夢の中の男

公開日: 世界の謎 | 都市伝説

thisman

画像の男をご存知だろうか?

この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。

事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性が訪れた。

その女性は「現実に会ったことのない男が、何度も夢に現れる」と言い、モンタージュを描いた。

そして偶然そのモンタージュを見た別の患者が「この男は自分の夢に出てくる男だ」と言い出しました。

その事に驚いた医師がこのモンタージュの男を「This Man」と名付け、ウェブサイト上で公開しました。

こうした呼びかけに対し、2006年1月から現在までに世界各国から目撃証言が寄せられている。

証言は、アメリカを始め、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地に広がっており、少なくとも2000人から得ているという。

夢の中で『This Man』に遭遇した人はこう証言している。

「人生のアドバイスをしてきた」

「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」

「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」

「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」

「『This Man』に追いかけられた」

など、人により登場の仕方が様々だが、一様に不気味というのは共通しているらしい。

この「This Man」については様々な説があり、「宇宙生命体の意思が潜在意識に潜入して共通のビジョンを見せている」「壮大なヤラセで市場でデマが広がるスピードの実験」「米軍の超能力部隊が見る夢の映像を意図的に操作する実験をしている」など様々な説があるが、真相は定かではない。

関連記事

LOTO6が発売された理由

2000年10月に発売が開始されたロト6。 ロト6は数字選択式と呼ばれ、自分で好きな数字を選ぶことが出来る宝くじだ。 億万長者を夢見て一度は挑戦したことがある方も多いのでは…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

スーパーマリオの都市伝説

スーパーマリオブラザーズは、日本のみならず世界中で有名な任天堂社のゲームだ。 言わずもがな、任天堂の主要ブランドであり、任天堂の代名詞とも言えるものだ。 任天堂はそのブラン…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

日暮里駅の階段23段目

友人と怪談話をしていて、その友人が知人から 「日暮里駅の改札を出て右手に行くとある階段を登る時に、23段目辺りで振り返って見たら面白いものが見える」 って聞いたという話が出…

首なし鶏マイク

首をはねられた後も18か月間生存していたことで知られるアメリカの雄鶏である。 コロラド州フルータの農家、ロイド・オルセンの家で、1945年9月10日に夕食用として1羽の鶏が首をは…

時を超えた爆撃機

時を越えた爆撃機

2001年12月23日、午前0時を過ぎた頃のことです。グリーンランドのトゥーレ空軍基地にある管制本部は、突如として一機の未確認飛行物体が接近していることに気付きました。 その情…

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

東京ミッドタウン

鎮魂用に設置された神棚があると言われる、東京某所にそびえ立つ某ビルディングの地下4階。 この高層ビルは、某家の屋敷跡に建つことが知られ、調査では地鎮祭に使用されたと思われる古銭や…

星空

時を超える終末予言

1999年、ノストラダムスの大予言が成就しなかったことは広く知られている。しかし、それ以前も含め、地球や人類の滅亡を警告する多くの終末予言が提唱され、そして幾度となく破綻してきた。 …