存在しない昭和の町並み

町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。

部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たちは、家が近いAくんと一緒に帰ることにしましたが、怪談話で怖がったJくんを家まで送ることになりました。Jくんの家は私の家とは全く反対方向にあるのに、なぜか私たちが送ることに。

夜空は晴れ渡っていましたが、道は異様に暗く、隣に並んで走るAくんの顔さえも確認できないほどでした。さらに、何もない空間で突然、顔に水をかけられたように濡れる現象が何度も起こりました。

Jくんの家に到着したのは0時半。自転車でわずか30分の距離を、なぜか1時間もかかってしまいました。それからAくんと一緒に帰宅を急ぎましたが、いつの間にか見知らぬ場所に迷い込んでしまいました。

道を間違えた記憶もなく、電柱に記された住所を見ると、Jくんの家があるI町から隣の隣のK市に出ていました。時計は0時45分を指していました。

Aくんと話し合い、「西に進めば新幹線の線路に出るはず」と話しながらも、いくら西を目指しても新幹線の線路には辿り着けず、昭和っぽい町並みを彷徨い続けました。

2時間ほど走った後、ようやく線路と幼少期に通った市民プールを発見し、安堵しました。しかし、用水路を渡る橋が見当たらないことに気づきました。橋に続く道が無くなっていたのです。やむなく見知らぬ橋を渡ろうとしたその時、突如、息苦しくなり、周囲の音と明かりが消え、異様な雰囲気に包まれました。

Aくんも涙目で不安を隠せず、急いで橋を引き返しました。橋から離れるとようやく呼吸が落ち着きました。家に到着したのは午前4時。あの夜の出来事は未だに説明がつきません。

後日、Aくんと昼間にプールに行って橋を探しましたが、いつもの橋は見つからず、昭和の町並みも存在しないことが判明しました。私たちは一体どこを彷徨っていたのでしょうか。その謎は今も解けていませんが、Aくんと共有する不思議な記憶として残っています。

関連記事

猫の親子(フリー写真)

魔法の絆創膏

俺がまだ幼稚園生だった頃の話。 転んで引っ掻き傷を作って泣いていたら、同じクラスのミヤちゃんという女の子に絆創膏を貰ったんだ。 金属の箱に入ったもので、5枚くらいあった。 …

ショートカット

小学校の頃の体験です。 私が通っていた校舎は4階建てでした。 校舎の両端にそれぞれ階段があって、東階段と西階段と呼ばれていました。 東階段部分の校舎は3階までしかなく…

田舎(フリー写真)

魚のおっちゃん

曾祖母さんから聞いた話。 曾祖母さんが子供の頃、実家近くの山に変なやつが居た。 目がギョロッと大きく、眉も睫も髪も無い。 太っているのだがブヨブヨしている訳でもなく、…

十和田湖(フリー写真)

十和田湖の竜神様

十和田湖をご存知ですか? 十和田湖周辺は大きなオオクワガタが採れる事で有名で、初夏にワクワクしながら一人、自炊車泊旅行に向かった。 湖はとても透明度が高く、暑かったから湖…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

時空の狭間の少女

これは俺が保育園に通っていた時の話。 俺が住んでた町には第一から第三まで保育園があり、俺は第一保育園に通っていた。 ある夏の日、合同お遊戯会の劇の練習で第一保育園の園児が第…

皺のある手(フリー写真)

青いみかん

小学2年生まで自分は感情の起伏の無い子供だったらしく、両親がとても心配し、よく児童相談所や精神科のような所へ連れて行っていた。 その時も面倒臭いとも楽しいとも思った事は一切無く、…

学校の校舎

出口のない街

俺のクラスに、ある日ひとりの男子が転入してきた。 彼はいつも机に突っ伏していて、クラスの誰とも会話を交わそうとせず、まるで存在を消すかのように日々を過ごしていた。 友人も…

ゴムまり持った女の子

私がまだ花の女子大生だった頃のお話です。 私の学科用の校舎は新設されたばかりでまだぴかぴか。最上階には視聴覚設備用の特別教室があり、その上にパイプスペース用の小部屋だけがある階が…

謎の男のシルエット

成りすまし

大学4年生の11月、Aの就職がようやく決まった。 本人は小さな会社だと言っていたが、内定を貰えたことに変わりはないし、晴れて仲間内全員の進路が決まったことで、1月に旅に行く運びと…