止まった腕時計

着物を着た女性(フリー写真)

友達のお父さんが自分にしてくれた話。

彼には物心ついた頃から母親が居なかった。

母親は死んでしまったと、彼の父親に聞かされていた。

そして彼が7才の時、父親が新しい母親を連れて来た。

新しい母親は、彼のことを自分の子供のように大切に育ててくれたので、三人家族になってからの方が彼の人生は幸せなものだった。

そして彼が高校生になったばかりの頃、いつものように通学路を家に向かって歩いていると、30代後半位の着物を着た女性が向かいから歩いて来た。

彼の住んでいた所はまだまだ当時は田舎で、田んぼや畑、山などに囲まれていた。

彼の通学路はそんな山の麓にある、舗装すらされていない、人が二人やっと擦れ違えるような一本道だった。

車も通れない道なので、地元の住民が(彼も含めて)徒歩でちょっと隣町に用を足しに行く、という時などに使う道だ。

だから擦れ違う人たちは必ず顔見知りなのだが、向かいから彼の方に歩いて来る女の人は面識が無かった。

もうそろそろ擦れ違うという時に彼は立ち止まり、彼女を先に通してあげるために、一歩道から退いた。

着物を着た女性は、擦れ違いざまに微笑んで言った。

「ありがとう」

そして何かを彼の手に握らせ、そのまま何事も無かったかのように、去って行った。

彼の手のには、女性物の上品な腕時計が握られていた。

着物の女性の腕時計なのだろうか。

道を譲ってお礼を言われるのは驚かないが、なぜ時計を? 道を譲ったお礼にしては大げさだ。

彼は困惑しながらも、手に持った腕時計と歩き去る着物の女性の後ろ姿を交互に見つめながら立ち尽くした。

家に帰った彼は、そのまま自分の部屋に入った。

ベッドに仰向けになりながら、時計を観察する。

時計の針は止まっていた。

壊れているのかな? だからくれたのか? 要らないから?

もしかしてこの中に何か変な物が入っているんじゃ? あの女性は自分を何かの罠に嵌めようと?

考えれば考えるほど、彼の思考はあっちの方向に行ってしまい、遂に

「よし!分解してみよう」

という結果になった。

中に入っていたものは…。

若い頃のあの女性らしき人が生後一ヶ月程の赤ん坊を抱いている、色褪せた白黒写真だった。

時計の形に合わせて切り抜いてあるその写真の裏には、『昭和○年○月○日』と記してある。

その日付は、まさしく彼の生まれた日から数週間後のものだった。

あれは母だったのか? 自分が生まれてすぐに死んだのではなかったのか?

そう思ったと同時に、彼の父が部屋に入って来た。

彼は急いで時計を枕の下に隠した。

父の様子がいつもと違う。泣き腫らしたような真っ赤な目をしていた。

父は彼に言った。彼の母親は実は死んでなかったこと。

父親は彼に嘘を吐き続けていた事を詫びた(これは理由を話すと長いので省略します)。

彼の母親は現在東京に居り、癌を患い入院中で、もう長くないとのこと。

病床で彼の名前をうわごとで何度も言うので、見かねた母親の弟が、彼の父に会わせてあげて下さいと泣きながら電話をして来たというのだ。

東京で入院中? では、あの着物の女性は?

彼は父にはその日にあった出来事を話さず、次の日東京へ向かった。時計も一緒に。

再会した母は、痩せ細ってはいたがとても美しかったという。

もう起き上がることも出来ない状態だったが、彼を見ると自力で起き上がろうとしたので、彼は駆け寄り母親を支えて、上半身を起こしてあげた。

改めて母親を見つめると、やはり時計をくれた女性によく似ていた。

彼は自分のズボンのポケットから例の時計を取り出して、母親に見せた。

母親はその時計を見て驚いていた。それは彼女の物だったからだ。

まだ癌が発見される前、元気だった時に、母親はその時計をいつも身に着けて暮していた。

写真も、母親がいつも息子と一緒に居られるようにと、その腕時計の中に入れたのだそうだ。

ある日の朝、腕時計が止まっていることに気付いた母は、会社の帰りに修理に出そうと、バッグに入れて会社に向かった。

そして、駅でバッグごと置き引きに遭ってしまったのだと。

その腕時計の中の写真が、彼女のただ一つの彼の写真だったので、それから暫く彼女は泣き明かしたそうだ。

三ヶ月後、彼は母の最後を看取った。

そして、彼女の細くなってしまった手首に、その時計を着けてあげた。

「もう失くさないよ」

という言葉と共に。

関連記事

猫

猫の最後のお別れ

20年前のある夏の夜のことです。私たち兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていたときの話です。我が家にはとても可愛がられていた猫が一匹いましたが、その日は夜遅くまで帰って来…

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

日記帳(フリー写真)

祖父母の祈り

私が15歳の一月。 受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていた時、机の上に置いてあった参考書が触っていないのに急に落ちた。 溜息を吐いてそれを拾いに机の下に潜った…

笑い声

僕がまだ子供だったころ、寝るときになるといつもある ”笑い声“ が聞こえていたんだ。 5、6歳のときには、廊下に響き渡る笑い声で、夜中に目を覚ますことも度々あったよ。 母に…

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

天井裏

不可解な手紙

去年の暮れ、私が勤める編集プロダクションに一通の手紙が届きました。私宛ての名指しの手紙で、エッセイの添削と執筆指導を求める内容でした。 初めての事態に不信感を抱きながらも、返信…

駅(フリー写真)

不思議な老人と駅

今年の夏に体験した話。 雨がよく降る火曜日のこと。その日は代休で、久々に平日をゆっくり過ごしていた。 妻はパート、子供達は学校。 久しぶりの一人の時間に何をして良いや…

夜の自動販売機(フリー写真)

売り切れの自動販売機

ある夏の深夜、友人と二人でドライブをした。 いつもの海沿いの国道を流していると、新しく出来たバイパスを発見。 それは山道で、新しく建設される造成地へと続くらしかった。 …

昔の電話機(フリー画像)

申し申し

家は昔、質屋だった。と言ってもじいちゃんが17歳の頃までだから私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞けた。 田舎なのもあるけど、じいちゃんが小学生の頃は幽霊はもちろん神様…

校舎(フリー写真)

消えたヤンキー

現在就活中で、大阪と兵庫の辺りをうろうろしている。 昨日ホテルに帰る途中のタクシーの中で、一緒に居た友人が何故か怖い話を始めた。 その時に運転手さんから聞いた話。 …