の肉体も精神も真っ黒に汚してしまうものらしい。

果たして “クハンダ” が意味するものとは何か。

詳細は謎だが、余程知られたくない事実であるらしく、最近になり聖徳太子は実在しない人物だったという説を唱える者達が出てきて、その予言自体を隠滅しようとする動きもある。

彼が予言した内容を西暦に照らし合わせると2014~2020年頃。

私たちはクハンダの到来を待つしかないのだろうか…。

関連記事

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。 ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

ビルの隙間(フリー写真)

隙間さん

小学生の時、俺の住んでいた町ではある噂が実しやかに囁かれていた。 それは、夜人気の無い道を歩いている時にビルとビルの隙間の前に立つと、その暗闇から細長い腕が伸びてきて引き摺り込ま…

首なし鶏マイク

首をはねられた後も18か月間生存していたことで知られるアメリカの雄鶏である。 コロラド州フルータの農家、ロイド・オルセンの家で、1945年9月10日に夕食用として1羽の鶏が首をは…

消えたドナルド

マクドナルドのCMによく登場していた、真っ赤な髪に白塗りフェイスの道化師『ドナルド=マクドナルド』。 最近CMであまり見かけないなと不思議に思っている人も多いのではないだろうか。…

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…

トムとジェリーのその後

ジェリーが大人になった頃、トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ジェリーの…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

ドルイド信仰

ドルイドとは、ケルト人社会における祭司のこと。「Daru-vid: オーク(ブナ科の植物)の賢者」の意味。 ドルイドの宗教上の特徴の一つは、森や木々との関係である。 ドルイ…