スーパーマリオの都市伝説

公開日: 都市伝説

super-mario-bros-pc-game-_imagenGrande1

スーパーマリオブラザーズは、日本のみならず世界中で有名な任天堂社のゲームだ。

言わずもがな、任天堂の主要ブランドであり、任天堂の代名詞とも言えるものだ。

任天堂はそのブランドを守るために、海賊品や類似品に日夜目を光らせている。

その徹底ぶりを象徴するような、こんなエピソードが都市伝説として語り継がれている。

1993年にミッドナイト・ビデオという会社が『スーパー・ホニオ・ブラザーズ』『スーパー・ホニオ・ブラザーズ2』というポルノ映画を公開した。

タイトルからも分かる通り、スーパーマリオブラザーズのパロディポルノだ。

通常ならば裁判で公開を差し止め迫るところだか、裁判にかけては時間がかかり、またニュースなどで広まってしまうとブランドに傷が付く考えた任天堂は思い切った行動に出る。

なんとそのポルノ映画の権利を全て買い取ってしまったのだ。その金額は数千万ドルとも言われる。

任天堂の資産目録には唯一、それ二点だけがアダルトコンテンツにとして登録されている。

その後、2匹目のどじょう狙いの作品も幾つか出たが、莫大な賠償金で闇に葬られている。

関連記事

初音ミクの都市伝説

皆さんご存知のボーカロイド初音ミク。 テレビCMなどでも使われ、日本ではその名前を聞いたことのない人の方が少ないのではないだろうか。 今回は、その初音ミクに関する都市伝説を…

カラーひよこ

小さい頃に縁日でカラーひよこを買ったことのある方も多いのではないだろうか。 カラーひよことは、用途のないオスのひよこに、赤・青・緑・ピンクなどカラフルな着色を施したもので、縁日で…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

瀧廉太郎『憾(うらみ)』

瀧廉太郎(たき・れんたろう)という人物をご存知だろうか。 日本に於いて最も早く日本語によるオリジナル唱歌を作った一人だ。 「荒城の月」「箱根八里」「花」「お正月」「鳩ぽっぽ…

ビルの隙間(フリー写真)

隙間さん

小学生の時、俺の住んでいた町ではある噂が実しやかに囁かれていた。 それは、夜人気の無い道を歩いている時にビルとビルの隙間の前に立つと、その暗闇から細長い腕が伸びてきて引き摺り込ま…

捕まった口裂け女

1979年6月21日午前3時頃、「兵庫県姫路市野里の路上に、腰まで垂れる長い髪で、真っ赤な口が耳元まで裂け、白い長襦袢をまとって出刃包丁を持った女がいる」と姫路署にタクシー運転手から1…

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

影

キミアキ君の存在

某県にある中学校の卒業生たちの間で、今も尚、囁かれる噂がある。それは「キミアキ君」という生徒にまつわる話だ。 キミアキ君の出席簿には、名前欄に「キミアキ」と記載されているのみで…

ツナカユリコ

主人公の名前を変えられるゲームで、主人公の名前を『ツナカユリコ』にするとゲームに不吉なことが起こるらしい。 ・RPGゲームの名前入力で『ツナカユリコ』を使うと原因不明の高熱で病院…