禁忌の電話番号

公開日: 怖い話 | 都市伝説

公衆電話

皆さんは”かけてはいけない電話番号”というものをご存知でしょうか。この話では具体的な番号は掲載しませんが、興味がある方はインターネットで検索してみると良いでしょう。特に注目すべきは、これらの番号に電話をかける際に守るべきルールです。そのルールは次の通りです:

  1. 公衆電話からかけること。
  2. ただし、個室の公衆電話は使用してはいけない。
  3. 名前を聞かれても絶対に名乗ってはいけない。

なぜこれらのルールが存在するのかというと、”かけてはいけない”電話番号の一部には、時折本当に奇妙な場所に繋がるという報告があるからです。その電話の向こう側には、女性または老婆とも言われており、繋がると「ジー…」という雑音のようなものが聞こえると言われています。注意深く耳を澄ますと、女性の独り言のような声が聞こえてきます。それを聞いていると「こっちはだめだ」「そっちはどうだ」「もういいか」「そこにいるか」というぼそぼそとした声が聞こえてきます。そして最終的には「名前はなんだ?」や「おまえは誰だ?」と明確に尋ねられます。

電話を慌てて切っても、その後非通知で何度もかかってくると言われています。特に個室タイプの公衆電話を使った場合は、ドアが開かなくなるという話もあります。もし電話で名前を答えてしまった場合、どうなるのかはまだ明らかではありません。答えた人がまだいないのか、それとも答えたことでこの世にいなくなってしまったのか、真実は謎に包まれています。いずれにせよ、答えないほうが賢明であるとされています。

関連記事

おかあさんといっしょの都市伝説

幼児向け番組に長い歴史を刻んでいる番組「おかあさんといっしょ」。 その中でも花形であるうたのおねえさんになるには、非常に高い倍率のオーディションを勝ち抜かなくてはならない。 …

リサイクル

駅のホームにあるベンチに座り、電車を待っていた時だった。隣に赤ん坊を抱いた女性が座った。 子供が好きなので、ついつい子供のほうに目がいってしまう。赤ん坊を見ようとしている自分に気…

夢の試練

こんな不思議な夢の話がある。 眠りに落ち、気が付くとそこには一人の老婆がいる。 ただ、その状況というのがただ事ではないという。 その老婆は夢を見た人を追いかけており、…

鳥山明ロード

漫画家の鳥山明が、不便な地元愛知県から東京へと引越しを考えると言ったところ、鳥山の莫大な税収が入らなくなる事を恐れた地元行政側が、鳥山邸の前から当時の名古屋空港の場所までの直通道路を急…

お墓参りで使用する水桶(フリー写真)

お墓を広くすること

実家は山の中にある田舎なのだが、近所に見栄っ張りで有名な家族が居た。 特におばあさんが見栄っ張りで、息子や孫の自慢話ばかりすることで、近所から嫌われていた。 ある日、そのお…

天保の飢饉

天保の飢饉(1832~1839年)は、連年の凶作の結果、全国にその影響が及ぶほど凄まじいものであった。 しかも、飢饉は7年間の長きに渡って延々と続いたのであった。鶏犬猫鼠の類まで…

キミアキ君

某県のある中学校の卒業生の間で語り継がれている、こんな噂を聞いた事があるだろうか? あるクラスの「キミアキ君」は、出席簿の名前欄に「キミアキ」と書かれているだけで、苗字の欄は空白…

ゼンゾウ

伯父が都内の西側にちょっと広い土地と工場の跡地を持っていたんだ。 不況で損害を被った伯父は、これを売りたがっていたんだよ。 と言っても伯父も金が無くてね。更地には出来なかっ…

おはじき(フリー写真)

狐が迎えに来る

『一夜物語』という携帯ゲームを知っていますか? そのゲームのオープニングで狐の話が出るのです。 あの話を制作者が知っているかどうかは別にして、実は非常によく似た話がありま…

第二次世界大戦(フリー素材)

再生

祖父が戦争中に中国で経験した話。 日本の敗色が濃くなってきた頃、祖父の入っていた中隊は中国の山間の道を南下していた。 ある村で一泊する事になり、祖父達下士官は馬小屋で寝る事…