瀧廉太郎『憾(うらみ)』

公開日: 都市伝説

5294186484_4eae4b97a8_b

瀧廉太郎(たき・れんたろう)という人物をご存知だろうか。

日本に於いて最も早く日本語によるオリジナル唱歌を作った一人だ。

「荒城の月」「箱根八里」「花」「お正月」「鳩ぽっぽ」など、日本人では知らない方はいないだろう。

だが、彼が不遇の人生を歩んだ事について知る方は少ない。

当時、瀧は多くの唱歌を作り人気を博した。

だが、その活躍に眉をひそめる者達がいた。それは当時の文部省に関係する人物達だ。

若くして才能に溢れる瀧に嫉妬と恐れを抱いた彼らは、ついには瀧に無理矢理ドイツ留学を命じた。

元々体が強くなかった彼は渋々ではあったが、留学を決意。

類稀なる才能で、留学先でもその花を開かせようとしていた矢先、突然結核を患ってしまった(今現在でもこれは仕組まれていたと見る動きもある)。

失意の中、帰郷した瀧ではあったが、それから23才の若さでこの世を去るまで数多くの作品を作った。

ところが、政府は瀧の病気を理由に、その多くの作品や身の回りの物を焼却処分した事が判っている。

瀧はこれまで受けた仕打ちと死後の対応を予感していたのか、一番最後の作品として『憾(うらみ)』というピアノ曲を作っている。

声楽作品しか作ってこなかった瀧が、なぜ最後の曲にピアノ曲を選んだのか。

ひょっとするとそこには言葉として残せない憎悪のメッセージが、暗号のように隠されているのかもしれない。

関連記事

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

世界の縮図

たった3話で終わったアニメのことを知ってるか? そのアニメはオープニング、エンディング、CMすら無く、開始から終了までずっと公園の様子を描いただけなんだ。 視点も固定で、た…

学校の校庭(フリー素材)

逆上がりさん

小学生の頃、学校の七不思議が幾つもありました。 それはとっくに七不思議を超えていて、私が知る限り50個はあったのです。 その中に『逆上がりさん』という七不思議があって、当時…

27クラブ

古代イスラエルの王ソロモンは、悪魔を召喚して望みを叶えさせたと言われています。 彼が呼び出した悪魔は全部で72。その中の27番目の悪魔はロノウェという名で、心理操作の仕方や身振り…

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

洋書

寿命を数える本

書物にまつわる都市伝説は数多く存在しますが、今回紹介するのは特に不気味なエピソードです。 私たちは多くの書籍を購入し、本棚に収めますが、時には購入した覚えのない本が混ざっている…

となりのトトロ

実は、となりのトトロには裏の設定があるらしいです。 メイが行方不明になって、サツキがメイを探しにいくシーンがありますよね。 そのシーンから後は一切他の人間と会っていないじゃ…

心霊写真

心霊写真といっても色々とある。 光や顔が写り込んでいるもの。 体の一部が消えているもの。 体が変色しているもの…。 これらの写真はプロのカメラマンから見ると、レ…

レベル9

10年以上昔、進研ゼミの読者投稿欄にあった話。 『怖い夢を自在に見る方法』というタイトルが目に留まった。 「その方法とは、怖い夢を見たいと念じながら枕を踏んで寝るだけ。 …

ディズニーランドの都市伝説

アトラクションで死亡した客がいた 実際、アトラクション参加後に心臓発作等の疾患で死亡したケースがある。 NPO法人災害情報センターの災害情報データベースにも記載されており、…