夢の中の男

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

thisman

画像の男をご存知だろうか?

この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。

事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性が訪れた。

その女性は「現実に会ったことのない男が、何度も夢に現れる」と言い、モンタージュを描いた。

そして偶然そのモンタージュを見た別の患者が「この男は自分の夢に出てくる男だ」と言い出しました。

その事に驚いた医師がこのモンタージュの男を「This Man」と名付け、ウェブサイト上で公開しました。

こうした呼びかけに対し、2006年1月から現在までに世界各国から目撃証言が寄せられている。

証言は、アメリカを始め、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地に広がっており、少なくとも2000人から得ているという。

夢の中で『This Man』に遭遇した人はこう証言している。

「人生のアドバイスをしてきた」

「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」

「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」

「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」

「『This Man』に追いかけられた」

など、人により登場の仕方が様々だが、一様に不気味というのは共通しているらしい。

この「This Man」については様々な説があり、「宇宙生命体の意思が潜在意識に潜入して共通のビジョンを見せている」「壮大なヤラセで市場でデマが広がるスピードの実験」「米軍の超能力部隊が見る夢の映像を意図的に操作する実験をしている」など様々な説があるが、真相は定かではない。

関連記事

地球滅亡シュミレーション

日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。 その名は『スーパーコンピューター京』。 名前の由来は、計算速度が毎秒1京回というところから来ている。 スーパーコンピ…

サザエさん都市伝説の真相

サザエさんの有名な都市伝説と言えば「サザエさんの最終回」ではないだろうか。 商店街の福引きでハワイ旅行を当てたサザエさん一家だが、飛行機に乗って向かったところ事故で海に墜落。 …

海外の降霊術 メアリーワースの忠告

日本で降霊術と言えばコックリさんがメジャーであるが、海外ではメアリーワースと呼ばれている霊を召喚するという方法がある。 これはアメリカの子供達の間で一時期大ブームとなったという。…

ハイド君

今でも不思議で訳が解らないんだけど、俺の幼馴染が遭遇した話を書きます。幼馴染は女なので、名前は仮にA子とします。 もう5年前になるけど、A子は当時23歳だった。そこそこ美人なんだ…

捕まった口裂け女

1979年6月21日午前3時頃、「兵庫県姫路市野里の路上に、腰まで垂れる長い髪で、真っ赤な口が耳元まで裂け、白い長襦袢をまとって出刃包丁を持った女がいる」と姫路署にタクシー運転手から1…

サン・ジェルマン伯爵

宝石を散りばめた衣装をまとい、丸薬とパンと麦しか口にせず、ギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、アラビア語、中国語に加えて仏・独・英・伊・葡・西の各国語を話したといわれる。 身なりに気…

続出するUFO

2014年1月、ドイツ北部のブレーメン空港で管制レーダーが謎の飛行物体を捉えたため、一部の便が欠航する騒ぎがあった。ドイツ国内では「UFOか?」と話題を呼んでいる。 独メディアに…

ヒトラー生存説

ナチス・ドイツの党首にして独裁者であったアドルフ・ヒトラー。 彼は類稀なる弁論の才能によって国民を鼓舞し、第二次世界大戦を引き起こす切っ掛けを作った人物である。 最終的には…

ファミコン

ツナカユリコの呪い

ある都市伝説がゲーマーの間で囁かれている。 それは、名前を自由に変更できるRPGゲームにおいて、特定の名前に不吉な力が宿るというものだ。 主人公の名前を「ツナカユリコ」と…

イツキのアトリエ

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。 ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれ…