祖母の糸切りばさみ

糸と縫い針(フリー写真)

20年程前の話。田舎で祖母が亡くなった時のこと。

母方の実家は地元では名士で、医者でも教師でもないのに、祖父は周りから先生と呼ばれていた。

そういう人なので、あちこちに愛人を作ったり、結婚や離婚を繰り返していた。

祖母はそんな祖父に一生振り回された人だった。

そして、その祖母の葬儀の時。

腹違いの兄弟達が祖母の些細な遺産を譲るものかと、祖母の長女であるうちの母に、葬式の席で

「遺産は何も無い」「手ぶらでこのまま帰れ」

と言い張った。

もともと祖母の遺産は貰うつもりは無かった母だけど、何か形見になる物が欲しいとお願いしたが、

「糸くず一本渡さん」

と言われ、渋々家に帰って来た。

晩御飯の時に事の顛末を話していると、突然、当時2才だった末の妹が

「あっ」

と声を上げ、自分のおもちゃ箱に向かった。

そして新聞紙に包まれた小さな物を出して、

「ばーちゃんが、これどうぞ~って言ってた」

と、母に手渡した。

みんな『何のこっちゃ?』と頭にハテナマークが飛び交う中、母が新聞紙を開くと、そこには祖母が裁縫の時に使っていた糸切りばさみが入っていた。

使い易いようにと持ち手に糸を縛りつけていたので、一目で母は祖母の物だと分かったらしい。

妹に詳しく聞こうとしても、

「ばーちゃんが来た」「どうぞって言ってた」「ぴゅーんって消えた」

と要領を得ない話しか出来ず、結局、何が起こったのか未だに不明。

祖母は裁縫が得意で、自分の着物も洋服も自分で縫っていたし、その血を継いだのか母も和裁洋裁が得意で、近所で教えるくらいの人だった。

もともと遺産は要らないので祖母の裁縫道具を譲ってもらおうと思っていた母には、思いがけないプレゼントになった。

関連記事

グラスに入ったウィスキー(フリー写真)

千鳥足の酔っ払い

その日はなかなか仕事が終らず、自宅近くのバス停に降り立ったのは22時少し前だった。 自宅のマンションに向けて歩いていると、数メートル先に一人の酔っ払いが歩いていた。 酔っ…

綺麗な少女

夏が近くなると思い出すことがある。 中学生の時、ある夏の日のことだ。俺は不思議な体験をした。 夏休みを迎えて、同世代の多くは友達と遊んだり宿題をやったりしていただろう。 …

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…

和室(フリー写真)

あき様

私の家は代々旅館を営んでおり、大きな旅館のため私が幼少の頃も両親共に忙しく、会話をした記憶も殆どありませんでした。 店の者が毎日学園まで迎えに来るので、学友と遊びに行く事も出来ず…

老夫婦(フリー写真)

祖父母の夢

盆に母屋の死んだじいちゃんの夢を見た。 母に言ったら、 「じいちゃん帰って来たんだね」 と言われた。 ※ それから10年。 10年も経ってから、 「実…

キャンプ場

少女のお礼

この話は僕がまだ中学生だった頃、友人の家に泊まりに行った時に聞いた話。 友人と僕が怪談をしていると、友人の親父さんが入って来て、 「お前たち幽霊の存在を信じてるのかい? 俺…

竹下通り

竹下通りの時間の谷間

5年前、当時の彼女と一緒に竹下通りでの買い物を楽しんでいました。 祭日の快晴の日で、若者で賑わう街中を歩いていた時、突然トイレに行きたくなりました。 しかし、店内にトイレ…

ワームホール

ワームホール

14年前、多摩川の河原から栃木の山中にワープした。 草むらに見つけた穴を5メートルほど進んで行ったら、なぜか板壁に突き当たった。 その隙間から這い出てみると、森の中の腐りか…

二人だけの水族館

俺はじいちゃんが大好きだった。 初孫だったこともあって、じいちゃんも凄く俺を大事にしてくれた。 俺はあまりおねだりが得意な方じゃなかったけど、色々な物を買ってくれた。 …

時計(フリー素材)

巻き戻った時間

子供というのは錯乱すると、訳の解らない行動をしてしまうものだよな。 子供の頃、俺に起こった不可思議なお話。 ※ 当時は5月の節句で、俺のために親が飾ってくれた兜と小刀が居間に…