歪んだ旅館

温泉街(フリー写真)

怖いと言うよりちょっと不思議な話です。

会社のK子さんという同僚から聞いたお話で、彼女の実体験です。

K子さんは先月の末、妹さんと二人で箱根の温泉旅館に行ったそうです。

その旅館は古くて由緒ある旅館。文豪が定宿にしていたような旅館、と言えば雰囲気は解ってもらえるでしょうか。

二人は温泉も気に入り、お食事も美味しく頂いた後、部屋でくつろいでいました。

暫くして、階下へ行ってお土産でも見て近くを散歩でもしようということになり、二人は揃ってロビー階へ降りました。

途中、何人もの仲居さんたちとすれ違いました。

ビール瓶のケースやスリッパが沢山並んだ広間があり、閉じられた襖の向こうから賑やかな声が聞こえてきます。

「宴会だね」

「そうだね」

取り留めもない会話をしつつ、二人はロビー階へ到着。

ロビーと言っても、従業員が常時居るようなホテルとは違い、ひっそりとしていました。

二人は、そこでお土産や宿の歴史が書かれたパンフを見たりし、その後お庭を散歩して、夕食後の一時を過ごしました。

そして数十分が経った頃、肌寒くなったので部屋へ戻ろうということに。

二人は階上の自分たちの部屋へ向かいます。

ところが、自分たちの部屋が見つからないのです。

さほど大きな旅館でもなく、たいして複雑な造りでもないにも関わらず、何故か部屋に辿り着けない。

「この年で迷子になるなんてね~」

仲居さんか誰かに尋ねようと、きょろきょろ辺りを見回す二人。

その時、妹さんが言いました。

「お姉ちゃん、何か変じゃない?」

そう言われてK子さんも気付きました。

辺りがいやに静かなのです。

宴会が催されていたはずなのに、廊下には仲居さんの姿はありません。

かの広間の前には、スリッパやビールケースこそ並んでいるものの、宴会の声も全く聞こえない。

辺り一帯、人の気配が無いのです。

訝しく思いながらも、二人は廊下や階段を行きつ戻りつ自分たちの部屋を探しました。

「ねえ、こんなとこに廊下あったっけ?」

「ドアの造りが、私たちの部屋がある階とは違うよね」

「ここ、さっきも通らなかった?」

そう言えば、踊り場で見た盛り花や絵画もどこか記憶と違う。

若冲のような絵だったのが、竹久夢二の美人画に変わっている。

別の場所で見たものをここで見たと勘違いしているだけだろうか。

最初こそ迷子気分を楽しんでいた二人でしたが、段々怖くなり始めました。

降りた階段とは別の階段を上ったり、その逆をしてみたりを繰り返していると、予想とは違う様子の廊下に出てしまうこともありました。

「動けば動くほど、ここがどこだか判らなくなる……」

「さっき、踊り場こんなに狭かった?」

そしていよいよパニック寸前、というところで、その人は突然現れました。

「どうかなさいました?」

振り返った二人の目の前には、茄子紺色の丹前を羽織った初老の女性が立っていました。

不思議そうにそう尋ねた女性に、二人は安堵の面持ちで言いました。

「私たち、自分の部屋が判らなくなっちゃって」

しかしそれを聞いた女性は、さも可笑しそうにカラカラ笑うだけで、そのまま行ってしまったのだそうです。

がっかりした二人が自分たちの部屋を見つけたのは、再び自分たちの部屋を探そうとした直後のことでした。

部屋に戻って安堵の溜め息を吐きながら、先の女性の不親切を愚痴るK子さんに、妹さんは言ったそうです。

「あのおばさんが戻してくれたんだよ」

「どういうこと?」

「おばさんが去って行くとき、何か空気が変わった感じがした。ぼにょーんって歪んだみたいな……」

「え?」

「あの人、そういう係なんだと思う」

ちなみにK子さんの妹さんは幽霊を見るような霊感は無いそうですが、非常に感受性が強く、普段から勘の鋭い人だそうです。

結局、怖い思いをした旅館に二泊もしたくないということで、翌日の宿泊はキャンセルすることになりました。

「何か不手際があったでしょうか」

と聞く従業員に、

「何かちょっと怖くって」

とだけ言うと、その従業員はそれだけで合点が行ったという面持ちで、

「解りました」

と答えたそうです。

地元のタクシーの運転手さんの話によると、その旅館のある一帯の地域では、以前から同様のことが起きるそうです。

雑木林の中や宿泊施設の裏の遊歩道など、屋外でも起こるらしく、そういう時は必ず人の気配が無くなるのだそう。

そして迷った人々が元来た所へ帰還する直前には、いつも朗らかな初老の女性と出会うのだとか。

「怖いことはないんですよ。一時迷っちゃうだけでね。

磁場っていうんですかね、それが狂うのが関係してるって言う人もいます。

ただ、それとおばさんとが、どんな関係かは判りませんけどね」

K子さんから聞いた話は以上です。

箱根近辺で同じような不思議な体験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

田舎の風景(フリー素材)

サ○○

20年程前の実話です。 私の実家のある山間の小さな村で起きた、少し気味の悪い出来事。 実家の近くの山中に○○○○苑という精神薄弱者の施設があるのですが、そこの生徒が偶に脱走…

キャンプ場(フリー素材)

黒い石

大学時代のサークル活動で不思議な体験をした。 主な登場人物は俺、友人A、先輩、留学生3人(韓国、中国、オーストラリア)、友人Aの友達のアメリカ人、他は日本人のサークルメンバー。 …

黒目

幼い頃の不可解な体験を書きます。 幼稚園に通っていたから4~6才の頃の記憶です。 小学校半ばまで住んでいたのは長屋みたいな建物で、小さな階段のある玄関が横並びに並んでました…

ドアノブ

奇妙なセミナー

これは私が幼稚園の年長から小学校低学年の頃に体験した話です。 幼稚園年長の頃のある夜、母にそっと起こされ、着替えをさせられて車に乗せられた。 車は見た事もないような暗い裏道…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

列車の模型

時空を超えた旅路

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日…

三度目の異世界

三度目の異世界

これまでに私は、三度、異世界に行ったことがあります。 最初は9歳か10歳の頃。二度目は23歳の頃。そして三度目は、今から10年前、36歳の頃でした。 不思議なことに、その…

鮒おじさん

小学校4年生の夏休みの事で、今でもよく覚えている。 川と古墳の堀を繋いでいる細い用水路があって、そこで一人で鮒釣りをしてたんだ。 15時頃から始めたんだけど、いつになく沢山…

空

雲の上の記憶と真紅の花

数年前、私は今でも忘れられない不思議な体験をしました。 それは、家族旅行でキャンプに出かけた際の出来事です。 キャンプ場のテントを離れ、弟と二人で少し奥の林の中で遊んでい…

チクリ

大学に通うために上京してすぐのことです。 高田馬場から徒歩15分ほどにある家賃3万円の風呂なしアパートに下宿を始めました。 6畳でトイレ、キッチン付きだったので、その当時と…