魚のおっちゃん

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

田舎(フリー写真)

曾祖母さんから聞いた話。

曾祖母さんが子供の頃、実家近くの山に変なやつが居た。

目がギョロッと大きく、眉も睫も髪も無い。

太っているのだがブヨブヨしている訳でもなく、顔も体もつるつるのっぺりしている。

いつも全裸で肌は青白い。

そして男にも女にも見えない。

まるで魚のような印象なので、曾祖母さん達はそいつを『魚のおっちゃん』と呼んでいた。

魚のおっちゃんのことは、曾祖母さんとその兄貴だけの秘密だった。

所謂奇形のようなものだと考えていたので、おっちゃんを見せ物にしないためだ。

魚のおっちゃんは曾祖母さん達によく茸をくれたし、曾祖母さん達が怪我をすると悲しそうにする。

だから優しいやつなのだろうと考えていたらしい。

魚のおっちゃんは絶対喋らず、いつも無表情だ。

しかし大雨や洪水の前だけ、大きな岩の前に来て岩を睨み、

「うぅ…うぅ…うぅ」

と唸った。

ある日、曾祖母さんは魚のおっちゃんが唸るのを見かけた。

大雨が来ると思い、曾祖母さん達は慌てた。

だが何も天災は無く、代わりにお喋りで口が悪い子供が魚のおっちゃんの噂を流し始めた。

そいつはおっちゃんの姿形まで正確に噂にしており、そのせいか噂は暫く笑いのネタにされたものの、すぐに消えた。

噂が嘘ではないと知っているのは、曾祖母さん達だけだったはず。

曾祖母さん達は噂を知ってすぐ魚のおっちゃんの所へ行った。

だがおっちゃんは居なかった。

毎日おっちゃんを探したが、大雨の前に岩の前で唸ったりもしていなかった。

魚のおっちゃんは居なくなってしまった。

曾祖母さんが最後に魚のおっちゃんを見た時、いつもはじっと岩の前で唸るだけなのに、その時は曾祖母さんの方をはっきりと見た。

そして両手で自分の顔を覆ったそうだ。

曾祖母さんには、それがまるで泣いているように見えたという。

関連記事

教室

気合の霊退け先生

私は都心に位置する名門の高校を卒業したのですが、担任の安藤先生は非常に特異なキャラクターの持ち主で、その独特な生活指導で多くの生徒たちを魅了していました。 彼の人柄は質実剛健で…

トンネル

霧島、消えた駅

これは一昨日の夜に体験した出来事です。私はいつも通り、都会から田舎の自宅へ帰るために最終電車に乗りました。この日は友人と遅くまで飲んでいたため、21時頃には出るはずが大幅に遅れ、埼玉…

女性のシルエット(フリー素材)

イトウ

高校から現在にかけて、俺の周りをウロチョロする謎の同級生がいる。 高一の時に言われたのが一番最初。夏休み明け直後の日だったのだが、いきなりクラスの奴に 「イトウって知ってる…

すたか駅

消えた駅『すたか』と提灯の山

それは、ある晩のことだった。 京都駅からJR線に乗り、長岡京へ向かっていた私は、仕事疲れもあってか、ついウトウトと居眠りしてしまった。 気づいたときには、電車はすでに見知…

峠

イキバタ

友人は「俺って社会不適合者だよね!」と笑いながらタバコを吸う。 現在高校生やり直し中の通称「イキバタ」さん。行き当たりばったりを略しての渾名らしい。 俺はもう卒業したのだが…

ホテル

生け贄

この間、親父が物置の整理をしていて、夕方居間にガラクタの山を積み上げて昔を懐かしんでいた。 ガラクタの中には古着やレコードや陶人形などがあった。 ふと一枚の写真が目についた…

湖(フリー写真)

弘法大師の涙雨

昔テレビで見た話。 今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。 満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事が…

路地裏の子供

僕は会社で経理を担当しています。この時期は一年のうちでも最も忙しい時期で、毎日終電になってしまいます。 最寄の駅は山手線の五反田なのですが、ここはみなさんご存知のこととは思います…

霧のかかる山(フリー写真)

酒の神様

去年の今頃の時期に結婚して、彼女の実家の近くのアパートに住んでいる。 市内にある俺の実家から離れた郡部で、町の真ん中に一本国道が通っており、その道を境に川側と山側に分かれている。…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…