青森は霊界に最も近い場所

公開日: 世界の謎

神々の戦争

私は青森県の黒石市に住んでいる。

青森という土地には、霊感のある人や、いわゆる霊能力者が驚くほど多く存在している。

父が亡くなった際、火葬場に親族が集まり、僧侶の読経もあって厳かな時間が流れていた。

私はその合間、火葬場の待合室の隅にある喫煙所で煙草を吸っていた。

そこへ、その日の読経を務めた僧侶も一服しに現れた。

彼は年配で落ち着いた口調の僧侶で、何気ない会話から思いがけず興味深い話をしてくれた。

僧侶としての道を選んだ理由を尋ねると、幼い頃から「自分は僧侶になるだろう」と漠然と感じていたらしい。

その直感の背景には、やはり霊的な感受性のようなものがあったという。

そんな彼が語ってくれたのは、青森という土地の“特別さ”についてだった。

「青森は、現実の世界と霊界の境が最も近い場所なのです」と彼は静かに言った。

そして、恐山こそが人間界の“端”――つまり、現世とあの世の接点であると教えてくれた。

さらに驚いたのは、北海道の話だった。

「北海道は、もともと“神の土地”なのです。原住民のアイヌの人々は、まさに“神の民”と呼ぶべき存在なのです」と。

「今の世界は“六道”でいうところの“修羅道”にあります」とも語った。

修羅道とは、神と魔が戦っている状態。

そして、神が敗れるとその場所は“地獄”になるという。

人間が“恐れ”という感情を失い、神に背き、犯してはならない罪を犯す時――そこに魔が入り込む。

アイヌへの迫害など、過去に起きた理不尽な歴史も、魔に取り憑かれた人間の行いだったのだと彼は話した。

では、神が敗北したら世界はどうなるのか?

私がそう問うと、僧侶は意外な言葉を返してきた。

「実は、もう一度、負けているのです」

私は混乱した。

「日本にはまだ“地獄”はできていないのでは?」

それに対して、彼はこう言った。

「ええ、日本ではありません。遥か遠くの国で起きたことです」

そして一拍おいて、続けた。

「そこは、すでに“地獄”になっていて、神も魔も存在しないのです」

私は「どこですか?」と尋ねた。

彼はごく自然にこう答えた。

「イスラエルです」

仏教の僧侶が「イスラエル」という名を口にするとは、予想もしなかった。

だが彼の語りはさらに続いた。

敗北を喫した神は、中国大陸を経て日本へと逃れたという。

その時、神は日本人とは別の民――つまりアイヌの姿を借りて、形勢を立て直そうとしたらしい。

神が人間に与えたのは、最初は「規律」だけだった。

しかし、それだけでは魔に対抗できない。

そのため神はシルクロードを通りながら、インドで仏教を、そして道教を生み出し、日本でようやく“完成形”に至ったという。

それでもなお、魔の勢いは強く、神は未だに押され気味なのだと。

だからこそ、霊界に最も近い青森に多くの霊能力者を集め、対抗の術を試みている。

人間が神の存在を「知ること」――それだけで、神は魔に勝てるのだという。

特別な祈りも、高価な壺も要らない。

「神様っているのかもしれない」と、ほんの少しでも思えば、それで良いらしい。

そして、そうした“気づき”を人々に伝えるのが、霊能力者の役割。

彼らは神も魔も見ることができるため、魔からは敵視され、常に危険に晒されているという。

私の知人にも、軽く“悟った”ような霊感の強い人物がいる。

彼も、「神様はちゃんと見ている」とよく口にしていた。

だがそれにもかかわらず、妙なものに取り憑かれて苦しんでいた。

一緒にいると、私も変なものをいくつも目にした。

彼は「魔物に憑かれている」と自嘲していたが、あながち冗談ではなかったのかもしれない。

こうして話を振り返ると、ユダヤ教の教えにも似たような印象を受ける。

だが、あの僧侶は本気で語っていた。

そしてこうも語っていた。

「北海道は“神の土地”とはいえ、物理的にはただの土地。霊的には、青森が最も重要な場所なのです」と。

“イスラエル”という言葉も、国家を意味しているのではなく、「約束の地」という象徴的な意味で用いているのだという。

今の中東地域は、もはや神の手を離れており、人間自身が立ち向かわねばならない。

「いずれ中東から、“最後の戦争”が始まるだろう」とも彼は言っていた。

その時まで、日本を守ることが、今の神の意志なのだと。

……ここまで書いておいて何だが、「怖い話」というよりは、妙に説得力のある不思議な話かもしれない。

正直に言うと、今までこれを文章にするか迷っていた。

けれど、これは創作ではない。

本当に、あの僧侶が真顔で語った話なのだ。

ちなみに、先ほど話した霊感の強い知人とは、ここ数年連絡が取れなくなっている。

彼が最後に残した言葉が忘れられない。

「今のところ、人間は“覚悟”が足りない」

「神様は今、苦戦はしているけど、完全に負けることはないと思う」

「魔物の意志で動く人間も多くなってきているけど、彼らは神にではなく、人間自身の手で淘汰されるだろう」

あなたの身近にも、本物の霊能力者がいるなら、ぜひこの話をしてみてほしい。

もしかすると、似たようなことを語ってくれるかもしれない。

関連記事

フィラデルフィア計画

1943年10月28日、ペンシルベニア州フィラデルフィアの海上に浮かぶ軍艦「エルドリッジ」を使って、大規模な実験が秘密裏に行われた。 当時は第二次世界大戦の真っ只中であり、実験は…

第二次世界大戦で使われた黒魔術

第二次世界大戦中の日本の味方と言えばドイツとイタリアであったが、日本とドイツは最後の最後まで同盟関係を維持し戦い切ったという。 但し、日独が直接的に共同作戦を展開する事は地理的な…

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…

マリー・セレスト号事件

1872年11月5日、マリー・セレスト号という2本マストのアメリカ船が原料アルコールを積んで、ニューヨークからイタリアのジェノバに向けて出港した。 この船に乗っていたのは、ベンジ…

写真を撮影されると死ぬと予言された国王

アラビア半島南の石油産出国である、イエメンの国王を務めていたイマーム・ヤフヤー王(1869年 ~ 1948年)。 このイエメンの国にはある有名な占い師がいた。占い師というより、予言師とい…

サンタクロースに会ったぜ

1968年、アポロ8号は人類史上初めて月の裏側を周回した。 乗組員は、フランク・ボーマン船長、ジム・ラベル飛行士、ウィリアム・サンダース飛行士の計3名である。 アポロ8号の…

地球滅亡シュミレーション

日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。 その名は『スーパーコンピューター京』。 名前の由来は、計算速度が毎秒1京回というところから来ている。 スーパーコンピ…

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…

予言

聖徳太子の未来記とクハンダの正体

誰もが知る歴史上の人物、聖徳太子。 日本の礎を築いた偉人として語り継がれているが、実は彼が“優れた予言者”であったという事実は、あまり一般には知られていない。 彼の予言に…

ペガサス計画

CIA(中央情報局)とDARPA(国防高等研究計画局)が中心となったアメリカの極秘の時空トラベルプロジェクト「ペガサス計画」をご存知だろうか? タイムトラベル技術を応用して月や火…