禁忌の電話番号

公開日: 怖い話 | 都市伝説

公衆電話

皆さんは”かけてはいけない電話番号”というものをご存知でしょうか。この話では具体的な番号は掲載しませんが、興味がある方はインターネットで検索してみると良いでしょう。特に注目すべきは、これらの番号に電話をかける際に守るべきルールです。そのルールは次の通りです:

  1. 公衆電話からかけること。
  2. ただし、個室の公衆電話は使用してはいけない。
  3. 名前を聞かれても絶対に名乗ってはいけない。

なぜこれらのルールが存在するのかというと、”かけてはいけない”電話番号の一部には、時折本当に奇妙な場所に繋がるという報告があるからです。その電話の向こう側には、女性または老婆とも言われており、繋がると「ジー…」という雑音のようなものが聞こえると言われています。注意深く耳を澄ますと、女性の独り言のような声が聞こえてきます。それを聞いていると「こっちはだめだ」「そっちはどうだ」「もういいか」「そこにいるか」というぼそぼそとした声が聞こえてきます。そして最終的には「名前はなんだ?」や「おまえは誰だ?」と明確に尋ねられます。

電話を慌てて切っても、その後非通知で何度もかかってくると言われています。特に個室タイプの公衆電話を使った場合は、ドアが開かなくなるという話もあります。もし電話で名前を答えてしまった場合、どうなるのかはまだ明らかではありません。答えた人がまだいないのか、それとも答えたことでこの世にいなくなってしまったのか、真実は謎に包まれています。いずれにせよ、答えないほうが賢明であるとされています。

関連記事

廃墟

消えた声、風の中から

高校2年の夏休みのことだった。 霊の存在など信じないと豪語していた友人が、地元で“出る”と噂されていた廃屋に、ひと晩ひとりで泊まってみると言い出した。 その日の昼間、彼は…

顔だけにモザイク

小学校くらいに友達から聞いた話なんだけど、ちょっと思い出したので書いてみる。 ある男を仮にAとさせていただきます。 Aがレンタルビデオ屋でビデオを借りてきて、家に帰って早速…

かくれんぼ

かくれんぼの夢

これは四つ下の弟の話。当時、弟は小4、俺は中2、兄貴は高1だった。 兄貴は寮に入っていたから、家に帰って来ることは殆ど無かった。 俺は陸上部に入っていて、毎朝ランニングをし…

洋書

寿命を数える本

書物にまつわる都市伝説は数多く存在しますが、今回紹介するのは特に不気味なエピソードです。 私たちは多くの書籍を購入し、本棚に収めますが、時には購入した覚えのない本が混ざっている…

昭和さん

私の地元は田舎で、山の中にある新興住宅街だった。新興と言っても、結局発展し切れなかったような土地だった。 私は山に秘密基地を作り、友達とよく遊びに行ったものだった。 ある日…

かごめかごめ

この話は、実際に友人が遭遇した話で、彼もその場所はついに教えてくれませんでした。 実際に人が2人死に、彼も警察にしつこく尋問されたそうです。 これは私が大学時代にその友人か…

廃村(長編)

俺が小学5年の頃の話だ。 東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。 両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはた…

アリス(フリーイラスト)

アリス症候群の恐怖

自分は小さい頃から「不思議の国のアリス症候群」の症状があった。 時々遠近感が曖昧になったり、周りの物が大きくなったり小さくなったりする感覚に陥る。 大抵の場合、じっとしてい…

隠された部屋

友人が引っ越しをした。 引っ越し先は築10年の一戸建てで、そこそこの広さもある良い家だった。 だが、家賃が異常なまでに安い。周囲の物件の半分程度しかないのだ。 俺たち…

隙間見た?

子供の頃に姉が、 「縁側のとこの廊下、壁に行き当たるでしょ。あそこ、昔は部屋があったんだよ。 人に貸してたんだけど、その人が自殺したから埋めたの。 今はもう剥げてきて…